
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
aar03460さん、残念ですが二つとも回答がありません。
いろんなサイトやサーバーなどが問い合わせのメルアドを載せていますが、私の経験では回答をくれるものは少ないようです。回答をくれないのならメルアドをいかにも誠実を装って載せないで欲しいと思うのは私だけでしょうか?今回ももう時間的に諦めざるを得ないと思います。助けにならなくてごめんなさい。それにしても、地元に人の中でこのサイトを見ている人はいないのでしょうかねえ、ふしぎです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/19 16:44
長い期間にわたり調べていただいて大変ありがとうございました。とりあえず、今回は、ホームページ等に掲載されていることを信じるしかないですね。結局、地元の噂だったということですね。
No.3
- 回答日時:
微妙な質問ですね。
地元の人だとすぐ分かるでしょうけどね。さっそく調べてみました。『日本の湖―大きさベストテン』『日本!湖の大きさTOP10』『サロマ湖(佐呂間町)』です。調べたところでは、順位に変化はないですね。16平方キロの差は大きな干拓でもするか、水位が変化しなければ短期間のうちに変わるのは不自然だと思います。また、順位に変化があればHPを更新する責任があると思いますけどね。
霞ヶ浦については良いHPがないので、信頼できる管理者にメールで問い合わせたのですが、残念ながらいまだに回答がありません。
以上が私の調べたところで分かったことです。地元の方、ぜひ回答してあげて下さい。
大した回答でなくてごめんなさい。
http://www.hyou.net/ma/mizuumi.htm
http://kenji_nature.nce.buttobi.net/top10/river_ …
http://www.ok21.or.jp/annai/koumoku/mizm/saro1.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/26 10:41
そうなんです私も『日本の湖―大きさベストテン』などで確認はしたのですが、変化は無いんです。このような噂で微妙な質問の質問のために管理者の方に質問のメールまでだして頂いて本当にありがとうございます。年始まではこの質問を続行させますので、何らかのお返事がいただけてそれを教えてくださるようでしたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
確かに、霞ヶ浦周辺の湿原の面積はかなり減少していますが、湖沼自体の面積は変化ないと思います。
国土地理院のホームページ上でも、そのような発表はなされていないみたいですし・・・。
更新されていないのでしたら、わかりませんが。
参考URL:http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/KOSYO/kosyo.html
No.1
- 回答日時:
国土交通省のサイトに
『日本の主な湖沼』が載っています。
「理科年表」(平成8年版)からの資料ですが、
手許にある「理科年表」(平成9年版)では、それぞれの面積が
琵琶湖 670.3km2
霞ヶ浦 167.6
サロマ湖 151.9
となっており、若干違います。
また、国土交通省 霞ヶ浦工事事務所のサイトでも日本で2番目に広い湖となっています。
面積が変わったというような記述はないようです。
参考URL:http://www.mlit.go.jp/river/jiten/toukei/index.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシアに無数に点在する湖群
-
イネ科の植物 名前を教えてくだ...
-
霞ヶ浦は湖なのに名称に湖がつ...
-
湖も満ち引きはありますか?
-
ネッシーって結局のところ居ます?
-
死海の南
-
飲食店にて
-
五大湖の出来方について。五大...
-
衛星写真・ヤマル半島の無数の...
-
流れを表すことば
-
世界の川の中で最も高低差のあ...
-
火山の配置とプレート
-
川に住んでいる鯉を釣ったら食...
-
海水浴するならどっちがいいで...
-
死ぬまでに絶対やりたい事って...
-
Googleマップの薄茶色の地形は...
-
川沿いのマンション・北部屋の寝室
-
水難事故が理解できない。 毎年...
-
山の「尾根」ってどの部分をさ...
-
どうして都道府県の広さに差が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報