
スペックが似通っている親友との就活における歴然とした差。都内の女子大生です。春から四年生で就活真っ最中です。私には大親友がいます。本当に一年生のときから仲が良いのです。偶然一年生のときに出会ったのですが、お互い九州出身、上京してきて住んでいるエリアも駅一つ分ちがうだけ、容姿レベル、家族状況、育ってきた経済レベル、あらゆる点で似通っていてあっというまに親友になりました。週に三日は電話か会うかするし、たくさん旅行などの思い出もあります。サークルもゼミも一緒です。お互いがお互いの存在を本当に信頼していて、かけがえのない人間関係に出会えたと運命に感謝しています。
けれども就活に突入し、雲行きが怪しくなってきました。というのも、わたしの方が圧倒的に就活がうまくいっていないからです。一応早慶なので、大企業にとりあえずエントリーシートを力試し?でみんなだしています。その流れに漏れず私たちもesを提出しているので、必然的にお互い全く同じ企業にesをだしているところがたくさんあります。最近書類選考の結果が次々と送られてきます。成果は、彼女だけがうかっている企業八割イコール、私だけおちている企業八割、わたしだけうかっている企業ゼロ、2人とも受かっている企業二割です。
これは…予想外にショックでした。お互い情報共有はしているので、就職課にも同じレベルで添削してもらいました。むしろわたしのほうが有料のエントリーシート講座に参加したり、エントリーシート対策本を購入するなどして、努力しているとおもいます。彼女は、就活にお金を払うのは嫌いで、エントリーシートもささっと適当にかいた、とよく言っています。それなのに通っているという事実。この事実が示すものは彼女の潜在的な能力の高さです。ジアタマがよいのだとおもいます。私より。エントリーシートを書くのも私の八分の一の労力くらいで私の八倍のクオリティのものを生み出せる力があるのだと思います。しかし、その事実が苦しいです。彼女と連絡とるのがキツイです。三年も経っていまさら、親友とこんなに能力的差があったことが、悔しいんだとおもいます。双子のように生きてきたのに、彼女のほうが社会から求められている、社会的偏差値は上なんだとおもうと、自分への劣等感で死にそうです。わたしはフレネミー化しているのでしょうか。助けてください、このままでは自己嫌悪で発狂します。彼女のほうが今後選考がうまくいくのも確実ですし、一般的に私よりも難易度の高いと言われる企業に入るでしょう。わたしは彼女と今まで通り友人でいるためにどんなマインドコントロールや、気の持ち方、考え方、をしていけばよいでしょうか。
1番身近な人に自分は劣っているという現実にあたったことがなく受け入れ方がわからないのです。彼女は私をバカにしたりはしませんが彼女も人間なので私に対して心の奥底で密かに優越感をかんじているのがわかります。それくらい近いんです。人間の心とは、信頼とはなんなのか。友情とは…
みなさんは自分が本当に大切な人が、(友人であれ恋人であれ)自分よりも人生うまくいきまくっていたり、自分の本当に大切にしている夢をあっさり叶えられてしまったら(自分は失敗したのに)心から喜べますか?嬉しいですか?やはり人の幸せを喜べる前提として自分の幸せの成立が必要なのでしょうか。
この経験から思いを馳せてしまったのですが、今回の震災も実は喜んでいるひとがいるのではないでしょうか。たとえば、自分は仕事も結婚も努力しても報われず、うまくいってないとします。一方、幸せそうに家庭をもち、充実している親友がいたとして、彼女が親子もろとも津波でなくなり、ご主人がひとりだけ生き残ったようなケースがあったとしたら…心の底でざまあみろとか、嬉しいとか、やっぱり人生は平等ね、とか、自分的に気分が楽になったり…した人もいるのでは…?
こんなことまで考えるくらい追い詰められました。人生で初めての悔しさ、嫉妬、劣等感…これはいかに対処していけば…
どうぞご教授お願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
いい勉強をしたとは思いませんか?
