
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
銀行、ゆうちょ銀行、他金融機関は「お金を扱う仕事」ですので、間違っていたらとんでもない話になります。
特に帯封がついて渡されるものは「間違いない」です。
間違いがあるとするなら、その後です。
お金を引き出した人が受け取った後が問題という意味です。
私が体験したのは「はい」と帯封有りの現金を受け取ったはいいですが、何度数えても99万円しかありませんでした。
お金を預かった場合には、差し出した人の目の前で確認してたので、差し出した人が「ばれたかぁ。一枚タバコ買うのに使ったんだよ」と照れながらいいました。
およそ「一枚抜いてもわからないだろう」というズルい気持ちもあったと思います。
というわけで、帯封がされてるので確実に100枚あるというのは「間違い」ですが、銀行他金融機関と云われる窓口で出される「帯つき100万円のたば」は信用できます。
銀行窓口で数えなおすなど、愚かだと思います。
上記のように、取引きの相手から「はい」と渡された時が一番危ないでしょうね。
相手は「はい、100万円」とは言ってなくて「はい」と渡してるだけですので、それを勝手に100万円あると勘違いしてるのは、こちらだからです。
当然ですが、銀行等窓口でくれた場合を除いては、帯つきであろうとバラであろうと、必ず数回数えて確認します。
ご回答ありがとうございます。
金融機関の帯封の知識が更につきました。
金融機関の窓口で受け取る札束(帯封つき)は、高い信頼性があるが、いったん第三者の手に渡った後の札束(帯封つき)は、信頼出来ず、必ず枚数を確認すべき、ですね。
第三者との多額の現金取引の場合は、銀行の応接室を使って、金融機関から引き出した現金を銀行の中でダイレクトに受け取る必要がありそうですね。
そうすることによって、第三者が札束を抜く不正行為を防ぐことが出来そうですね。
No.6
- 回答日時:
横まわし付きの1000万の束はありますが、100万の束には信頼性全く無いです
窓口に来るまで多数の手を経るし、1枚や2枚は簡単に抜けます
必ず目の前で数えてもらってください
お願いしたら必ず数えてくれます
機械なら10回ぐらいやるとベストです
無いというのは出す方の金融機関(某証券会社)が言ったことですので、間違いないと思います
この回答への補足
それから、「横まわし付きの1000万の束はありますが、100万の束には信頼性全く無いです」とのことですが、100万円の束にも横回しが付いて、それを10個重ねて(一千万円分)を更に束ねたものなのでしょううか。
補足日時:2012/03/20 12:23ご回答ありがとうございます。
確かに、人の行うことですし、抜かれる隙があるのであれば、抜かれる可能性は否定出来ませんね。
ただ、ある程度の金融機関では、顧客が抜かれたと苦情を言うと、金融機関側は「間違うことは絶対ありません」と返答をしても、直接業務に関わった行員が抜いた可能性も考えるでしょうし、同じ行員の仕事で繰り返しお金が足りないと苦情が来ればその行員の左遷などの対処もすることと思います。
可能性として、金融機関の札束からお金を抜かれることは少ないと思われても、絶対ないとは言えないので、もう一度目の前で機械で数えさせて束を作り直させるぐらいはしても良いと思いました。
金融機関側は、変人と思うより、クレームを恐れて間違わないように更に注意すると思いますね。
参考にさせて頂きます。
ただ、最後に書かれています、「無いというのは出す方の金融機関(某証券会社)」ですが、証券会社であれば、さもありなんとも思えますね。
証券会社の人は、銀行員とは性質が異なり、言葉は悪いですが人をペテンに掛ける人も多いのは知っています。
No.4
- 回答日時:
>100万円の束は、絶対に数え間違えることなく正確に一万円札が100枚入っているのでしょうか。
入っています。
何回かいろんなところで100万円単位でおろしたことありますが、少なかったことなどありません。
ありえないでしょう。
ATMから間違った金額がでてくることがないのと同じです。
>それとも、個室に入って枚数を全て確認すべきなのですか。
いいえ。
そんなことする必要ありません。
もし万が一違ったら、はっきり言ってそれは金融機関ではないです。
まあ、貴方の気の済むようにしたらいいですが、いちいち確認作業などしたら周りからは変人だと思われるでしょうね。
No.3
- 回答日時:
信用できると思います。
金融機関の100万円の束は『帯封(おびふう)』という紙で束ねてあって
そこにはその束を作った人のハンコが押してあります。
ためしに帯封をしてある束のどれか1枚のお札を持って逆さにして
振ってみてください。そうしても抜けないようにしっかりと封がしてあるはずです。
これは私が昔、銀行員だった時代に研修したことです。
今は機械を使いますが、当時は2,3枚多かったり少なかったりの札を渡されて
いつでも正確に100枚束ねられるかどうか意地悪く試されたものでした。
そんなですから、帯封のしてある束を数えなおすなどという野暮なことは私はいたしません。
他の回答者様の88枚しかなかった、というのは有り得ないことに遭遇された事故としか
いいようがありません。薄く感じたのならその場で確認すべきでしたね。
