dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚9年目。
夫婦でちょっとした生活スタイルの違いがあるのですが、どうしても妻の意見に賛成できません。

・洗面所で手を拭くタオルと顔を拭くタオルを分けている。
・さらに台所で手を拭くタオルも分けている。

先日、それを知らなかった私が洗濯後のタオルを間違った使い方したら注意されました。
洗濯したあとなんだから同じじゃーん、って言ったのですが、
妻はこうして分けるのは「普通じゃん」って主張します。

みなさんの家庭はどうですか?特に主婦の方お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

洗面所には2本タオルがあるのでしょうか?スペースが許すなら、私も2本置いて分けたいな~。

夫用と私用(笑) →だって脂っぽい顔を軽く水洗いして拭いたり、口元に歯磨き粉がついたままでぬぐったりするからです。

余談から入りましたが、けっこう分けてますよ。

トイレタオルは当然、洗面所専用タオル、キッチン用も別です。
あと、夏にアウトドアで過ごす時に首に巻く汗拭きタオルも専用です。洗面所からヒョイと取ってくる事はしません。
ついでに言えば、釣りをしますがエサや海水で汚れた手を拭くためのタオルは釣り専用です。

ただし、洗面所の手拭き用と顔拭き用は分けていません。

このへんは好みですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこう分けていらっしゃいますね。

そうそう、その「洗面所からヒョイ」がしたいのにできないんですよ。
どれがどこ用のタオルか分からないから。

いちいちどれか聞くのも面倒だし、相手もそのたび嫌だろうし。

区別して名前でも貼っておいてくれればいいんだけど・・・

実に家庭の数だけタオルルールはあるようですね!

お礼日時:2012/04/10 21:46

働く40代母親です。



顔拭きタオルとお風呂上がりの髪用タオルは色別で分けています。
洗面所で手を洗った後用にハンドタオル(100均で売っているハンカチタオル)もその都度、使用後は洗濯機に入れています。

キッチンタオルも別にあります、これもまた色が違います。
しかも各タオルに1軍2軍3軍までランクがあり、1軍はお客様に出しても良いけど2軍以降は出さないでと家族にお願いしてあります。
3軍から落ちるとバスマットの下に敷いたり、雨の日の車の敷物として車に装備され捨てます。
潔癖症ですが結婚当時、夫にここまで見事だと反論できないと納得してもらいました。
娘は小学生の頃、お友達の家に遊びに行き人様のタオル事情を知ることになり、我が家のタオル事情を知りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい、1軍2軍3軍とは。でも上には上がれないんですね・・・

友達のうちのタオル使うときってけっこう気になりますよね。
湿っていたらもちろん嫌だし、
触るのにちょっとした抵抗を感じたりして。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/10 22:10

奥様と同じように分けています。



洗面所にタオル掛けがあって、そこは手拭き用です。
お客様に見られてもいいようなデザインタオルです。
洗顔時以外の、帰宅後の手洗いもそれを使います。
1日おきに洗います。

洗顔時には、タオルストックの棚から各々が出します。
高吸湿、早乾きの高性能タオルです。
棚の上段には10枚くらい、下段にはバスタオルが数枚です。
1回使ったら、脇の洗濯機に入れます。

キッチン用は、手拭き用をタオル掛けに1枚、
それ以外に台布巾が1枚シンク脇、皿布巾が2枚、フックに干してあります。

実家も似たような感じでしたが、それぞれなのですね。
ちなみに、正月には全部、新品にします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1年でタオルは廃棄ですか?
うちもなにかともらってタオルはいっぱいあるなぁ。
でもなかなか換えない^^
バスタオルなんて5~6年使ってさすがに薄くなったので捨てましたけど。

洗顔で一回使って洗濯機へ、って勿体無い気がするのは私だけ?

