dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と付き合い出して9年、結婚して4年です。
昔から、何か質問するとイライラしたような口調で投げ捨てるように答えます。本人はそういうように言っていると思っていないのですが、私は傷ついています。それで何度もその答え方はやめて欲しいとケンカするのですが、本人は自覚してないのでなおりません。
そして、男らしくないところ。例えばサラダに虫が入っていると言うと、ウェイトレスには言わず、虫をよければいいよ。と。ロブスターのお店に行ったら、ロブスターはもう無いと言われて、分かりましたと言うだけで、お前はステーキ食べればいいと。。明日出直そうと提案しても大丈夫だと、意味が分からぬ答え。
道に迷っても人には聞きたがらず、携帯を探し始める。。結局全ての場合、私がウェイトレスと交渉し、道を聞き、会計を私が頼み。。その前に会計をお願いしてくれる?と頼むのですが、答えは 待てばくるからいい。。など。やはりそういうことは気を利かせて欲しいです。
いつも、文句を言ったり、交渉したり、他人にモノを尋ねることは嫌なようです。
家ではマッサージしてぇ、何が食べたい、お腹すいた!と怒ったり子供のようです。
私はマメで、気がつきやすいタイプだと思うので、余計気になります。
友人の旦那さんがさっさと行動に移しているのを見て本当に羨ましいです。
怒ると、毎回泣いて 君が居ない人生はあり得ないんだ、何でも治す!と言います。。でも治りません。
もう9年やっているので、うんざりです。。
彼の良いところはよく働いてくれるところと、優しいところです。
でもどうしようも無いくらい不器用で鈍感です。
我慢すべきですよね。どうやって長い人生やっていけばいいのか。。子供を作るか躊躇してしまいます。

A 回答 (11件中1~10件)

大きな子供と結婚したと思って、あなたがサポート役に徹してあげるしか無いと思います。



そして旦那様は気が小さいというか・・・争うことなどが嫌なんだと思います。
少なくとも5年付き合っていた時点でわかってるんですから、結婚する時に覚悟を決められてるでしょう?
今更、直らないことはあなたもわかってらっしゃるのではないですか?

旦那さんを「オトコ」にできるかは奥様次第だとも思えます。
旦那さんのお母様は、きっと何でもしてあげちゃうタイプでは?
何でもやってもらうことに慣れきっていると思います。

>友人の旦那さんがさっさと行動に移しているのを見て本当に羨ましいです。

その点は羨ましい・頼もしいと思えるかもしれませんが、別のことでその後友人は悩まれていることもあるかもしれません。
なんでも他人に自分が思い描く理想を求めたらストレス以外のなんでもないと思いますので、旦那さんの良いところをのばしていってあげる事に意識を向けたほうが健全ですよ。
    • good
    • 1

私の夫も、文句を言ったり、交渉したり、他人にモノを尋ねることは嫌いです。


それは、仕方なく私の役目です。
家では子どもみたいです。
でも、それを男らしくないとは、私は思いませんが。

そもそも、「男らしさ」「女らしさ」って何でしょうかね?
ほとんどは、社会が作り上げた固定観念ではないかと、私は思ってるんですが。
そこから抜け出せずに縛られて、みんな結構無理してるって思います。

私は、夫が泣き虫でも弱虫でも、男らしくなくても、一向に構わないです。
夫も外では、男らしく振舞おうと無理しているんだから。
逆に、気兼ねせずに本音を見せてくれる相手でありたいです。
    • good
    • 0

虫をよければいい、も、ある意味男らしいのでは?と思いました


道とか人に聞かないのも、男のプライドで聞くのが恥ずかしいのであって、
逆に男らしいといえるかなと。
昭和の亭主関白の頑固親父って感じ。

というかもう結婚して4年も経ってるのですから
とっとと諦めましょうよ。
注文も質問もあなたがしましょう
よく働いて優しいなんて、すんごい羨ましいです
それ以上を望むのは贅沢でないかい?
うちなんて、結婚して一年間は就職活動すらしてくれなかったし
今も無職です。はは・・・
泣けるような冷たい事も一杯一杯言われましたよ
人間の無いものねだりは底なしなんで仕方ないですかね
今ある幸せを、もっと自覚しましょうね
    • good
    • 2

>例えばサラダに虫が入っていると言うと、ウェイトレスには言わず、虫をよければいいよ。

と。ロブスターのお店に行ったら、ロブスターはもう無いと言われて、分かりましたと言うだけで、お前はステーキ食べればいいと。。明日出直そうと提案しても大丈夫だと、意味が分からぬ答え。

これらを、「男らしくない」って、アナタはどういう感覚してるんでしょう???