彼女にはあって、あなたには欠けているものがあるという発見をしたわけです。エントリーシートの合否に差があるなら、その文章力に差があるということでしょうし、書類審査合格から面接合格に差があるならそこに差があるということでしょうし、いずれにせよ、あなたは彼女を研究して学ぶ機会を得たわけです。それに、友達なのですから、「教えて」と頼めばただで教えてくれるでしょう。
自分があなただったら、自分がどこでドロップオフしているかと彼女がどこでドロップオフしているかを比較して、彼女がESが強いのか、面接が強いのかをまず判断します。例えば、ESが強いなら、いっそあなたが書いて落ちたESをレビューしてもらってはいかがでしょうか。あるいは、同じ内容を書くのに、彼女だったらどう書くかお手本を作ってもらって、そのお手本を書くときにどういうところに気をつけたか、なぜ、その書き方をしたかを事細かに解説してもらいましょう。
面接が強いなら、自分が面接でされたことがある質問に彼女だったらどう答えるのかを聞きましょう。そして、その手の質問に対してどういうところに注意しているかや、どういう思考過程でその答えになったかを聞きましょう。
これってあれですね。「お!その手があったか!!」と思う人は、悔しががったり、悔やんだりするだけの人より囲碁が強いという話と似てますね。「その手があったか!」と思う人は相手の手を学習するので、同じ状況にはその手で攻めますが、そうじゃないといつまで経ってもレベルは変わりません。
これは人生訓として聞いて欲しいのですが、大抵の人は何かしらの点で自分より頭がいいと思っておいたほうがいいです。そして、そのスペシャリストから色々と教えてもらったほうが得です。他人に聞いたら何も知らないバカだと思われるのではないかと気をもむよりも、恥を偲んで聞けばいいんです。「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」ですからね。
それに、カルガモの泳ぎではないですが、結果を出している人は、人知れずそれなりの投資をしていると思いますよ。カルガモは華やかに泳いでいるように見えますけれど、水面下ではむちゃくちゃバタ足しているらしいですよ。あなたは友人の華やかに泳いでいるところしか見てなかったりしませんか?スペックが似ているというのは、例えるなら、ふたりともカルガモというだけで、それと水面下のバタ足は別でしょう。
あと、個人的には就職対策ビジネスを白眼視しています。彼らは果たして受講者が内定をもらうのが目的なのでしょうか?セミナーに対して課金されるわけであり、内定時の成功報酬があるわけではないですから、セミナーに多くの人が応募してくれるのが望ましいわけです。そして、最近の学生は先輩づき合いが下手ですから、先輩の紹介でセミナーに来ましたというのはあまりないのではないかと思います。
そうすると、内定率よりも来客率にフォーカスするのが当然で、就活系の情報サイトで客寄せをして、出席した学生に「効果があった気がする」と思わせればそれで十分です。言い換えると、ほんとうに効果がある必要はないと思います。あとは、「効果がああった気がする」と思っているので、たまたま内定が決まった人がニセ占い師に騙された人のように勝手に宣伝してくれます。
面接では、そういう共通情報ではなく、あなたのユニークな情報がほしいわけですから、セミナーなどで得られるような普通の情報はあまり役に立ちません。むしろ、それでつけ焼き刃できるような変な型にハマると、似たようなエントリーシートはすべて読まずに一括でゴミ箱行きということになりかねません。
自分が学生だった頃の個人的な経験から言えば、デカではないですが、就活の情報は足で稼いだほうがいいですね。会社説明会やOB訪問に行って、その会社の人と話をして、その会社の求める人物像を把握しておいたほうがよほど役に立ちます。OBとある程度仲良くなったら、OBにESの添削や面接の練習をしてもらってもよいでしょう。学歴はそういう所で使いましょう。
まだ活発に新卒向けの求人があると思いますので、成功者からいろんなテクニックを吸収して、後半戦を乗り切りましょう。
No.7
- 回答日時:
では、聞いてみますね。
彼女の方が社会的に能力を認められて、責任ある仕事をするようになったとします。ですが、素敵な異性とは結婚を出来なかったとします。質問者様は仕事で彼女よりは認められていませんが、素敵な異性と結婚し、彼女よりも質問者様を世間が羨むような幸せな状態であるとします。質問者様は「あいつは仕事ばかりしていたから、人生に失敗した。あいつは愚か者だw」と蔑む気なのでしょうか?そうなのでしたら、友情は偽物でしょうね「管鮑の交わり」という言葉をご存じでしょうか?これは相手のことを理解して、深く結びついた友情を表す言葉で、中国で最も優れていた宰相と言われる管仲とその親友の鮑叔の付き合い方から生まれた言葉です。鮑叔は長く仕えた主人に「我が国を天下に通じるような強国にしたい!」と言われると「それなら管仲を用いる以外はないでしょう」と管仲を薦めて、彼の補佐にまわり歴史の表舞台からおります。王が管仲に「(君に何かあったら)君の後任に鮑叔はどうだろう?」と問うと、管仲は「鮑叔はあまり向いていないでしょうね」と答えました。それを耳にした鮑叔は「管仲がそう言うのなら、間違いないだろうw」と言いましたが、質問者様や回答者ならきっと恨むでしょうね
なんで鮑叔が嫉妬や憎悪の炎に身を焦がさなかったか?と聞かれるなら、自分が優れているという自尊心が自分の中にキチンと芽生えていたからでしょうね。「管仲がとびきりに優れているだけで、私も優れている」という自尊心や誇りがあったから、2人の関係は上手くいっていたのだと回答者は思います。総体的な力は管仲よりも劣っていても、部分的に上回れる所があることも知っていたでしょうね。質問者様はいかがでしょうか?
