dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紅花トキワマンサクを、植木屋さんに目隠しにフェンスの内側に植えてもらいました。

その植え方が斜めにフェンスにもたれるように植えられているのですが、きれいに成長するのでしょうか?

以前の家の目隠しはプリペットを使っていて、

それもフェンスに斜めにもたせかけるように植えられていたのですが、

フェンス部分の葉が全く生えそろわず、スカスカの状態でした。

以前の植木屋さんが言うには、夏に熱くなったフェンスに葉があたって成長しなくなるとのことでした。

なので、今回植えてもらったトキワマンサクも同じようにならないか不安です。

今回の植木屋さんに聞いてみたところ、根を固定させるためにもたせかけているとのことでした。

どうしたらよいか教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして♪



方角や近所の環境で、フェンス側の日当りが好ましく無いのでは無いでしょうか?

植物は日当り良好な方に成長して行きます。
そのため、将来のバランスを見越した場合、御質問者様のケースの様な植え方をあえて行う場合が有ります。

もちろん、フェンス素材の熱等も影響はするでしょう。そしてフェンスが有る側が交通量の多い道路なら車などの排ガスの影響も有るのかもしれません。


他にも根の張り具合と言うバランスから、フェンスの土台、地中の問題からフェンス側に倒した方向にした方が強風時等に安全という配慮も有るかもしれませんね。

複数の植木屋さん、同じように対処したのでしたら、ハッキリとした理由があるはずです。
職人さんに聴くのが一番です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!