・サラダに虫
店員を呼びつけて、些細なことで店員を罵倒するような人間を「男らしい」と思いますかぁ?
いちいち偉そうに、「こんなの入っていたわ、取り替えて」なんて言う人間より、よっぽど出来た人間です。
その意味では、ピーピー煩いあなたは反省して下さい。

・ロブスター
無いものは無い。
これ以上の答えが何になるのか、皆目見当がつきません!
状況に応じてスパッと割切り、次の行動(この場合はステーキでいい)に移せる。
これまた、「男らしい」言動です。

それに比べてアナタ・・・
明日出直すって、いつまでもロブスターに拘って、「女々しい」にも程があります。

上述の通り、2例とも全く逆で、旦那さんは器が大きく、アナタが「ちっぽけ」な人間です。
いや~、久々の勘違い女ですねー。

あまり自分だけが正しいかのように振る舞うのは、やめた方がいいと思います。
「男らしい」旦那さんだからこそ、文句も言わず我慢しているのにも気が付かないなんて・・・。

僕なら、あなたに「うんざり」です。
    • good
    • 3

>私はマメで、気がつきやすいタイプだと思うので



これって悪く言えば「重箱の隅を突かないと落ち着かない」ってことでしょう。
あなたは必要以上にご主人の行動を見ているのではないでしょうか。
挙げられた例を見ている限りでは、ご主人もご主人だけどあなたもあなたって感じがします。

男らしさって何でしょうか。
定義は人様々だと思います。
どっしりと構えて悠然としているのが男らしいと思う人もいれば、嫁や彼女の言うことを何でも受け入れるのが男らしい人と思う人もいます。
後者は微妙ですね。
ただのイエスマンなのか心が広いのか。

ご主人みたいな人には心の広い、泰然自若とした女性が向いていると思います。
ご主人のやることを温かく見守れる余裕のある人が。
重箱の隅を突くようなことはご主人のプライドを傷つけて、ますます子どもっぽい思考にさせてしまうのではないでしょうか。
ご主人にばかり求めず、あなた自身も変わるべきです。
そういう性格のご主人だからフォローすることにシフトチェンジできませんか?
ご主人みたいなタイプは褒めていかないと変わりません。
ちょっとしたことでもいいんです。
簡単な手伝いをしてくれたら「ありがとう。助かったよ」とお礼を言うだけでも嬉しいと思います。
悪い部分ばかり責めていても改善しません。
少しずつ少しずつ良い部分を褒めていく習慣をつけてください。
女らしい心の広さでご主人を受け止める努力をしなければ、ご主人だって変わることはできません。
お互い変わらなければ。
それが無理、自分中心で物事を考えていきたいのであれば違う道も考えてみるのもいいかもしれません。


今回の質問の内容とは関係ありませんが、質問の文章は一文で改行することをオススメします。
これは読む側が読みやすくするための配慮です。
枠いっぱいに文字が詰まっていると読みにくいです。
読む側のことを考えているのかしら、と思われてしまうので気をつけてください。
こうやって重箱の隅を突かれるのは嫌ですよね…(笑)
    • good
    • 0

それは男らしい、女らしいなどの性別的特徴によるものではなく、あくまで個々の性格の違いの方が大きいです。


それに、旦那さんの行動は、どちらかと言えば「男性に多いタイプ」とも言えますよ。

例えば、買い物などに行って、お店の人に「これ、負けてよ~!」と言えるか言えないか。。。
大阪のおばちゃんなどは、それが当たり前のような印象がありますが、大まかな所で言えば、これと似たり寄ったりの問題なんです。

せっかくお金を出して頼んだ食事に虫が入っていた。
通常ではあってはいけない事だと思います。
「だからどうするか?」を考えた時に、あなたのようにお店の人に注意し、新しい物と交換してもらうと言う方法もあります。
しかし、旦那さんのように、虫だけを取り除いてやり過ごす方法も「自分が良ければ」、間違いにはならないのです。

道を人に尋ねる事も同じです。
確かに分からないのであれば、知っている人に聞くのが一番手っ取り早くて簡単な方法ですが、今は携帯によって調べる事が可能である事も事実なのです。

やはり、結果的には「どちらも間違ってはいない」ですよね。

あなたが「男らしくない」と思うのは、旦那さんがあまりにも「他人に気を使う」せいなのでしょう。
その為に、本来「正当」であるはずの行動を取らない事を、歯がゆく思うのだと思います。

