dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日病院へ予防接種のため3歳のスコティッシュ・フォールドの男の子をキャリーバックに入れて、カートで連れて行きました。途中大声で何度も鳴いていましたが、なだめながら病院に到着。無事予防接種をすませて帰宅したところ、キャリーバックの中にウンチを漏らしていました。
赤ちゃんのときはこんなことはなかったのですが、昨年の予防接種の際も同様に漏らしていました。
バックの中でウンチをすることを避ける方法はあるでしょうか。
一度してしまったら、条件反射的に今後も外出のたび漏らしてしまいますか。
何かよい対策があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

再びコメントさせていただきます。


スコちゃん6キロだったんですね、大きな猫ちゃん、うらやましいです♪
また、2輪のトラベルキャリーかしら?と勝手なイメージしてて。。。申し訳ございませんでした^_^;

ご使用のカートは6輪だし、それ以上に振動が少ないカートですと、やはり私も人間の赤ちゃん乳母車みたいな車輪が大きいカートしかないような気がします。
私がカートを探している時 車輪がすごい!と感動したのが(笑
http://item.rakuten.co.jp/1stdogcafe/10000284/
うちでは置き場所がなく諦めました^_^;

ファーストクラス ペット キャリー 3輪 
これも車輪が大き目ですが、質問者様がお持ちのカートもこの位のサイズでしたら、そのスコちゃんは少しの振動でもイヤなのかもしれませんね。

>一度してしまったら、条件反射的に今後も外出のたび漏らしてしまいますか。
うちの場合ですが、以前飼っていた猫は同じキャリーで粗相してたけど、そのうちしなくなったので(頻繁な通院に慣れた?)条件反射で癖になることはそうないと思います。
あるとしたら、そのキャリー自体落ち着かない、どんなキャリーであっても受け付けない、のどちらかではないでしょうか。


キャリーバッグなら粗相しないということでしたら大変でしょうけど
キャリー2個で1つはリュックキャリーにするか
http://item.rakuten.co.jp/56nyan/31047/
ワクチンは往診でお願いするのもいいと思います。

他に何か良いコメントつくといいですが・・・猫と快適な通院 私もぜひ知りたいテーマですから^_^;
    • good
    • 1

こんにちは 


カートをやめれば対策になると思います!^_^;
>キャリーバックに入れて、カートで連れて行きました。
カートは荷台が地面に近い分、ゴトゴト地面を転がした時の振動がペットには相当なストレスになるとか。

キャリーバッグだけで通院することは大変なのよ、ということであれば、
ソフトカバーペットキャリー SCC-460
ちょっと大き目ですが、猫も疲れにくい感じでよかったですよ。
ショルダーベルトなので持ち運びは楽で、おもらし対策もされていてペットシーツの上にスノコをセットするのでシーツがグシャグシャになりません。

私も以前災害用にカートタイプを探していたのですが、ペット用キャリーの4輪タイプならまだしも、ペット用であっても二輪タイプは水平にならないのでやはり猫ちゃんに負担だということでしたので、結局このショルダーキャリーにしました。
次回の通院は、おもらししないでくれるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実はうちには2匹おり、このウンチをもらしてしまったほうの子が6キロ体重があります。
そのためショルダータイプのキャリーで2匹つれていくのがつらく、もう1匹は3.8キロなので標準的でそれほど重くもないため、重いほうの子をカートに乗せたのですが、
失敗だったみたいです。ご紹介いただいたキャリーは重量が5キロまでなので、うちの子はだめみたいです。
とてもかわいくてしっかりしてそうだし、使い勝手もとてもよさそうなのに残念です。

使っていたカートは6輪(後輪が2輪ずつになっています)タイプなのでしっかりしているのかと思ったのですが、結構ガタガタとゆれていたと思います。人間の赤ちゃん用のようなしっかりしたタイプのカートがあればいいのですが。

お礼日時:2012/03/21 21:06

こんにちは



狭いのが怖いのか
振動が怖いんだと思いますので
キャリーを変えてみる
オムツをさせる
しかないような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
洋服を着せるなど一切できない子なので、おむつは大パニックを起こすかもしれないです。
キャリーを新しくしてみようと思います。
ちょっと神経質な子なので、少しのことでも反応してしまって。。。かわいそうなことをしてしまいました。

お礼日時:2012/03/21 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!