
PCを2台使用していますがどちらも定期的にネットワークが切れてしまいます。
t
1台目:vista 32bit版 有線Lanでルータに接続 数時間毎?に切断
2台目:win7 64bit版 無線Lanでルータに接続 数分毎?に切断
しばらく使用していると
「DNSルックアップでエラーが発生したため~にあるサーバーを見つけることができません」
とメッセージが表示されます。
ルータを使用していない時期にも発生していたためルータが原因ではないと思っています。
モデムが原因かと思い交換してもらいましたが、状況は変わりません。
何が原因なのでしょうか。
ちなみにwin7の方は最近まで別の環境で使用していたのですが、
こちらで使うようになってからブルースクリーンがたまに出るようになってしまいました。
どちらも同じ問題ならいいのですが・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です
どうやらDNS側の問題ではなさそうですね。
一度、ChromeでDNSプリフェッチを無効にしてみましょう。
--
オプションの高度な設定タブ の「DNSプリフェッチを利用してページの表示速度を向上する」をはずしてください
--
ちなみに、DNSプリフェッチとはアクセス先にリンクがある場合に、事前にDNSに問い合わせておいてブラウジングを高速化するというものです。
無線だとこういった機能が仇になる可能性もあるのですが、
有線でもなるということですので、ハズレかもしれません。。
IEでもこの機能があるのかは知りませんが、まずはChromeで試してみましょう。
余裕があればFirefoxを入れてみてどうかも見てみてください。
ちなみにネットワークが切断されているというわけではなくて、
ブラウジングができないんですよね?
その問題が発生したときにコマンドプロンプトで、 ping 8.8.8.8 は通りますか?
通る場合は、ping www.google.co.jp はどうでしょう?
vista機について、DNSサーバを8.8.8.8にしたのが効いたのか昨日からネットワークが切れる事が無くなりました。
win7機についてはやはりネットワークが頻繁に切れてしまうので、念のためクリーンインストールし直したところネットワークが切れることが無くなりました。
裏で何らかのソフトが動いていたのかも知れません。
ハッキリと原因を特定できた訳ではないので申し訳ないのですが、
症状は収まったので解決としたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1、回線はADSL?光?その他?、戸別住宅、集合住宅?
2、モデム機種名は?
切断時モデムやルータのランプの状況は確認されておりますか。
3、モデム、ルータの電源OFF→10秒以上放置→電源ONは実施されていますか。
4、ルータ機種名は?
切断時ルータのランプの状況は確認されておりますか。
>1台目:vista 32bit版 有線Lanでルータに接続 数時間毎?に切断
>2台目:win7 64bit版 無線Lanでルータに接続 数分毎?に切断
5、2台目:win7 で有線LANでの確認はされておりますか?
2台とも同じ現象であれば、回線か、モデムか、ルータか、いずれかの不具合によるものと推測いたします。
一番疑わしいのはルータだと思います。
3項の実施
6、数時間毎?に切断された時点でどの様な復帰をされていますか。
数時間毎とは?昼、夜、特に決まった時間とか、1時間おきとかの決まった周期でしょうか。
7、2項のランプの状態が正常であり、3項での電源OFFで回復しなければ、ルータの初期化を実行(ルータのマニュアル参照、購入時の状態に戻るので再度ルータの接続設定をする)。
>ブルースクリーンがたまに出るようになってしまいました。
win7機だけの現象でありインターネット切断とは直接の関係は無いと思いますが、ブルースクリーンは別の原因かと思います。
No.2
- 回答日時:
DNSはどちらを設定されていますか?(ルータでしょうか)
一度切り分けのために、PCに設定しているDNSサーバを8.8.8.8に固定で
設定してみてください。
設定方法が分からなければいってください。
ちなみに、ブラウザにChromeを使っている人でそういった報告がありますが
違いますよね?
あとは、Windowsアップデートで直ったという人もいるようですが
よろしければ試してみてください。
この回答への補足
>DNSはどちらを設定されていますか?(ルータでしょうか)
おそらくルータになると思います。
アドレスを確認したところ、ルータと同じアドレスが設定されていました。
>一度切り分けのために、PCに設定しているDNSサーバを8.8.8.8に固定で>
>設定してみてください。
8.8.8.8で設定&再起動して、また発生するのを確認しました。
>ちなみに、ブラウザにChromeを使っている人でそういった報告がありますが
>違いますよね?
確かに頻繁にChromeを使っていますが、問題があったんですか?(汗
家族はIEを使って発生しています。
>あとは、Windowsアップデートで直ったという人もいるようですが
>よろしければ試してみてください。
アップデートしましたが、その後にまた発生するのを確認しました。
No.1
- 回答日時:
ルーターの置き場所とかはどうですか、熱がこもると、それで、ダウンしますよ。
私は、なるべく風の通りが良い場所においています。それだけでも、だいぶ違いますよ。
この回答への補足
風が通りやすいかと言われると微妙ですが、四方に隙間は十分にあるので
おそらく大丈夫かなと思います。
因みに後出しですみませんが、ネットワークが繋がらなくなってもPCを再起動すれば問題なく使用できるようになります。
数時間後、数分後にはまた繋がらなくなりますが。
それとPS3も同じルータから無線で繋げているのですが、
こちらは普段使っていても何の問題もないように感じます。
たまたまかも知れませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MotorolaとBroad Stationで共有
-
ネットワークの接続方法について
-
モデムとルーターの相性(?)...
-
ルータによるPS2とパソコン...
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
インターネット接続できません!
-
有線できるが、無線LAN接続がで...
-
機種変更で教えて下さい
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
ネットの接続が切れる
-
成端と整端どっち?
-
LaVieNXに搭載されてるLANポート
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
ネットの環境について
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
ディスクトップに標準でついて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
モデムとルーターの相性(?)...
-
ネットワークが定期的に切断される
-
2つのLANの共有
-
インターネットがつながりません
-
フレッツ光? VDSL型「S」B100...
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
CATVのグローバルIPアドレスの...
-
ADSLから光に代えたら、W...
-
ciscoルータをADSLで使うには?
-
IP電話使用でも後付けルータBLW...
-
2台同時に接続できない
-
ネットワークの接続方法について
-
IPv4アドレスの固定について
-
3台目の配線がうまくいきません。
-
ADSLの回線を二つにして片方のP...
-
専用線って何?
-
ADSLのモデムに関して
-
モデムのpppランプ消灯のままで...
-
複合機とPCをLANでつなぎ、スキ...
おすすめ情報