エントリ~も始まったばかりです。まだ、決着はついていません。ついた先でどちらが能力を発揮するかもわかりません。仕事で発揮できる能力=で人生の優劣も決まりません。その他の要素も沢山あります。彼女に管仲のような才能があっても、質問者様が劣った人間という訳でもありません。それでも彼女をねたむのでしたら、質問者様は彼女に惹かれたのではなく、彼女の能力に惹かれただけでしょう。「彼女には負けない!」という自尊心を持つのはいいことだと思います。ただ、全ての要素を人と較べて、その上に立とうとすることは「自分のなさ」に回答者には見えます
No.6
- 回答日時:
だれしもが持っている感情ですよ。
その感情の虜にならないように気をつけましょう。自分で気づけたなら、まだ間に合います。
マインドコントロールというか・・・彼女との相対的なポジションに固執せずに生きて行きましょう。
ま、職種が異なればおのずとそうなりますけども(まだまだ学生ね)。
No.5
- 回答日時:
親友への嫉妬、劣等感への対処ということですが、日本人はこういうのが多いと思います。
人と比較するのが日常的におこなわれているように思います。
自分は質問者さんが高学歴で東京で生活しているという部分でも「いいなぁ」と感じます。
自分は東京の学校に行きたいと言ったら、お金が無いと即答で却下されました・・・
今回は、親友との就活での差が納得いかなかったのでしょうか、スペックが似通ってるということですが、スペックという言葉を調べるとこんなことが書かれてました。
スペックは高ければ高いほど高性能な製品であるといえるが、これを利用する側が使いこなし切れなければ過剰性能である。
ジアタマというキーワードもありましたが、人生で得た経験も見えにくいかもしれないですが「差」になると思います。
世の中は必ずしも「必死に頑張ってきた」というプロセスは評価されません。
結果を見られてしまう事が多いかもしれません。
親友が成功しているのは、結果として出ています。
自分と何が違うのか、そこに気づくことが大切かもしれません。
回答になってないかもしれないですが
最終的に二人が就職が決まり
笑って卒業できたらいいなぁと思います。
No.4
- 回答日時:
なんとなく推測ですが、たぶん、型にはまりがちな、受け身なタイプではないでしょうか?
