
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらでも良いのですが、一般にワープロが多いです。
その方が読み手にとっても読みやすいですから。
読みやすさが一番です。
手書きの方が誠意がこもっているのでは、といった配慮は全く不要です。
氏名も「印字捺印」ということで署名として扱われますから、
ワープロでも宜しいが、著名だけは自筆というケースはよくあります。
No.2
- 回答日時:
民事で陳述書提出の経験があります。
パソコンのWORDで文章を作成し、氏名は直筆そして押印しました。
弁護士さんがついていると思いますが、裁判所に提出する書類は左側3センチくらい余白をとり、フォントも決められています。
裁判所の文書は、今は手書きよりパソコンのWORDなどのソフト利用が主流です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/20 22:52
ありがとうございました。
>弁護士さんがついていると思いますが、裁判所に提出する書類は左側3センチくらい余白をとり、フォントも決められています。
弁護士に頼んでいれば、ここで質問する必要がないのでは・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
他人が他人の不動産、財産調べ...
-
5
執行猶予終了時
-
6
8年ほど前に自己破産・免責決...
-
7
失踪宣告審判確定証明書は追加...
-
8
上申書の提出は・・・
-
9
請求権と請願権の違いについて...
-
10
駐車違反の反則金の振込みの連...
-
11
銀行口座から住所を特定する方法
-
12
裁判員に強制徴用されたときの服装
-
13
地方裁判所から電話が来ました
-
14
証券会社への嘱託調査について
-
15
裁判所に提出する文書の書き方...
-
16
弁護士が特別送達を出せるか
-
17
離婚調停申立が夫妻両方から出...
-
18
不動産 賃貸 強制退去について
-
19
検察審査員の報酬や休日
-
20
自己破産は最短でどれくらいで...
おすすめ情報