
今年中途で入社した会社で働いています。
新人なのでもちろん仕事でわからないことや確認したいことが多いのですが、
話しかけるのにものすごく勇気がいるため仕事が遅れることが度々あります。
職場は静まり返っていることもあり緊張感があるのでなるべく周りの音がある時に話しかけるようにしています。
そうやってタイミングを図っているとしばしば仕事が後回しになってしまいます・・・。
帰宅してから明日はあれとあれを聞かなきゃなと思うと気が重くてたまりません。
ずっとそれが悩みで誰かに相談したいのですが、普通に考えて人に話しかけるのに勇気がいるなんておかしいですよね。
「聞けば良いじゃん」とでも気軽に返される気がします。
気軽にできないのが悩みなのです。
今までの仕事は少人数でアットホームな雰囲気で聞くのに勇気がいるなんてことはなかったです。
今の職場の雰囲気が良くないのもあるんでしょうが、聞けずに仕事が遅れるなんてバカバカしくてなんとかしたいんです・・・。
どこかおかしいんじゃないかと感じて質問させていただきました。
ちなみに過去に心療内科に通っていた経験はあり、今も鬱っぽいことが多いですが通ってはいません。
仕事している時間もそれ以外も大体ずっとあれを聞かなくては話さなくてはというのが頭をよぎっています。
医者にかかってなにかわかるものなのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
聞く時って結構勇気入りますよ
だからあなただけじゃないですよ
けど聞くのは一時
それを乗り越えれば終わります
聞かないでいると毎日聞かなきゃ聞かなきゃって嫌な思いしませんか
勇気を持って聞いて下さい
一時だって
No.6
- 回答日時:
補足ありがとうございます
病院に行ってみるのも一つの手ですよね
でもこの症状をなくすには
慣れが必要かも
徐々に慣らしていく方法で克服出来るかもしれませんね
まずは明日聞かなくちゃということがあったら
出勤してすぐに聞いてしまう
私はそうしてきました
それなら余計な事を考えないでただ聞きたいことを聞くということに集中出来るから
聞く時は勇気
そこから始めてみませんか
相手の反応が怖いっていう気持ちもあると思います
この部分に慣れが必要かなと思います
再びありがとうございます。
実は1ヶ月近く前から聞かなきゃなってことがあります・・・。
まだ期限があるものですが。
相手の反応も怖いし周りの上司や同僚がいつも聞いてるのも怖いです。
No.5
- 回答日時:
子供が成長して行く過程で、必ず飛び越えなければならない幾つかの溝があります。
溝を跳び越えるには、思い切り勇気を出す必要があります。
一度跳び越えた溝は、次からは割と楽に越えられます。
貴方の場合、質問する勇気が足りなく、飛び越えられないままで成長していないのです。
その点では、未成熟の子供のままなのでしょう。
思い切って質問してみましょう。相手がほんとに忙しくて応じて貰えないこともあるかも知れません。
それでも、繰り返し勇気をふるって、他の人を選んで見るなり、最初の人の手空きの時間を選んで質問を繰り返しましょう。一度成功すれば、次の溝は案外たやすく跳び越えられます。
こうして成長し、大成へと繋がるものではありませんか?
子供だと思います。いい年して。
正社員になったのも初めてです。今まで気楽な仕事ばかりしてたんだなと思い知らされました。
乗り越えたいです。
No.4
- 回答日時:
私と同じがどうかはわかりませんが
私もあなたと同じようでした
今はだいぶ変わったんですがね
私は極端に緊張するんだと思います
緊張に負けて言葉が出ない
そんな感じでした
今も赤面恐怖症なので顔が赤くなるんじゃないかと思うと話せない時があります
まだ克服出来てないんですけど頑張ってます
今は自力で治したいと思っているので病院には行ってませんが
以前安定剤みたいな薬をもらっていたことはあります
薬で症状は和らぐと思いますよ
でも根本的な原因を追及し克服しないと薬なしではいられなくなると思うので
もし思い当たるような原因があれば一緒に考えますよ
この回答への補足
根本的な原因・・・何でしょう。
普段からまず自分から人に話しかけることはないです。
道がわからないとか、店の商品がどこにあるかわからないとか言う時もまず聞かないです。
コミュ障だなーとは自覚してますが仕事でそんなこと言ってられませんよね。
No.3
- 回答日時:
とてもセンシティブで、場の空気を読む方なのだと思います。
そして、訴えられていることは病気ではないし、普通の人にある感情です。
医者に行けば治るか、と言えば医者は魔法の杖ではないので変わらないかもしれませんが、
良い先生にあたって、何か良いアドバイスをいただけるとか、先生と会うことで
気分があがることもないわけじゃないと思います。
また、薬は緊張を和らげます。
薬も有効です。
が、話しかけづらいという気持ちは
ご本人のもので、ここは感情よりも思考重視で、我慢して声をかけるしかないと思います。
とても話しかけづらいが、仕事なので我慢して「やるべきこと」をする、という発想です。
今は、「話しかけづらい」という感情を優先気味ということだと思います。
この回答への補足
普通にある感情なんですかね。
同僚も同じことをぼやいていたことがあります。
確かに自分の感情を優先してしまっている部分はあるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
病気なのではなく、それがキッカケで病気になり得ることも・・・と言ったカンジでしょうか?
私もどちらかというと、静まり返った雰囲気で発言するのは苦手です。
でも、勇気を出せば聞けるのなら、勇気を出してください。
その方が、質問者さんにとってプラスになるはずです。
内に秘めるより吐き出した方が健康に良いですよ?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
あまり深刻に考えないでください。でも先輩に多くの質問を投げかけて情報収集しなければ貴方の仕事が一向に進まないのは事実です。
>気軽にできないのが悩みなのです。
質問をして仕事を早く覚えるのが貴方に課せられた任務です。ですので、質問はしましょう。それが仕事なんです、貴方の好き嫌いの問題ではないんです。
質問する際には、「すみません、仕事の質問があるのですが、今よろしいでしょうか?」と必ず前置きをします。多くの場合は貴方の質問を受け付けてくれるはずです。相手が本当に忙しい場合には後にしてくれと言われるでしょう。いずれにしても、この前置きを一言いうだけでいいんです。そして最後に必ず「ありがとうございました、助かりました」です。
この回答への補足
それが仕事ですね。そう思ってます。
聞かなきゃいけないことがかなり多く、辛いです。
声のかけ方には気をつけてますが同僚や上司はいつも忙しそうなので考えすぎてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調悪いのに仕事に行く彼氏に...
-
先日、適応障害と診断されてか...
-
彼氏の嫉妬と束縛でおかしくな...
-
朝 出勤する途中に引き返して...
-
メンタルが弱く生きてることが...
-
仕事中、人のものを傷つけるか...
-
責任感と自己管理について。 私...
-
親が亡くなってから、どれくら...
-
職場でのイライラを解決したい!
-
ホワイト企業なのに、メンタル...
-
体調悪くて起きてしまいました...
-
私。50代の者です。体調が良く...
-
朝会社に行くのが辛いです。
-
仕事で失敗が続き憂鬱から抜け...
-
時々発作が起こるのですが仕事...
-
虚弱体質でお仕事されている方...
-
人に話しかけられないのは病気...
-
休職するか悩んでいます。 所属...
-
発達障害の気質があり家族とう...
-
新入社員の娘が会社に行けなく...
おすすめ情報