そのためか、人を型(スペック、地位、世間体などの外部の物差し)ではかってしまうクセがあるように感じます。
自分の物差しをどこかに置き忘れている、自分がないような印象もあります。
ジアタマがよいというのは、きっと知能が高いんですね。
平均プラスちょっとぐらいの人が、一番「頭のよさ」に劣等感を抱きがちな気がします。
じぶんより頭のいい人は、尊敬して、見習って、取り入れる、のでいいと思います。
劣等感も理解はできますが・・今はそんなところにエネルギーを消耗している場合ではなさそうです。
意外に思われるかも知れませんが、
頭がいい=人間として価値が高い、ではなくて、
頭がいい人、能力のある人は、そうではない人に仕えるために、
この世に存在している、わたしはそう考えています。
なので、頭がいい人を絶対視する世間的な物の見方にとらわれていません。
社会的な成功=人間としての価値 という外側のものさしをあなたが手放して
無条件に自分を受け入れない限り、
たぶんあなたは自分の内側から幸せにはなれないと思います。
そういう人は他にも知っていますが、
欲しかった社会的成功は手に入れたはずなのに、
どうもむなしく暮らしていて、幸せと言い切れない、その理由が未だに分からない・・といった様子なのです。
そうなるまえに、その問題に立ち向かえてよかった、早いうちに気づけて幸運だったのかもしれません。
若いうちに多少の挫折や壁にぶち当たった人の方が、
挫折をしらないエリートさんよりも、あとから人間として深みが出て来るのではないかと思います。
>やはり人の幸せを喜べる前提として自分の幸せの成立が必要なのでしょうか。
それはもっともだと思いますが、
「自分の幸せ」の物差しをどこかに置き忘れていませんか。
人と比べての社会的成功、仕事、結婚、出産、お金、端的にいえば世間体こそが、あなたの幸せでしょうか。
そういう人はよく日本人にはいます。
しらないうちに、世間体病にかかっているんです。
世間体のために生きて、世間体のために死ぬことまである。
それって何か、おかしいような気がしませんか。自分の人生なのに。
横並び一線で双子のように来ていると思っていたのはたぶんあなただけで、
相手の彼女は、わからないようにあなたに合わせていたと思います。
頭のよい人が下の方に合わせると、合わせられた方は「気が合う」と思いやすいが違うと、
非常に頭の良い方がいっておられ、印象に残っています。
別にそのかたはバカにしているとかではなく、ただとても孤独を感じておられるようでした。
それともあなたが辛いのは、
彼女が調子を合わせていたことで、だまされていたと思うことなのでしょうか。
それならば、その気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
本当に頭のよい彼女なら、あなたを傷つけることもなく、話をすりかえたりもせず、
きちんと筋道立てて話してくれると思います。
頭がよかったり、口や演技がうまくても、思いやりの足りない人もいます。
そのような人は、一発試験は得意でも、長い目ではどこかで転んでしまったり、
体裁はよくても、心からの幸せを感じられないことも少なくないと思います。
今出ている結果が、人生の最終結果ではありませんよ。
今若いあなたは目の前のことに手一杯なのは仕方ありませんが・・
死ぬまぎわになると、あなたもきっと思い出します。
ほんとうに大事だったのは、世間体のために自分の人生を費やすことではなく、
自分自身が幸せを感じる、等身大の生き方だったのだと。
辛口だと思われたら、すみません。
あなたが役に立ちそうだと思うことだけを拾って読んでください。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
質問を拝見させていただきましたがカリンさんの思考はちょっとズレているのではないかなと
思います、容姿レベルだとか経済レベルなどという単語を引用して友達との関連性を
示すような人はなかなかいないのではないのでしょうか。
また津波で死んでざまあみろなどとはたとえ嫌いな人の家族が犠牲になったとしても
普通は思いませんよ・・・・・
また、有名大学にかよられているということでプライドが高すぎるのではないのでしょうか?
頭の良し悪し、学力の高低などに多大にこだわられすぎているような気が見受けられます。
そのようなどちらが上下なのかという関係に固執してしまうのは非常に寂しい人生観を生んでしまうの
ではないでしょうか? もっと気楽に生きましょう、人は誰かの役に立って、立たれて生きていくものです、地頭の多少の良し悪しなどほとんど関係ありません、本当の天才などは本当に飛びぬけているため
周りには普通はいないのです(オッペンハイマーやら理3の一部やら等)
いちいち悔しさを感じてはすり減りますよw
また就職活動というものは難易度の高低ではなく「自分のやりたい仕事、どうやってお金を
稼いでいきていきたいのか」ということが本題です。失礼ながら学生の方というのは人気のあるパット見有名な企業などになにも考えず就職希望をだしがちです。「どう他人の役に立ってお金を稼いで生きたいのか」ということや業種の将来性やら個企業の財務体質や経営方針やらを考えぬいて、それで決まった企業にその気持ちをエントリーシートにきちんと書き込め
られればおのずといい結果がでるのではないのでしょうか、他人の就職した会社など気にしてどうするんですか、自分がこれからどう生きていきたいのかを考えましょう。
No.2
- 回答日時:
去年就職活動をしていました。
面接の合否は運もあります。テストとは違い、質問に対する正しい答えなどもありません。合否を決める一番のポイントはコミュニケーション能力です。余計なことかもしれませんが文章が長すぎです。相手に理解してほしいならもっと簡潔に書くべきだと思います。
質問の答えですが、悔しくないと言えば嘘でしょうね。私も周りより内定が遅かったので、友達から応援される側でした。しかし、私は友人の努力や性格を知っていたので、内定が早いことに疑問は感じませんでした。追い込まれたとき相談にのってくれたり、一緒に酒でも飲んだりしてくれるのが親友じゃないんですか??