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/10 22:05

20代女です。


彼氏と同棲しており、大方の家事を担当しています。

同棲して感じたのですが、生活習慣の違うもの同士が
一緒に暮らすのは色々なすり合わせが必要ですよね。
ご結婚されておられるのなら尚のことだと思います。

家では洗面所、キッチン、お手洗いなどはもちろん別で
洗面所のタオルは1本で手洗い・洗顔兼用です。

しかし別のこだわりで、私はシンクに鍋類、食器は別のスポンジ、
シンク用のダスター、テーブル用のダスターを置いてあるのですが、
たまに彼が洗い物をしてくれるといろいろと混同されてしまうので
(「こういう使い方をしてるよ」といっても覚えられない様子…)
質問者様の奥様のお気持ちが少しわかるような気がします。

育ってきた家庭の環境や生活習慣が違うため「普通」は人によって違うと思います。
それが違う者同士が一緒に暮らすのだからお互い要所要所での妥協は必須なのでは。

質問者様の件では洗濯を奥様がされているのなら2枚使うこと自体に
文句を言う権利はない、と思います。
だって2枚使うことで負担が増えるのは奥様ですから。

その代わり、誰でも分かるように色を分ける、場所を分ける、
「極端な話マジックで書いといてくれ」等の提案をしてみられては、と感じます。
みんなの使うものなのですからみんなにわかるようにしないと意味がないですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうそう、わかるようにして欲しいという点は強調したいですね。

まだ結婚もしていない同棲カップルなのに、できた彼女さんですね。
台所・洗面所はあまりいじられたくないんだろうなぁ。
でもたまに洗い物してあげてるんですよ。喜んでくれます^^

ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/10 22:02

60歳主婦です。



皆さん、いろいろと多様ですね。

我が家は、キッチン、洗面所、トイレは当然 分けてます。

洗面所は、例えば、長男が顔を洗ったら 新しいのを取り出して顔を拭き、

洗濯機にポイ!!

次に次男が顔を洗ったら、また、新しいのを取り出して洗濯機にポイ!!

と、毎回 1回使っただけで とりかえてます。

バスタオルも、一人一人が使ったら、各自、新しいのを引っ張り出して

使ってます。

同じタオルを家族で 使いまわすことは しません。

タオルの洗濯は 多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんと、タオルの洗濯が多くなりますねー。
もったいない気さえします。

まぁ、家族とはいえ同じタオルで顔を拭きたくないってことなんでしょうね。
自分的には気にしないんだけど・・・・

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/10 21:57

用途で分けているタイプです。

フェイスタオルや洗面所のタオル、トイレ内のタオル、食器用、雑巾用、カバー用、柄やメーカーで分けています。
風呂用のボディータオルもバスタオルも分けてます。
ただし、個人的に誰がどのタオルというわけではありません。
あくまでも用途で分けます。
数は多くないので混乱はしませんし、間違えても怒りはしません。
潔癖症でもありません。
ただ、テーブルダスターと床や台所用のダスターを間違えられるのは嫌です。 食器を拭く、鍋を拭く、シンク回りを拭く、床を拭く。分けてます。
洗面所では一人に付き1枚ずつ使っては洗濯機にいれるので、タオル類の洗濯は多くなります。
アトビーと結膜炎がいた時からの習慣です。
歯ブラシだって分けるもの。タオル位替えても良いと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちはバスタオルは家族4人決まったものを使っています。
それが妻の家庭のルールだったようです。

私の実家では1枚のバスタオルを何人もで使い、濡れがひどくなったら
換えるというやりかただったので違いがありましたけど、慣れましたね。

習慣とは怖いものです。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/10 21:54

洗面所で手拭き、顔拭きとは分けてません。


一枚で手・顔兼用です。

台所用は別にしてます。
洗面所用とは違い、よく粗品でもらう白地に企業名印刷のタオルを専用にしてます。
だから洗濯は一緒にするけど、収納は台所の引き出しなのでごっちゃにはなりません。

トイレは…我が家はタオルなしです。
私も主人もトイレ後の手洗いは隣の洗面所でするので、トイレにタオルを用意してても使わないんですよね。
新婚時代これに気付き、トイレにタオルはなくなりました。
あ、主人がトイレで喫煙するからタオルがタバコ臭い…使いたくないってのも理由の一つです。


