dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は今単身赴任中です。
単身生活は10ヶ月です。
新年度になり飲み会が多く、昨日も飲み会でした。
とても頻繁で本日も飲み会です。今日は2次会まで決まっており
いつものスナックです。上司の女がママなので何かあればそのスナックを使うのです。
私はスナックへ行くことも嫌ですが、お金がかかるので2次会は行かないで
1次会で済まして。と何度も懇願しました。
この前は、逃げるように寮に帰ったようですが、次の日にその上司から
「お前誰?」と言われた。と、言っており、やはり仕事上、上司の言われるままに
スナック行きになりそうです。
それで昨夜電話で、なんで2次会がそんなに必要なの?等色々
怒っていましたら、主人に逆切れされて、携帯の電源を切られ
何度かかけたら繋がり
「お前、そんなに気に食わないければ別れるか?」と言われたのです。
そんなに怒ることなのですか?
本日の朝もおはようメールなどもないし、喧嘩長期戦になりそうな感じです。
いつもになく、強気でこちらもイライラして、すごく気分が悪いです。
男の人はやはり仕事上の付き合いのほうが大事なのでしょうか?
主人45・私43です。結婚20年。大学生の子供が2人います。

A 回答 (11件中1~10件)

40代既婚男性です。



ネタか、ツリであって欲しいですね。

しかしそうではない可能性もあるので、回答したいと考えました。
まず、「いつもになく、強気でこちらもイライラして、すごく気分が悪いです。」とのことですが、
普段とは違う態度に、
「なんだ!のび太のクセに!」ってことですよね。
そもそも、あなたがジャイアンであることが、間違いではないのですか?
そういう思考方法では、正常な話し合い、相互理解に達することは難しいのではないかと思います。ジャイアンが満足してきたとしたらそれは、相手が折れてあわせてくれてきただけではないでしょうか。

大学生が2人もいれば、お金がかかるのはわかります。そこでおうかがいしたいのですが、家計の概要はどうなっているのでしょうか。項目としては、食費や光熱費などの生活費・学費・子ども2人にお小遣いなどを渡しているのならそれも含めた子ども関連雑費・あなたの服飾や化粧品や交際費・飲み会(具体的な頻度も。月4とか…)も含めたご主人の生活費関連・その他です。収入も概算でお願いします。
それから、当然のことながら、あなたもパートは正社員かはわかりませんが、働いていると思いますので、その収入とご主人の収入です。また、お子さんもアルバイトをしていたり、奨学金ももらっていたりするかもしれません(私は、それらなくして卒業できませんでしたし、家計を支えていました)ので、それらもお願いします。
それらが示されたとき、あなたの心配やご主人への要請にどの程度の正当性があるかが、第三者にも理解してもらえます。

家計が苦しくなるので、飲み会に行って欲しくないのは理解できますが、納得してもらえないと、行動してもらえませんよね。強制できないので、そうするしかないのです。だから、ご主人を説得するための具体的な方法を考えるべきです。
主人は、あなたの要請に従って、一度は、二次会に行かなかったのですよね。結果は火を見るよりも明らか(二次会の店を自分の女の店にすることなどから、公私混同、パワハラ、みみっちい男であることは明らかだからです。あなたは、もっと具体的に愚痴を聞かされていると思いますので、おわかりだと思います。)だったのに、頑張ったのですよね。
あなたは、その、清水の舞台から飛び降りるような暴挙に対し、ちゃんと、感謝の言葉を述べましたか?通り一遍でも言いましたか?私には、あなたの文面からは、そんな場面は想像できませんでした。家計緊縮という観点からしか見ていないあなたには当然の行動で、マイナスがゼロになっただけで、誉めるべき行動でも評価できるようなことでもないからです。むしろ、なぜもっと早くそうしなかったの?そう叱責する姿すら目に浮かびます。

さて、あなたが考えなければならないことですが、飲み会に行かなかった場合、ご主人は、かなりのイジメにあうと考えられます。ご主人は、既に、そう言っていますよね?また、そのイジメがエスカレートすれば、退職に追い込むような性質のものになることも考えられます。そういったことに対し、具体的に、どうすれば気分よく過ごせるか、あるいはイジメを防げるのか、その方策を考え、示してあげることです。
それが十分実行可能で、ご主人に納得していただければ、一度はトライしてくれたご主人ですから、またやってくれるのではないでしょうか。