ご回答ありがとうございます。
金融機関の100万円の束の帯封とは、そのような意味があるのですね。
勉強になりました。
用心深く考えても、それなりに名の通った金融機関の小さくない支店(ある程度の規模)で帯封をして貰ったら、心配するのは野暮なものなのですね。
No.2
- 回答日時:
ゆうちょ銀行に限って言えば、その場で現金を数えないと不足していても取り合ってくれません。
なんでも「現金その場限りの原則」というのがあり、家に帰って数えて不足があっても「駄目です」の一点張りです。
7年前に母が泣くなり実家近くの特定郵便局に「明日200万円おろす」と電話して次の日に行ってみれば100万円しか
用意していませんでした。
あわててもう100万円を作り帯封を巻いてよこしましたが、片方がなんとなく薄いのです。
診察ばかりなので薄いのかと思いましたが、通夜告別式を古いお札を使い次の日に葬儀社と仕出し料理屋さんが来て
数えたら、88万円しかなかったそうですぐに兄達が郵便局に行きましたが「知らぬ存ぜぬ」で裁判になりましたが、先ほど
述べた「現金その場限りの原則」の前に敗訴しました。
この郵便局はお金をネコババすると言ういわくつきの郵便局でした。
このような思いをしたくなければ、職員の目の前で邪魔になってもかまわないのでその場で現金を数えてください。
普通の銀行も同じです。
普通の銀行では窓口の係員に数えてもらえますよ。
ゆうちょ銀行で引き出す場合は、中央郵便局を使いたいと思います。
その他の銀行の場合でも、大きめの支店を選んで、出金時に機械に通して、その場で束にするのを確認したいと思います。
恐らく普通の銀行では、お客から出金請求があってから機械で100万円の束を作るマニュアルとかあるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行窓口で数え間違いってありますか? 5 2022/09/22 15:26
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- スーパー・コンビニ 近所の小さなスーパーマーケットの悩み、どう思いますか? 4 2023/07/16 23:19
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- 財務・会計・経理 約束手形について教えてください 100万円の約束手形が手元にあります。 振出人を仮にA社とします。 5 2022/12/09 02:19
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 数学 【 数A 場合の数 】 問題 10円硬貨2枚,50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚の硬貨のうち一部また 2 2022/07/05 19:57
- 預金・貯金 去年から、100円貯金をしています。 100円が、結構溜まってきたのでゆうちょ銀行のATM、に入れよ 10 2023/04/09 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
全国銀行でお勧めは?
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
ATM 引き出した場所がわからな...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
銀行引き落としの順番
-
クレジットカード作成時に銀行...
-
郵便貯金の口座から、地方銀行...
-
親に給料を取られています。
-
ATMコーナーにキャッシュカ...
-
ノンバンクのシステムについて
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
高飛車な銀行員の態度
-
タイ・バンコクに韓国系銀行は??
-
出会い系サイトから「お金を振...
-
10年後には無くなるサービス、...
-
他の銀行のキャッシュカードでA...
-
振り込んできた相手の口座
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
給与振込み依頼書の印鑑
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
普通口座から、他銀行へお金(1...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
親に給料を取られています。
-
「預かり口 読み方」について教...
-
お金を引き出したら通帳に書か...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
トコウキンってなんですか?
-
口座取引店が遠い支店の場合の...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
別の口座に貯金を移すには
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
捨印とお届け印は同じでいいで...
おすすめ情報