dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違うOSのPC同士でプリンタを共有するにはどうしたらよいでしょうか?。

1台目:OSはWindowsXP、これにプリンタ(キヤノン製BJ-F850)を接続しています

2台目:OSはWindowsVISTA、こちらのPCから1代目のPCのプリンタを共有し印刷したい

この場合、1台目のPCに接続されているプリンタを共有にし、2台目のPCから共有設定されたプリンタを選択するとデバイスドライバのインストールが要求されます。

この際に、2台目のPCのOSはWindowsVISTAなので、VISTA用のデバイスドライバをインストールしようとすると添付画像のようなエラーメッセージが出ます。

この場合、2台目のPCはWindowsVISTAなのですだ、WindowsXP用のデバイスドライバをインストールするのでしょうか?。

「違うOSのPCでプリンタを共有するには?」の質問画像

A 回答 (3件)

インストールするのは、Vistaのでよいのですが、CanonからはVista用のBJ-F850ドライバは出されていません。

たぶんXP用のドライバをインストールしたので、写真の画面が出たのでしょう。

Vistaの場合は、次の「機能拡張モジュール」をインストールすると、Vistaに組み込まれているドライバがCanonと同等になります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-sof …
    • good
    • 0

Vistaにプリンタドライバが装備されているようなので、まず直接USBで接続してみてはどうでしょうか。


そしてもう一度ネットワークでの共有プリンタの追加をしてみてください。ドライバはインストールしないでおき、あとでプリンタのプロパティの「詳細」で、先に入れたドライバを選ぶことができませんでしょうか?


ネットワークで共有されている場合、プリンタドライバをXPのPCから持ってこようとするのではないか思います。そこにVistaのドライバがあればいいのですが、ない場合にそういったエラーがでるのだと思います。
    • good
    • 0

キャノンのホームページに行って


Vista用のドライバーをDLしてインストール。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!