dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンチプレスで70kgをやると肘が痛み
数回で終わります。
痛くない様にまったく止めて
数か月後に徐々にやっていくやりかたで70kgをやりましたが、
やはり肘が痛みます。
身長165cm体重55kgですが、
やはり体重以上のをあげるのは仕方がないでしょうか?

A 回答 (2件)

体重以上を上げるのが無理なはずはありませんよ。


当然の話、現在のレベルに相応な重さかどうかは別問題ですが。

肘の痛みがあるとの事ですが、単純に肘関節の『骨』自体に故障が発生している場合もありますが、実際には肘まわりの『筋肉や腱』が故障しているケースが多いですよ。
具体的に痛みの発生している詳しい場所がわかりませんので、決定的なアドバイスは難しいですが。

前腕の筋肉は肘の関節部分に接合しています。
ですから手首の使い方を誤ると肘に痛みが発生する事があります。

私がトレーニング初心者の頃に肘の内側を痛めたのは、アームカールで手首を巻き込みすぎたせいでした。

No.1さんもおっしゃるように、ベンチにおいては手首を立てることが基本です。

それと、肘関節は肩関節や股関節の用に、『回す』『捻る』『ひねる』の動きは出来ない関節であり、極端に言うと二次元的な動き(曲げ伸ばし)しか出来ない関節です。

ベンチのトレーニング中に、肩から肘の角度が適正でなく、肘に無理(捻りやねじり)がかかっている可能性もありますね。
具体的には、肘を張りすぎているとか、その逆とか…。

手首の角度、肩から肘の角度…ともにウェイトトレーニングの経験のあるインストラクター等に一度チェックしてもらった方がいいかもしれません。

フォームに問題がないなら、70kgと言う重量そのものが質問者さんの現在のレベルには重すぎるとの事も考えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました他の人もありがとうございました

お礼日時:2012/03/23 14:03

どのようなフォームなのか分かりませんので正確なことは言えませんが、手首を立てることと、グリップ幅を広げ、乳頭にバーベル下ろすという基本フォームをチェックしてみてください。

グリップ幅が狭いうえ、肩に下ろしているようですと、肘が危険な状態になりましょうね。
統計(計算)上、腕立て伏せを15回できる人はベンチで自重と同等の重量が挙がります。そう考えますと、自重を扱うと必ずしも肘を痛めるということではないのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!