強気ではなく、切羽詰まっていて、もうこれ以上できないのだという悲鳴を、単に「のび太のくせに」強気でむかつく~では、マズイですね。

あなたは、ご自身の言動、それも今までのこと全て、自分が正しいと思われているようですから、今のままでは、マズイでしょうね。だから、視覚化するためにも、とにかく色々なことを思い出し、相手とあなたの言動や事実経過などを書き出し、それぞれの理由、前提条件、予想などをチャート図にして、一度整理してみることをお勧めします。
あなたが呑み込んで支配していれば、お子さんは何の問題意識も持てずにいるかもしれませんが、完全にそうではない場合、遠からず離れていってしまうことになり、淋しい想いをすることになります。

よい機会です。頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。初めての単身赴任でこんなに飲み会の好きな上司も初めて、意地悪な上司も初めてでした。既にパワハラに近い行動・言動だと思うのですが、主人は出世のためには耐えれるようです。私はそんなに無理してまで、と思っていましたが、男は仕事が一番のようですね。私は常に主人の暴走する手綱をしっかり握ってきたつもりでしたが少し上から目線だったかもしれません。ただ優しくすると暴走するので少しキツメぐらいがちょうど良かったのですが、今回はもう少し主人を理解してあげ、褒めてあげるべきでした。これからまだ続く夫婦生活をしっかり築いていこうと思いました。いろいろ反省して考えてみます。この度は本当にありがとうございました

お礼日時:2012/04/03 20:19

レス、ありがとうございます。




回答者の方々へのコメント、拝見しました。論調に対し、適切な反応のような気もします。が、そうでもないような気もします。
表面上は回答者さん達の指摘を理解して受け入れているようにも思えますが、私にはそうは思えません。けっこう頑固だし、本当は、受け入れていないのではないか?とも思いました。
それは、「主人は出世のためには耐えれるようです。」という認識や、「主人の暴走する手綱をしっかり握ってきた」という自負、「優しくすると暴走するので少しキツメぐらいがちょうど良かった」という自己肯定などから感じたことです。
認識については、ご主人の勤務先の状況がわからないので違っているかもしれませんが、経済状況から想定できるものとして、どこも厳しいという想像からすると、「出世のために我慢」ではなく、「失職しないための我慢」ではないのか?という想像が、前回の回答を読んでもできていないということがあります。
その理由は、バブル期での仕事しか知らないので、現状を理解できないのか、理解する能力がないのか、自分を肯定するために仕方なく目をつぶっているのかのどれかでしょう。であれば、頑固なのではないかということです。
そして、この場合の自負や自己肯定は、他者の軽視からくるものではないのか?と思った次第です。そうであれば、第三者かたの指摘など、受け入れられるはずもありません。否定のため否定だからこそ、それぞれの内容に対して、具体的な内容を付してのレスがないのかと思いました。

いずれにせよ、失職のリスクも省みずにトライするくらい、あなたに締め付けられてきたご主人の悲鳴。確かに、「離婚」を言わない方がよいのた確かだけれども、それくらい追い詰められていることは、普通の大人には読み取れる状況。
本当に、視覚化、聴覚化、何でもやって整理して、それで真心をもってご主人に接しないと、ご主人が可哀想すぎます。ご主人に報いてあげてください。
(子どもが中学や高校、特に私立などに入っている場合には単身赴任ということはよく聞きますが、大学生で…ご主人、お辛いです。まぁ、かえって楽な部分もあるかもしれませんが、唯我独尊確信犯的にしつこそうなので…)