親友を馬鹿にしてるのは貴方ではないでしょうか?
なんでアイツは合格なのに、私が不合格なんだ!という様な考え方をしていると内定より大事なものを失いますよ。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
内定段階では、焦る必要はないと思います。
むしろ受かる所が多いと危険です。自分は、どこからも必要とされているとおもってしまい天狗になってしまうからです。
社会に出て、一番大事なのは会社に入って何をしたかです。
その仕事に対しての真剣さ・・貴方みたいにセミナーに行ったりスキルを磨いたり。
嫉妬はまだ学生だからするかもしれませんが、うまくしたてにでてノウハウを聞き出す・・これが鉄則です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
劣等感
友達・仲間
-
周りの友達はみんな、名だたる大企業に入社しているにも関わらず、私だけ無名な中小企業に入社していて恥ず
労働相談
-
大親友を失うということ
友達・仲間
-
-
4
死にたいです。 就活友達が内定でたと言ってました。 私はゼロです。最終も受けたことありません。 さっ
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
友達と就職先が同じでこれからどう接していくべきか悩んでいます。 春から民間企業に就職するのですが、大
大人・中高年
-
6
卒論でかなり文字数をオーバーしそうです
その他(教育・科学・学問)
-
7
顔が可愛い子にいつも負ける
友達・仲間
-
8
友達の内定の報告を素直に喜べません。
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
男性は彼女の境遇に嫉妬とか焦りを感じますか?
失恋・別れ
-
10
就活がうまくいかなくて誰にも会いたくありません。 周りの友達はもう遊んでいるのに自分だけ就職活動を続
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
彼女の膣内が気持ち良すぎる。
SEX・性行為
-
12
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送り出される側が幹事の送別会...
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
どうしても 職場で教育係みたい...
-
何で美味しいもの食べて楽しく...
-
なぜ日本人はやりたいことをさ...
-
30歳男です。 何事も無頓着、仕...
-
今年10月末に仕事辞めて
-
30歳男です。 何事も無頓着、仕...
-
年を取ると頑固者になる人がい...
-
俺は邪悪で周りに迷惑ばかり掛...
-
加齢につれて繊細になる?
-
『頑張る』事がわかりません・・・
-
アイビスペイントってアプリを...
-
生きる理由が見つかりません
-
意志の強い人・弱い人の違い
-
自分磨きってまず何から始めた...
-
就職活動が怖い。
-
34歳独身 男 上京するか悩んで...
-
1988年あなたは
-
現在、自分を見つめ直し、内面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
送り出される側が幹事の送別会...
-
全てを手に入れることが出来る...
-
何処にも居場所がない
-
就活における親友への嫉妬、劣...
-
アイビスペイントってアプリを...
-
どうしても 職場で教育係みたい...
-
良い歳して平社員
-
25歳、これから成長していくた...
-
推しの人生と自分の人生を比較...
-
しっかりしたいです。お願いします
-
自分が期待した通りの人生を歩...
-
34歳独身 男 上京するか悩んで...
-
仕事で何でもかんでも頼まれる...
-
根性を叩き直すには?
-
30歳男です。 何事も無頓着、仕...
-
他人と比べるなって言うけど、...
-
自分はいない方が周りが幸せに...
-
年だけとっても経験が身につい...
-
鈍くさい癖にドジばかりで、生...
-
昨日仕事してて食品担当なので...
おすすめ情報