dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めましてこんにちは。
某国立大学3年生で建築学科を専攻しています。

来年、私は消防士になるため公務員試験を受験します。
また、幼いころから消防士に憧れ、スポーツで培った基礎体力と
大学で学んだ建築学を生かすためにも、予防業務員の仕事をし
私の地元を災害のない街づくりにしていきたいと考えています。

そこで質問なのですが

予防業務の仕事をしたいと思う反面

精神的にきつい。
希望者が少ない。
給料が安い。

等々の話も聞くのですが、実際どうなのでしょうか?

予防業務のやりがい
予防業務に求められる力
上下関係
土日勤務

などそれ以外に関しても、多くの意見を聞きたいので
詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願いします。

A 回答 (1件)

消防では、危険物の貯蔵施設の査察や、大規模施設の消防設備及び防火施設に関する査察が業務です。



消防査察:消防訓練 - 総務辞典 | 月刊総務オンライン
http://www.g-soumu.com/dictionary/2010/03/post-3 …

> 災害のない街づくりにしていきたいと考えています。
と考えているなら、都道府県の都市計画の担当部署の方が建築学や都市工学が役に立つと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!