とにかく、頑張ってください、皆の幸せのために。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。もう一度ご回答の方々。自分の受け答えを読み、私に足らない指摘をされた部分を反省しておる次第です。今この春から大学1年の娘の入学式を済ませ、ひと段落着いたところです。昨年の夏から秋冬と主人の元へ行き掃除洗濯などを済ませてもとても暇で6畳一間にいるとすごく寂しくなり、それでも主人の傍に居たかったので頑張ってきました。が。。私も情緒がおかしくなり、こちらで子供たちと会話をして自分を取り戻しつつあります。以前も飲み会の話で寮で2人で居るところ、殴られたことあり、私はあそこで2人になるのが正直怖いのです。主人も慣れない場所でのストレス・私からの要求で、追い詰められているのかもしれません。誰にも相談出来ませんでしたが、ここで今の2人を冷静に分析して頂いて、かなり主人も疲れているのだと判りました。単身先で2人で暮らすより、こちらで私も働きもっと社会性を身につけ主人の辛さを分からないと駄目だと思いました。家族のあり方など本当にいろいろ深く考えて見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/04 11:43

まぁ上司に誰?と言われれば、会社で居づらくなるので、


あなたにわかってほしかったのにわかってもらえず
腹が立って言ったんでしょ。
ただ、言っていいことと悪い事があるので、
それを伝えるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。主人の立場をもう少し理解してあげるべきでした。反省しております。会社でしっかり働けるようにサポートしたいと思います。

お礼日時:2012/04/03 20:01

旦那さんだって行きたくないんじゃないですか。


上司の女のいるスナックなんぞ…。楽しくもないでしょう。
しかし、仕事がやりづらくなることを避けるために
しかたなく行くんでしょう。本来、そんなこと
しなきゃ行けない方が間違ってますが、
その状況を正すには仕事を失うリスクもあるし、
黙って従った方が得だと考えたのでしょう。
現場の判断でしょうね。もっと旦那さんを信じてあげては?

>そんなに怒ることなのですか?

そりゃ、旦那さんだって行きたくもないスナックに行って、
気も遣ってお金も遣って…それも仕事のため。
ひいては家族のためでしょう。
誰に理解されなくても、あなたにだけは気持ちをわかっていて
欲しいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござざいます。そうですね。。全て仕事のためですね。私は今回大いに反省しなくていけないと思いました。もっと思いやりのある女にならなくて、いけませんね。。これから頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 20:05

アラカン親父です。


貴女の気持ちはよくわかりますが、少しシツコ過ぎますね。
電源を切られた時点で、その場は諦めるのが普通です。
それを追っかけまわすのは、行き過ぎですね。
「お前、そんなに気に食わないければ別れるか?」は、つい言ってしまった言葉で本心ではないでしょうが、それが続けば本心にならないとは限りません。

その後ほっておけば、いつか向こうから様子見の電話がかかってくるでしょう。
「貴方も頑張ってるようですから、淋しいですが私もこちらで我慢します。無理だけはしないでください」など話しておけば、無茶はしないと思います。
夫も貴方の事は考えながら行動してると思います。
仕事と家庭を天秤にかけ、夫に迫るのは良くないです。
「夫のために妻が我慢している」と何となく感じさせるのが、上手い方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。私はシツコイところが悪いと思います。昨日はなんだかイライラしてしつこくしてしまい大きな喧嘩へと発展してしまったことは私に原因があると思います。反省してこれからの夫婦生活を円満にしていこうと思いました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/04/03 20:09

こんにちは。


ご主人と1つ違いの46歳男です

まず、会社の仕事上、会社内の付き合いは大事ですね。
その上で、飲み会が2次会まで決まっているのであれば
それは、参加しなくてはならないでしょう。

奥様は、お金がかかるからと言われますが、お金だけの
問題ではないのです。(もちろん体の事も心配していると思いますが)
現に、逃げるように帰ったら「お前誰って」言われたのでしょう。
ご主人も辛いんです、苦しいんですよ。

結局、そこまでして男が働くのは、家族のためですよ、
だって、単身赴任までして頑張ってくれているんでしょう。

そこは、奥様が理解してあげて下さい。
本心ではなくとも「お付き合い大変でしょうけど、体に気をつけて」とか

それじゃないと、男はやってられないですよ
全て投げ出したくなります。

生意気でしたが、そこのところ理解してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。少し私も冷静さをなくし大いに反省するべき点をご指摘頂きまして、感謝しております。やはりここでご相談してよかったです。これを機会に主人を支えて頑張っていきます。

