dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

些細なことですが、心に引っかかってどうしようもないことを質問させて頂きます。

先日、歩道を自転車で走っていた最中、前を見知らぬおばさんが犬を散歩させていました。私は減速して通り、その犬が自転車の方に近づいてきてしまったので殆ど停止するような状態で道を通ろうししました。
その時、おばさんが「自転車は歩道、ここ歩道ですよ」と若干意味が分からないことを怒鳴ってきました。(多分そのおばさんの中では自転車は歩道を通ってはいけないことになっており、言い間違えたんだと思います。でも他の方の普通に自転車で走っている歩道です)
ちなみに犬やそのおばさんに接触してしまったり、事故を起こしたりは一切しておりません。
私は厄介ごとに巻き込まれることは避けたかったためそのままスピードを出して逃げてきましたが、あれから自転車で走ることがあったら少し億劫な気持ちになります。
特に犬を散歩している人を見かけたら避けて通りたい、という気持ちになり最近は外出自体億劫です。

こういう些細なトラウマ(?)みたいなのってどうしたらいいのでしょう。
本当に些細なので申し訳ないのですが、ご回答いただけたら助かります。

A 回答 (7件)

わざわざトラウマにすることないですよ


あなたは自転車は車道を走ることを知らなかったのだから
歩道を走ってはいけないのを知らなかったのだから
今回の出来事はあなたがここで質問して歩道を走ってはいけないことを知るためにあったと考えればいいと思います
歩道を走ることをいけないことと知らなかったら
悪いことしてないのにあんな言い方しなくてもいいじゃないかって
心が傷ついたのでしょうね
でもそれ以前の問題があったわけだから
そっちを重視すればいいと思います
おばさんからすればここは歩道よって気持ちが大きかったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お優しい言葉の数々、本当に感謝しております。
あのおばさまには悪いことをしてしまいました。私が無知なばかりに、ただ楽しく犬の散歩をしていただけなのに、愛犬が自転車に轢かれるかのような怖い思いをさせてしまいました。

確かに、トラウマと言わずこれからはこれを教訓にします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/21 04:22

安易にトラウマつかうな。



そんなモノトラウマでも何でもない。

ひとつ。
道路交通法上、飼い犬は鞄と同等。
ぶつかっても損傷していなければ弁償の必要はない。

ただし。
犬を飼っている人にとって愛犬は、
我が子以上。

結論。
そうあなたがかんじていることがせいかいで、
ずっとそう思っているべき事項です。

「犬のそばは自転車で通るな」

大正解でしょう?

それ以外の回答などあり得ません。
    • good
    • 0

怒鳴られたのはびっくりしたでしょうが、そのおばさんの言ってることは正しいことです。



>そのままスピードを出して逃げてきました
これも弱いですよ(笑)
とりあえず「すみません」って謝りましょう(自分が悪くなくても)。
小学生や外国人じゃありませんので。

そういう風に怒鳴ってくる人はたくさんいます。
過去に事故に遭ったなどの経験からイライラして怒鳴ります。
ですので、トラウマになるくらいなら
怒鳴られたときに自分も何か言い返してはどうですか?
「減速しただろうがよ」みたいに。

無灯火でも怒鳴ってくる人いますので、ちゃんと灯火しましょう。
私はライトが壊れたまま夕方走ってたら、いきなりサラリーマンに「無灯火で走りやがってゴルァ!」って怒鳴られました(笑)

車道が狭くて走りなれていないなら歩道を自転車で通ってもいいと思います。
でも基本は車道の左側を走りましょう。

町に出れば色々あるので、気にせず自分の行動を改善していけばいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