ただ、その「正当」と思う方法は、必ずしも一つではないと言う事も覚えておいて下さい。

例えば、そう言った問題が起きた際に、旦那さんがあなたに対し「自分の代わりにやって欲しい」と頼むのであれば、確かに男らしくない行動なのだと思いますけどね。

男性はけっこう人の目を気にしてしまうものなのですよ。。。(笑
例えば、買い物をして、後で値引きされていなかった事に気付いたとしても、わざわざ引き返してまで2、30円の金をもらわなくてもいーやとか。。。
特に、レジなどは女性が多いじゃないですか。
逆にセコイとか、男らしくないとか思われるかな~とか考えなくてもいい事を考えてしまうんです(笑

意外と夫婦というものは、知らず知らずの内に、お互いの足りない部分を補って生活しているものですので、あなたがしっかりしている奥さんなのであれば、ちょうど良いバランスを保っているのかも知れませんよ。
逆にしっかりしている旦那さんであれば、あなたの方が駄目出しを食らって頭に来たり、いちいち細かい事に刺さられて気を揉んだりするのではないですかね。

>我慢すべきですよね。どうやって長い人生やっていけばいいのか。。

人の長所と短所は紙一重なんです。
それは旦那さんもそうですし、あなた自身にも言える事です。
先ほども話したように、あなたが羨ましいと思う友人の旦那さんタイプの人の長所も、逆に短所に成りえると考えた時に、あなたは9年も我慢出来るのでしょうか?
反対に、相手に我慢してもらえるのでしょうか?

長くやっていくには、良い所にも悪い所にも、相手にも自分にも、色々な可能性があると考えてみた方がいいですよ。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0

性格の不一致ですね。


誰かが言っていたように、なにをいまさらって思いました。付き合っているころからわかっていたはず、なんでそんな男と結婚したの、続けているの?
子供がいないのが幸い、早く別れたほうがいいです。このままだと家庭崩壊になります。

>子供を作るか躊躇してしまいます
その理由で、拒否していたの?なんで9年間も放置していたのか理解できません。優柔不断は貴女では。
最後に言っておきますが、完全無欠(理想的)な人はいません。夫婦というものはお互いの欠点をかばい合いあって築いていくものなんです。結婚した以上、ここがダメ、嫌いなんて不満ばかり言って人のせいにしているのは幼稚。子どもと何ら変わりありません。
    • good
    • 1

ご主人が良く働いて優しいなら、男らしくて最高じゃないですか!質問してイライラするのは、脳回路が男性特有のシナプス一本だからですよ。


答えに迷うとパニくりでも真面目故に何かを言わなきゃと思い頭は錯綜し、ついイラッとしてしまう。
またある意味、いちいち店員に文句を言う位の男は、ちまちま細い女回路で、ケツの穴が小さい男です。 
「男は黙ってサッポロビール」とコマーシャルにあった様に、家の事や私生活面は女房に任せ、男は黙々と働く。これがニッポン男児です。 
この関係性が逆転している現代だからこそ、子供達も軟弱で草食系になるのです。 
社会で黙々働くのは、本当に大変な事ですよ。ご主人に感謝し、オフタイムは労ってあげて下さい。 
また貴女は、「男らしさ」の神髄を知りましょう!
食べ物屋で男性がクレーム言うのは、みっともないですよ。 
そういう姿は決して「男らしい」には値しません。 
もう少し価値観の尺度を変えて、感謝の念で暮らしましょう。
頑張って下さい!
    • good
    • 0

困りましたね。



子供を作っちゃうと小さな赤ちゃんと大きな赤ちゃんの面倒を見ないといけなくなりますよ。

年齢が年齢だから空手とかボクシング習うのも無理ですし…
任侠物などレンタルし見せてあげたらいかがですか?
真の男になるかもですよ。
    • good
    • 0

ウチの旦那も似たようなもんですよ。

不器用で鈍感で肝心な事に疎いです。去年結婚したばかりですが付き合いは5年になります。
うんざりする気持ちよくわかります…
結婚前は常に一緒に居た訳ではないのであまり気になることはなかったんですが、結婚すると頼りなく思ってしまいます。
でも同じく優しくて良く働いてくれるので我慢してますが…かなりイラッとします。
言えば機嫌悪くなって面倒なので一人の子供だと思って生活してます。私の場合は子供が居るので子供が一人増えたような感じに思って我慢してます。
私は旦那が頼りないのは結婚前が実家暮らしだったからかなって思ってましたが、あなたの旦那様はどうでしたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!