お礼日時:2012/04/03 19:58

行かなければ上司から冷たくされる、ということであれば、


文句を言っても仕方ないのでは。

「なんでそんなに二次会が必要なの」って、
旦那が説明してるとおりでしょ。旦那にとっては仕事上必要だからです。
上司がどういうつもりで二次会をしてるかは解りませんが、
そんなことは、この際関係ないのです。

単身赴任じゃ「家の都合で」という断り方もできないでしょ。
単身赴任で断る=行きたくないと上司に判断されちゃうでしょ。

正直、呑みに行かなかったら冷遇などというのはパワーハラスメントも良いところで、
問題のある会社と言わざるを得ませんが、
45歳で転職もないでしょうし、目をつぶるしかないのではないでしょうか。

単身赴任中ともなれば、仕事以外のストレスも多いでしょう。
家事する都合上、家に帰って直ぐ休むわけにもいかないでしょうし
家族仲が悪くないなら家族に会えない辛さもあるでしょうし、
性的にも満たされないかもしれないし。

大学生の子供2人では金銭大変とは思いますが、
単身赴任させているということで相手は現状苦労、我慢をしているはずです。
そこに、事情もしらず、苦労もしらず、
自分だけ住み慣れた自宅から、電話で過剰な束縛をする。

それはイライラすると思いますよ。

「じゃあ、貴方も旦那について行って世話して、管理すれば?」とも思います。
子供が小さいわけでなし家のことを任せたって良いはずです(他に事情があるのかもしれませんが)。
貴方が赴任先に帯同すれば、旦那も断る言い訳のネタが一つできるでしょうし、
旦那の負担も減るでしょうに。

個人的には(貴方の事情や苦労を知らずに申し上げれば)今回のことは、貴方のほうから
「貴方の苦労や事情も知らず、言い過ぎた。ゴメン」と謝るべきだと思いますよ。
もしくは苦労を分かち合うべく、貴方も赴任先に行くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。自分の反省するべき点を指摘して頂き感謝しています。先月までは、週の半分は寮で過ごすということをやっていましたが、単身寮で奥さんが来て世話をする人は私しかいず、私も疲れてしまって、自宅に帰ってきていたとこでした・・。離れているからもっと優しくしてあげるべきでした。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 19:55

男の人が仕事上の付き合いを大切にするのは、


結局は家族の為ですよ。
内容を読むと、二次会へ行かなければ
ご主人が会社で、気まずい思いをするのが分かります。

会社での人間関係って、時にはお金や時間の無駄と知りつつ、
我慢してやらなければならないのに、
一番癒してほしい奥様にまで怒られたら、

「もういい!そんなに信じられないなら別れる!」
と、心にもないことを言ってしまいますよ。

そこまでご主人を追い詰めずに、
「この間は怒ってごめん。でも心配だから言うんだよ。
あんまり無理しないでね」

など、メールをしてあげてはどうですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。こちらで相談して良かったです。自分が反省するべき点が多くわかり本当に感謝しております。優しくメールしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 19:49

>なんで2次会がそんなに必要なの?



上司と部下の板挟み を知らないのでそんな事が言えます

会社に勤務している時間というのは、通常8時間くらい、残業を含めて9時間10時間はざらに有るでしょう
お客様にお金を頂いて仕事をさせて頂いている以上、仕事を納期までに収めるのは義務です
1日9時間勤務しているとなると、 1日の大半を会社で過ごす事になります

1日の大半を過ごす勤務場所で、上司に目をつけられる事程、ストレスの溜まる事はありません

貴女は、旦那さんに怒りをぶつけたいのでしょうが
怒りをぶつける所が間違っています

貴女の怒りは、旦那さんの上司にこそ向けるべきなのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。当方もその上司をなんとかしたいのですが、どうにもできません・・・。その方も単身赴任なのでその遠方の奥さんに相談をしようか悩みましたが・・。やはりそれも怖いです・・。だんなに怒りを向けた私は大いに反省するべきだと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 19:47

貴女と息子さん二人の生活費はどなたが出されているんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。主人に感謝するべきですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A