dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラスチック類は食洗器対応・非対応とあるとおもいますが、非対応の食器を洗うとどうなるのでしょうか?
そもそも非対応とはどういうことですか?うちの食洗器は60度で洗いますが、そこまで耐熱できないのでしょうか?
多分1回とか10回とか洗っても目に見て変形はないと思いますが、何回もやり続けていると変になりますか?
ご存知の方よろしくお願いします

A 回答 (1件)

洗剤 お湯 乾燥 のいずれかが 原因です。


お弁当箱などは ふた部分が弱いですね。フニャフニャだったり 弛みがでて 密閉性がなくなったり。柄部分がはがれたりします。
プラスチックのものは ひび状のものが 放射状に入ります。いずれここが弱ってきてもろくなり 割れます。
金属のもの(アルミ)などは 黒く変色します。洗剤の中の漂白剤の影響だと思います。
あとは 有害物質のものが溶け出す問題(特に輸入物)
何がどこまでだめなのかは メーカーの取説を見た方が良いですね。
木製のものは 塗装がはげたりシミが出来るようです。

お弁当箱は 寿命を妥協で使用しています。値段が高く有名メーカー品は割合丈夫です。食器はなるべく飾りのないものを使用しています。
(金線はもろい。レンジ対応かどうかを判断に使っています。)
和陶は弱い 洋陶は強い です。あくまでも個人意見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
とっても、わかりやすくうなずけました。
確かに、そうですね。実際同じ状況の食器あります;
ありがとうございました

お礼日時:2009/02/18 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!