A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方たちはCSSハックのことを説明していますが、対応しない場合があります。
そこでjavascriptを使用します
<script>
myBsr = navigator.appName; // getting browser name
myAgent = navigator.userAgent; // infomation
myTop = myAgent.indexOf("Opera",0); // OP
if (myTop == -1){ // OP
myTop = myAgent.indexOf("MSIE",0); // IE
if (myTop == -1){ // IE
myTop = myAgent.indexOf("Mozilla/",0); // NN
if (myTop == -1){ // NN
myVersion = "";
}else{ // NN
myLast = myAgent.indexOf(" ",myTop);
myVer = myAgent.substring(myTop+8,myLast); // NN
myVersion = " Version " + myVer;
}
}else{ // IE
myLast = myAgent.indexOf(";",myTop);
myVer = myAgent.substring(myTop+5,myLast); // IE
myVersion = " Version " + myVer;
}
}else{ // OP
myBsr = "Opera";
myLast = myAgent.indexOf(" ",myTop+6);
myVer = myAgent.substring(myTop+6,myLast); // OP
myVersion = " Version " + myVer;
}
</script>
をhead内に書きます、
後の処理は簡単です。
<script>
if (myBsr == "Opera") {
document.write("<link rel='stylesheet' type='text/css' href='オペラで使うスタイルのURL'>");
}
if (myBsr == "Netscape") {
document.write("<link rel='stylesheet' type='text/css' href='ファイアフォックスやサファリで使うスタイルのURL'>");
}
if (myBsr == "Microsoft Internet Explorer") {
document.write("<link rel='stylesheet' type='text/css' href='IEで使うスタイルのURL'>");
}
</script>
をheadかbodyに入れます。
これで使い分けることが出来ると思います
No.4
- 回答日時:
CSSハックを利用することにより簡単に実現できます。
私はよくIEだけに反映させるために、 _color: blue; のようにアンダーバーを入れたりします。
たとえば、次のようにするとFireFoxのみスタイルシート(color: red)が反映されます。
<style>
#help_me, x:-moz-any-link { color: red; }
</style>
CSSハックの一覧は次のサイトが見やすいかと思います。
> http://www.webcreatorbox.com/tech/css-hack-list/
ただし、ブラウザの仕様変更などにより利用できなくなる可能性もあります。
より確実に切り替えたい場合、JavaScriptでブラウザごとに表示を変えるような仕組みにするべきだと思います。該当するブラウザの出力に document.write('<style>#help_me { color: red; }</style>'); などとすると手軽に切り替えられます。
> http://d.hatena.ne.jp/Naotsugu/20110927/1317140891
No.3
- 回答日時:
そもそも
【引用】____________ここから
HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
ですから、ユーザーエージェントごとにスタイルシートを変えるのは一般的に行われています。たとえば、『6.13 出力メディア ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )』にあるように、screen,tty,tv,projection,handheld,print,braille,aural用にスタイルシートを用意しておく。特に印刷用のスタイルシートや携帯電話用のスタイルシートは用意しておくべきでしょう。方法は「14.4.1 メディア依存のカスケード ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )」、さらに携帯電話、スマートフォンとか。
ブラウザが、上で言うscreenメディア用のブラウザと言うことでしたら、スマートフォンのブラウザもscreenメディアに分類されますから、ディスプレイの巾に合わせてスタイルシートを切り替えるなども行われています。
さらに、パソコン用のブラウザによって切り替えるなら、サーバーへの要求ヘッダに記載されているHTTP_USER_AGENTを参照してサーバーで動的にHTMLを作成し、<HEAD>内の<LINK>要素を書き換えることや、javascriptを使って<LINK>の内容を書き換えることもできるでしょう。いずれにしても、サーバー側、ないしjavascriptひとつを書き換えれば、すべてのページに適用させることもできます。
代替スタイルシートを用意してユーザー側に切り替えてもらっても良い。
結論は「可能です」かな
No.2
- 回答日時:
CSSハックを駆使すれば可能ですが、
CSSハック自体、ブラウザのアップデートで使えなくなる可能性の方が高いですから、
Firefox11は独特の表示になっていたのにFirefox12でChromeと同じになった、ということも起こりえます。
また、ブラウザバージョンアップでそのバージョン用のハックがなくなる可能性もありますので、
CSSだけで行おうというのは、現実的ではないと思います。
No.1
- 回答日時:
基本的に今は出来無いと思います。
(指定ブラウザがあるなら、出来る可能性が有ります)ブラウザ自体が簡単では無いですが、個人的に作れる事が出来る事であるのと、現行のスマートフォンや、タブレット携帯端末・・・
ユーザーによって、かなり使い方が違う所から、無理だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Googleのログインエラー 1 2023/07/03 10:06
- Android(アンドロイド) らくらくスマホのF-52Bのかんたん標準インターネットブラウザってアプリ設定や本体設定によって普通の 3 2023/01/14 18:21
- docomo(ドコモ) らくらくスマホのF-52Bのかんたん標準インターネットブラウザってアプリ設定や本体設定によって普通の 0 2023/01/14 15:39
- AJAX 自作の地図をグーグルマップのようにしたい 3 2022/11/15 11:53
- Windows 10 アカウントを切り替えると・・・? 2 2023/02/07 00:32
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 2 2023/01/14 18:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- docomo(ドコモ) らくらくスマホの質問が回答が来ません。 6 2022/11/30 18:59
- HTML・CSS HTMLとCSS(ブラウザ関連)について質問です。 1 2023/03/07 08:07
- PHP アップロードファイルの数に応じてCSSを動的に変更したいのですが、方法がわかりません 3 2023/07/23 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wordなどのファイルを開くタグ
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
医療画像(Windows用)をMacで...
-
HTMLページが勝手にダウンロー...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
見れる方・・
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
JSPの中にhtmlファイルを埋め込...
-
一つのリンクに複数のURLを指定
-
Webサイトから、txtファイルを...
-
CSSデータの作成方法について(...
-
リンク先のURLを隠して画像を表...
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
<a href="/">トップへ</a> こ...
-
リンク先のURLが毎日変わる場合...
-
リンクの文字とリンクの文字を...
-
XREA使用で作成したHTMLファイ...
-
1つ下の階層のフォルダに相対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページを作っているので...
-
ホームページ、iPadやiPhoneで...
-
スマホ向けサイトのつくりについて
-
画面は固定と可変のどちらがい...
-
サイトについての質問です。
-
ホームページの作成の進め方
-
スマホだけメニューが開く設定...
-
携帯HPナノ ナノという文字につ...
-
モバイルサイト作成
-
レスポンシブ 横1080px高解像度...
-
特定のページだけスマホに分岐...
-
IE9以下の場合は別ページを表示
-
どれくらいのブラウザに対応で...
-
HPサイトとスマホサイトの同時作成
-
HTMLは必ず使われてるので...
-
検索順位に詳しい方
-
ホームページ制作、SPサイトの...
-
自動でキーワードをリンクする...
-
iphone/android WEB制作について
-
携帯振り分け
おすすめ情報