
こんにちは。
先日カタログを見ていたら
「電子レンジ可・食洗機不可」という表示のある商品を見つけました。
物は弁当箱でした。
うちの電子レンジの説明書には
耐熱温度が120度以上ある容器類を使うよう注意書きがあります。
対して食洗機の説明書には
耐熱温度60度以上の表示があるものは洗浄できると書いています。
一般に電子レンジのほうが食洗機より高温になりやすいと思うので、
「食洗機可・電子レンジ不可」なら納得いくのですが
「電子レンジ可・食洗機不可」である理由は何なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、食洗機の説明書にある耐熱温度をクリアしていても、
「食洗機不可」と書かれているものは無理に食洗機にかけないほうがよいのでしょうか?
チャレンジされた方はいらっしゃいますか?
体験談などをお聞かせいただけますと幸いです。
ご回答お待ちしております。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
【「電子レンジ可・食洗機不可」】
コレだけなら、温度条件ではなく、物理的な衝撃そのものと、化学的な洗剤問題?です。
かなりの衝撃で熱湯を飛ばします、これの圧力?で汚れを手で洗うのと同じような意味合いでごしごしというわけですから、
お高くて、薄い陶器やガラス製品は普通ダメだと書いてあります。
洗剤問題は、普通に使う洗剤よりも、より、水のヌレ(表面張力を落として水が水滴にならないで、ぺたーっとなるような)をよくして、満遍なく、食器の表面に張り付いて、作用するように設計されてますので、ココからダメだという話になります。
ヒビ焼きのような陶器、カットの多いようなでココぼこしているようなものには、中に入り込み、見かけの風合いが変わります。
彩色のあるもなども、水の中のカルキが白っぽく、乾くと残るようにもなるし、鉄分の多い配水管の古い建物などだと、
白い食器の表面がだんだんと茶色く着色してきます。
細かいスレ傷が陶器のうわぐすり(ガラス成分)に出来てくると、引っかき傷がだんだんと茶色く目立ってくるはずです。
洗剤の特徴として、水がより満遍なくぺたーっとした後で、乾く、水分だけが飛ぶと、その中に含まれていたものが
残ることによる、現象です。
特に、体に問題はないですが、見かけが悪くなるので、高級品や、ぼこぼこした素材的なものには適さないということ。
ただし、普通の洗剤で食洗器は使えません。
泡が邪魔するので。
実際の洗浄という行為には、泡の果たす役割はほとんどないです。
だから、食洗器の洗剤には、泡はまったく立たない設計になってます。
皆様ご回答ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。
いくつか説があるようですが、
こちらの方のお話が一番わかりやすかったのでBAにさせていただきます。
またの機会がありましたらよろしくお願いします!
No.5
- 回答日時:
食洗機用の洗剤は、通常の食器手洗い用の洗剤に比べかなり強力な洗浄力があります。
洗浄力が強いということは、油汚れを強力に分解すると言うことなのですが、
プラスチックも大ざっぱに言えば油を固めたモノですので
強力な洗剤に触れるとダメージを受ける場合があります。
おそらく、質問者様が見つけられた弁当箱に使っているプラスチックは
手洗い用食器洗剤には耐えられるけれど、食洗機用の洗剤には耐えられない
素材なのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
はい、お弁当箱を食洗機にかけて、いくつもダメにした経験者です。
密封式の、パチンと留める取っ手がこわれます。
わかっていても、忙しいときはつい入れてしまい、何度かは大丈夫なのですが、やがて壊れます。
No.2
- 回答日時:
電子レンジは水の分子を振動加熱しますよね。
水の沸点は100度だし、水蒸気になるとたぶん電磁波の吸収率が変わると思うので、120 度以上にはならない(と仮定かな?)されているのではないでしょうか。食洗機はヒーターを使って加熱しますね。これも温度設定がされた温風の温度が90度(仮に)だとは思いますが、アナログ的な放熱の為、空気の対流によっては一時的にせよ高い温度にもなりえそうです(なぜならヒーター温度はおそらくもっと高いはず)
メカニカルな違いから推測してみました。
No.1
- 回答日時:
弁当箱だと、食洗機の熱で微妙に変形したり収縮したりして、蓋と本体が合わなくなります。
蓋と本体は素材が違うことが多いので、どうもうまくいかなくなるのですよね。
弁当箱はやめておけというのが、私の経験から言えることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 令和における必需的な神器家電 3 2023/04/15 15:12
- 家具・インテリア 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。 5 2022/05/09 20:28
- 電子レンジ・オーブン・トースター 一番、耐久性がある家電って何ですか? 3 2022/08/13 20:07
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- 離婚 20時過ぎに帰ってきてご飯がないの炊飯器セットして残り物温めながら少し洗濯畳んで子供を塾に迎えに行っ 10 2022/06/09 23:18
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の備え付けのビルトイン食洗機について。 先月末に転勤で新しい物件に引っ越してきました。食洗機 1 2022/10/13 13:01
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- 中学校 技術の宿題で、次のうちコンピュータが組み込まれているのはどれでしょうという問題が出ました。 照明機器 11 2022/06/09 20:26
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
食器が洗剤臭い
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
アイスノンについたニオイ
-
魚のにおいが取れません
-
【新しいステンレスケトル】 新...
-
食器用洗剤を泡ボトルに入れて...
-
洗剤が料理に…?
-
ヘッドフォンの耳あての油の落...
-
ミルクフォーマーの先のコイル...
-
常温で置いてたご飯がカビ生え...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
食器洗いのすすぎの仕方
-
使用済不織布マスクで食器を洗...
-
食器を洗う時に洗剤はどこまで...
-
シリコーンなのに食洗機不可?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
最近、刺身用のなまこを買って...
-
食器が洗剤臭い
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
シリコーンなのに食洗機不可?
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
サランラップをつけたままトー...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
カーペットにこぼした洗剤の取...
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
【新しいステンレスケトル】 新...
-
ポリエチレンのビニール袋が火...
-
魚のにおいが取れません
-
ヘッドフォンの耳あての油の落...
-
ミルクフォーマーの先のコイル...
-
おとしぶたの洗い方(金属製・...
-
食洗器に使用する洗剤について
-
食器洗剤をカーペットのラグに...
おすすめ情報