
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
FRハイパースポーツですか。
じゃあ、コトコト音がもっとも疑われるのは
当方回答したとおり
「ミッションの触れ止めマウント(フローティングマウント)」が
切れて、ミッション振動がマウントにコトコト当たっているのでしょう。
まあマウント交換すりゃいいですが、
FRのこれは「切れて当たり前」の部品ですので、
不快だったら直したら?というレベルのマウントです。
FF車に乗っている人はほとんど知らないのですが
FR車のミッション制震マウントは
結構早めに切れて中で遊んで居る程度の者です。
検索してみればわかりますが、
隙間だらけのマウントが用いられており、
制震の意味しかないのに
それをわざわざ充填して
ボディまで揺らす馬鹿者も居るパーツです。
カラカラ音もしているようで
BMWらしい下回りの各所遮熱板やスプラッシュガードが、
何らかの原因で落ちている外れている曲がっている。
それもかなり強く疑われますね。
雪国で下回りヒットを軽くしたことないですか???
http://chandra.way-nifty.com/chandra_life/2010/0 …
クラッチレリーズとかレバーマウントとかは関係ない車種ですね。
大丈夫ミッションが壊れていたりレリーズが傷んでいる音ではないです。
エンジンアンダーガードか遮熱板か。
この構造では軽く接触するようなことをしたら、
そう言うことになるでしょうね?
まあ、マイナートラブル。
No.4
- 回答日時:
年式と走行距離?
そんな変な情報要りませんから。
車種をあげなさい!!!
MT車でも
いろいろエンジン配置やマフラー配置
ミッション配置があるでしょう?
非常に端的に言えば
FFベースで油化したからそのような音がする場合
クラッチレリーズでもミッションでもありませんよ?
マフラーやアクスル(4WD)の音ですよ???
=床下にあるのはそれらです。
プロペラシャフトベアリングやマフラーハンガーが
何らかの理由で損傷している。
FRベースの車であれば
レリーズベアリングですね
ミッション内部!?!?!?!
なんてとんでもない回答をしている人がいますが
ミッション内部からコトコト音がするのであれば
そのミッションすでに壊れています。
たいていコトコト音がするのであれば
ミッション自体の振動によるボディや制震マウントの切れやぶつかりですね。
FRの場合ですけどね。
クラッチを切ると音がしなくなるのは
すでに回答にあるとおり
「振動がミッション以降につながらなくなったので音が切れた」と
考えられます。
だからミッション自体に問題があるとか
クラッチだ!と短絡する必要は有りません。
そんな走行距離でミッションが壊れるような国産車はありません。
ミッションオイルの交換サイクルとしても短すぎます。
サーキット走行とかする車であれば
交換しても良い頃ですが。
回答ありがとうございます。
車種はBMW135iクーペです。
サーキット走行はせず、ほぼ街乗りなんです。
やはり輸入車は壊れやすいのですかね・・・
つい最近もABSの故障でユニットごと交換したばかりです。
その時はクレーム対応で部品代は無料だったのでよかったんですが・・・
No.3
- 回答日時:
クラッチを踏むことによって動力が切れたら音がしない、クラッチを離していると音がすると言うことで想像できるのはどちらにしてもミッション内部などの異音だと思いますが質問文の異音だと普通はミッション内部のベアリングなどを一番に疑います(実際に聞かないと解らないけど)只質問者の車の走行距離で出ることがあるか少し疑問に感じますがもしミッション内部でしたらどちらにしても王杞憂処置的なことはするだけ無駄だと思います。
年式の割りに走行距離が少ないのでもし乗らない時期が長くあったりすれば可能性として浮かんでくるので一度プロに見て貰いベアリングであればミッションのオーバーホールも視野に入れる必要が有るでしょう、異音がすると言うことは早めにきちんと処理しないと高価な修理費用が掛かることに繋がります。
おそらくミッション内部のベアリングだと思いますよ、走行距離が少ないため余計に可能性として高いと考えます。
回答ありがとうございます。
自分の車はミッションのOHができないらしいんです・・・
となると、ミッションごと交換?
恐ろしい金額になりそうですよね・・・
最悪、乗り換えも検討しないといけないかな・・・
No.2
- 回答日時:
クラッチレリーズ辺りの不具合でしょうね。
グリスアップぐらいで直ることもありますし。
ばらして点検するしかないでしょうから、工場に任せるか、ご自分でやるかです。
それなりの設備と工具(ドライバーとペンチぐらいじゃまったくですよ)、知識と経験が必要です。
新車なら保証の範囲かも知れませんので、正規ディーラーへどうぞ。
No.1
- 回答日時:
クラッチレリーズベアリングからの異音だと思われます。
交換はトランスミッションをはずさねばならないので、クラッチディスクとクラッチカバーも同時に交換した方がよいでしょう。(いわゆるクラッチオーバーホールです。)
また駆動系と思ってたらマフラーの共振だったこともありました。クラッチ踏んだ時にアイドリングが微妙にかわるため音が消えるパターン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マニュアルミッションの調子が...
-
マニュアル車でクラッチがスカ...
-
MTの仕組みについて
-
MT車の異音について
-
車の故障について教えてくださ...
-
フィットのジャダー修理代金に...
-
トランスミッション内のベアリ...
-
MT車のシフトポジションを表...
-
MT車の運転について。
-
頭文字DをMTでやりたいのですが...
-
マニュアル車初心者です。 2速...
-
いすず スムーサーのメリット...
-
MT車でバックの時、半クラでバ...
-
マニュアル車について 停止中に...
-
バスの運転士は1速以外半クラッ...
-
ギヤがはじかれる原因
-
ギアチェンジが下手くそ
-
MT車の音
-
サンバーのミッションをジムニーへ
-
トラック運転手に質問です。ミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアル車でクラッチがスカ...
-
MT車のシフトポジションを表...
-
MT車の異音について
-
車の故障について教えてくださ...
-
MTでミッションが入りにくい時...
-
マニュアルミッションの調子が...
-
トランスミッションについて
-
インテグラDC2 ミッションケー...
-
フィットのジャダー修理代金に...
-
BNR32 ミッションについて
-
発煙筒の視認距離は?
-
「ミッション車」という言い方...
-
MTのギアが入りません。。。
-
バックギアの音鳴りについて 車...
-
レブリミッターのついている車...
-
トランスミッション内のベアリ...
-
軽トラックのクラッチワイヤー...
-
フィットの低振動について
-
パジェロミニ、エアコンの調子...
-
シフトの振動は抑えてはいけない?
おすすめ情報