
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
EDTAは金属と強烈に結合する性質が有ります。
ガラスは金属を多量に含んでいるので、その金属を奪って、自分自身の濃度(滴定液の力価)が下がって行きます。
このため、金属を含まないポリエチレン(安定剤の種類によっては必ずしもそうではありませんが、含有量はppmで少ない)の容器に入れます。
つまり、EDTA液の安定のためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
NaOHをガラス瓶で保存してはいけない理由について
化学
-
ファクターの求め方
化学
-
過マンガン酸カリウムの酸素相当量の求め方を教えてください
化学
-
-
4
ウィンクラー法とアジ化ナトリウムについて
化学
-
5
キレート滴定について。
化学
-
6
セッケン水に塩酸を加えると?
化学
-
7
発泡スチロールはなぜエタノールに溶けないのか
化学
-
8
有効数字について
化学
-
9
ガラス容器にアルカリ水溶液をいれない訳
化学
-
10
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
-
11
発泡スチロールの有機溶媒への溶解について
化学
-
12
精油の定量法について
化学
-
13
生薬の精油の含量分析で…
化学
-
14
容量分析の計算です。
化学
-
15
ヤング率が変わる原因
物理学
-
16
溶存酸素濃度の式
環境学・エコロジー
-
17
キシラート
化学
-
18
中和適定についてです
化学
-
19
ファクターって??
化学
-
20
有機物質の質問です。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報