バスタオルは家族で兼用、一日一枚です。
夫婦+子供(2歳)なので、そんなびしょびしょにはならないし。


タオルの使い方、分け方って家庭によって色々なんですよねぇ。
どれが正解とかはないですしね。


奥さんが色々分けてるなら、使う場所に使うタオルを収納するようにすれば間違われないのに…と思いました。
貴方が事前に説明受けてるにも関わらず、何度も何度も間違うなら文句も言いたくなるだろうけど、聞いてなければ知らないんだから間違うだろうよ…と、ちょっと貴方が可哀想に思いました。


ただ、結婚9年で分けてるのに気付かない?分けてるのは知ってるけど、どのタオルがどれかわかってない?のも…どうなん?と思います。

うちの主人はしっかり理解してます。
特にきっちり説明してないけど、私の様子や収納とかで把握してました。
    • good
    • 0

主婦ではありませんが家事をこなしている高校2年生です。





私の家も基本、キッチン、洗面所、顔用と別れています。
この種類はキッチンで…この種類は洗面所!など


普通とは言い難いですがね…奥様の習慣として身に付いてしまったんですね。


特に手を拭くのと顔を拭くのを別々にしたくなる気持ちはよくわかります。
女性は肌とか菌とかには神経質になりますからね(苦笑)


旦那さんがなれてあげるのが一番です。
私の家族もタオルを使ってるうちに慣れていってくれて今じゃ当然の作業となっているので…


奥様なりのポリシーなので、時間をかけながらでも良いので合わせてあげて下さい。

わからなかったら聞くなりなんなりしながらでもいいでしょうっ!



…上手く回答できなくてすみません…
まあ何かの足しにでもして頂けたらなと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校2年生で家事とは、頭が下がります。

結局私の場合、分けられるのが気に入らないのではなくて、
それを自分の中だけで決められていることに腹が立っているのだと思いました。

あ、「普通でしょ」と当然のごとく言われたのも腹立ちましたけどね。

どうもありがとう。
参考にさせていただくよ。

お礼日時:2012/04/10 21:50

タオルといっても様々な種類があります。



吸水性や抗菌防臭加工、厚さや素材の違い、特に女性だと、肌を傷つけやすい荒いタオルは顔には使用したくないのでは?

同じ種類のタオルを複数の場所で使い分けてる場合も汚れ方が違うし、湿ってる状態が多いタオルは雑菌の繁殖も早いですし、小さなお子さんがいる家庭でも使い分けてると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうのはやはり男性よりも女性のほうが敏感なのですね。
お肌に関することですから。

2歳と5歳の子がいるから余計そうなのかな。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 21:41

洗面所で手用・顔用と分けているのは旦那だけです。


昔、目ばちこになった際、手用と顔用に分けてなかったから
タオルに付いていた手のばい菌が目に入ったと思っているからだそう。
でもタオルを決めているのではなく、洗濯後のタオルならなんでもいいです。
ちなみに私は朝タオルを交換した直後に顔を洗うので、タオルを分けることには
こだわりません。

キッチン用は3枚、決めています。
トイレ用も3枚、決めています。

家族のバスタオルも色分けして決めています。
これは2~3日で洗濯。

友達のお宅は、バスタオルは使ったら即洗濯機行きなので
自分のタオル、とかはないそうです。

私は潔癖症でもなく、むしろ大雑把な方です。
なので、奥様も「普通」の範囲内ではないでしょうか。

分けている理由、改めて考えてみました。
キッチンで使うタオルは、油や肉・魚の生ものを扱った手で触ってる。
洗濯機で完全に汚れが落ちているとは思えないので
そんなタオルで顔を拭きたくないからでしょうか。

それを考え出すと、泥汚れの靴下と一緒に洗ったタオルはどうなのよ、
となりますが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、参考になります。
わからなくも無いですね。
トイレで使っていたタオルは顔用にしたくないし・・・

ただそれが自分(妻)の中だけで決めていて、それを間違った俺は仕方ないんじゃないのか?ってことが言いたいのかも。

タレントの坂上忍はタオル一回使うと洗濯ですってね。

お礼日時:2012/04/10 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事