確かにうちの田舎はあまり道路補正されておらず、自転車で車道を走ったら、怒鳴られない代わりにクラクションを鳴らされまくるでしょう。ちょっと考えものです。


おばさんの言ってたことは正しいのに、言い返すのはちょっと申し訳ないです。
せめて「仕方なかったんです、すみませんでした」と言うべきでした。

どっちにしろまだトラウマですが、がんばって改善できるよう励みます。

お礼日時:2012/03/20 19:25

いま、マイナスのエネルギーを心の中に


溜め込んでいる人が少なくないのですね。

そのオバさんは、
加えて、
犬が唯一の家族で、
日ごろの暮らしの中で、話す機会が
極少で、表現を間違えたのかもしれません。

ということで、
そのオバさんは、
2つのことで、お気の毒な人ですね。

のように思うことができれば
少しは、攻撃を受けた被害者意識が減衰して
救いを感じるのではないでしょうか。

それとなく、その地域の
犬の散歩時間を記録して、統計をとって、
犬の散歩の人がいない時間帯に
出かけるようにするのも
1つの方法ではないでしょうか。

学校などでは、
《道を歩いている人は変質者かもしれない》
という考え方をするように教えているので、
変質者と思われないようにと、苦心して、
子どものいない場所を散歩道に
選んでいる人がいます。

そのオバさんの
インナーマザー(=心の中に居て、
責めつづけているお母さま)が超オッカナイ
人なのかもしれませんね。
だとすると、
3つのことで、お気の毒な人になりますね。

といったことを考えていても
質問者さまには、
救いになりませんか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/20 19:02

貴方に注意した、というよりも。


そのおばさんは、
過去に犬を散歩させて歩道を歩いていた時に。
自転車の減速しない危険な運転にヒヤッとしたり、
ぶつかりそうな経験をしている人なんだと思う。
だからこそ、
貴方が彼女の脇を減速して通ろうとした時に。
貴方に対して改めて「歩行者優先」ですよ?と。
自転車は通れるけど、
あくまで歩行者の妨げにならない走行が基本ですよ?と。
改めて気を付けてくださいね?と。
貴方を歩行者「全般」として見据えて、
彼女はそう言いたくなったのかもね?
貴方に遭遇する前に、
既におばさんの中にイライラがあったんだよ。
それが引火してしまっただけ。
貴方がそこまで速度を落とさずに通ってしまっていたら。
言うタイミングだって得られなかった。
でも、貴方は停止するかしないかの速度だったでしょ?
言いやすかったんだよ。
ただそれだけ。
「トラウマ」なんて言う言葉を安易に使わない。
貴方はこの経験から、
改めて丁寧に運転していけば良いだけ。
それこそ人間も動きならまだしも、
ペットの突発的な管理出来ない動作もあるじゃない?
狭い道だと、
気をつけていてもぶつかってしまう事もある。
自転車で歩行者とぶつかったら、
ほぼ自転車側の責任になってしまう。
貴方も改めて注意力を持って、
安全運転を心掛けていく「経験」にすればいい。
おばさんの対応は特に引きずるものじゃない。
貴方が外出を控えなければいけない理由は無い。
深呼吸して。
風通しの良い貴方を大切にね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

前回答者様から車道を走るべきだということをお教え頂き深く反省しました。
確かにトラウマなんて言う言葉を使わず(そもそも私が悪いのですし)、経験、と言い換えればいいのかもしれません。
風通しの良い私でられるよう、頑張ります。

お礼日時:2012/03/20 18:42

一応、自転車は車道を走るのが交通ルールとなっています。


自転車も走れる歩道もありますが、マークがついているはずです。
今、賛否両論ありますが、一応自転車は車道です。怖いですよね。
たぶんそのおばさんは、貴方以外の方の自転車のマナーの悪さにずっとイライラしてたんじゃないですか。何度か危ない目にあったりして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もmoridaikon様にご回答頂いてから初めてググってみて、自転車は歩道を走ってはいけないことを知りました。
びっくりです。こんな質問をしてしまったことが恥ずかしいです。被害者面してた私が恥ずかしいです。
あのおばさんに謝ってから去るべきでした。本当に反省しています。

これからは車道を走ります。

お礼日時:2012/03/20 18:40

自転車専用道路がなければ車道を走る

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/20 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています