dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人の超大手企業内定が決まりました。

厳しい就職活動をずっと見てきていたので決まったときは私もとてもうれしく、一緒に喜んでいました。
でも次第に劣等感と疑問が生まれてきました。


なんで私はこの子みたいな大企業に勤めてないんだろう。
なんでこんな素晴らしい待遇受けられないんだろう。
くやしいなぁ。と。

会社の話を聞くたびにため息が出てしまいました。
福利厚生の充実、勤める会社そのものの立派さ、給料、仕事内容のなにもかもに嫉妬。

私はその子よりだいぶ年上で看護師をしているのですが、本来その子のような大学へ進学して就職したかった人間なので、それで成功している友人を見るとどうしても自分と比べてしまうのです。



この感情どうしたら良いのでしょうか。
この子みたいに立派な人生歩めば私は満たされるのでしょうか。
立派な病院に勤めて立派な立場につけば私は劣等感を持つこともなく過ごせるのでしょうか。

自分の仕事に誇りがないわけではありません。
ただ、看護師の待遇がよくないことに不満があるだけかもしれません。



今までは同じ目線で話すことができたのに、急に遠くへ行ってしまったような感じです。
そして「自分はこの子より劣ってる」という思いが出てきてしまってそんな自分が嫌で嫌でしかたがないです。
あっちはそんなこと全然思ってもいないのに…。
看護師だって立派な仕事なのに…。
大手に勤めている友人はその子のほかにも私の周りにけっこういるのですが、なぜかその子にだけ嫉妬してしまうのです。


とても大好きな友人なのに、今までのように過ごすことができなくなったらどうしよう…
そんな思いでいっぱいです。


人は人。と思っているのに。思っているのに…という感情がごちゃごちゃで自分自身どうしたいのかわからないです。



乱文申し訳ありません。自分でも何をどう伝えてどうしたいのかよくわからなくなってます。
でも自分の中でもやもやさせておくのが嫌で投稿させていただきました。
同じような経験ある方いらっしゃいましたら、何かご意見聞かせていただければ嬉しいです。

A 回答 (4件)

おはようございます。


質問者様と同じような思いに葛藤しています。
私のいとこ達は順調な学校生活で成績も良く、進学・就職も思いのまま。国内外の旅行その他も自由。容姿が良い従妹もいます。
私は進学を親に猛反対され、職も同じ道に進んで欲しいとのたっての願いで、何度も喧嘩しましたが、親の言い分にも一理あり、苦労して育てて貰った為、意見を押し通せなかったのです。
休暇は取れず、給与も殆ど家に入れ、海外旅行なんて遠い話です。
小4から学校でのストレスで、容姿が変わった事等で劣等感を持ち、それが益々強くなりました。
ある年の冬、叔父が急病で取り急ぎ私が行き、別の叔父に嫌言を言われ気苦労をしていた中、従妹は翌春に海外での挙式が決まり、幸せの絶頂…。さすがに惨めな気持ちになりました。
どの仕事も大変で苦労がある、人それぞれ運命が違う、もっと辛い境遇の人がいる、今の幸せに感謝すべき、考えが甘い、努力が足らない等と言い聞かせても、別の自分が反論し、その後とても情けなくなります。
心を変えなきゃ一向に前に進めない、とは思っています。
愚痴の長文になり申し訳ございません。
質問者様もお悩みから、解放されますよう祈っております。
    • good
    • 0

私は、あなたの『大企業に就職するのがいい。

』と言う価値観に驚きました。
その価値観はもう、とっくの昔に時代遅れです。

就職で一番いいのが、これから発展する業界の、まだ、小さい零細企業だけど将来性がある会社に就職する事です。
例えば、プロ野球の球団を買ったDeNA、ユニクロ、楽天などが全国的に有名になる前に就職した人は、自分が歳をとるのと比例して会社も発展し、退職する頃が、会社のピークになる為、退職金も満額でます。

大企業というのは、もうすでに成長しきっているか、もう下り坂になっている状態ですので、早ければ30代くらいから、リストラの話がくるようになります。
結婚している人や住宅、車のローンのある人にリストラの話が来るようになると非常に悩む事になります。
最近、鬱病の人が多いのもこのことが原因の1つです。

あなたの様に手に職のある人は、それがものすごい強味になります。
10年後、20年後、あなたは今の道に進んでて良かったと思うでしょう。
    • good
    • 0

私は親友と同じ会社に勤め、二人とも希望部署が同じだったのですが希望通りに勤務できたのは親友でした。



私は希望は叶わずで…。

しかも、彼女は若い男性に好かれるタイプ。私は、年寄り受けするタイプ。

彼女は、真面目で他人に横柄な態度もとらない優しい女性。

なのに私は、忙しいと言葉がキツクなったり、年上の人に対しても違うものは違うと言ってしまう。

もう、最初の数ヶ月はモンモンとしてました。

しかも、その親友をひいきにしている男性社員たちは何かと私と彼女を比較して私をからかうことも多かったです。だからか、親友と遊ぶのを避けるようになりましたよ。

一緒に遊びたいけど劣等感が…。

でも不思議なもので、私の仕事は毎日が締め切りみたいな仕事だったせいもあって何時の間にかそんなことを忘れてしまったみたいです。

後は自分で自分を褒めてましたし、同じ部署の年配の男性社員たちが私を子供のように可愛がってくれたおかげもあります。

又、段々と自分の長所を発見することも出来ました。

数年間、その親友とはつかず離れずの関係でしたが、本当の親友になれました。

(お互いがお互いの長所、短所を知った関係です)

ずらずらと私の経験を並べてしまいましが、お役に立てるでしょうか?

mtngさんの質問内容にもあるように、看護士の待遇に不満があるせいかもしれません。

でも、どんなに超大手企業に勤務したって看護士のように、命の大切さに携わる仕事にはかないません。
    • good
    • 0

大手だから残業代が出るとは限りません。



生涯賃金は大手の方が多いでしょうが休みが全く無いなんてこともあります。

要はどれだけストレスの無い生活を送れるかじゃないでしょうか。

隣の芝生は青く見える。そんなもんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています