

フィットハイブリッドに、ホンダのディーラーオプションナビVXM-128VSを装備しています。
走行中にナビ操作ができないのが不便なので改善したく、方策を調べています。
現状の仕様としては、シフトレバーがDの状態で停止している時はナビ操作ができ、
走り出して5~10km/h程度に達すると(遅延時間かもしれない)操作ができなくなり、
停車すると1~2秒で再び操作ができるようになります。
停止中に加えて、シフトレバーをパーキングに入れたり、サイドブレーキをかけないと操作できないわけではないので、
インターネットで探すと多くヒットする
「サイドブレーキ信号をアースに落とす」施工やカプラーは、私の車には適合しない処置だと考えていましたが、
実は、私のナビは、車速が入っていないか、又はサイドブレーキ信号が入っているか、
どちらかが満たされると、ナビが操作可能になることが分かりました。
走行中、ナビ操作不能の状態から軽くサイドブレーキを引くと、
ナビ操作が可能になることを、実際に確認しました。
車速が入っていても、サイドブレーキが引かれていれば、ナビ操作可能になるわけです。
つまり、私の車では、サイドブレーキ信号をアースに落としてやるだけで
走行中にナビ操作が可能になるわけですが、
販売されている対応キットの中に、異様に高額なものがあるのを不思議に思っています。
サイドブレーキ信号をアースに落とす施工自体は実に簡単なもので、
ナビに接続されているケーブルの1本を加工するだけなので、実質0円でできます。
その施工が施されたカプラーは2,000円程度で売られており、
これを使うことでケーブル切断を避けられるなら、安いものだと思います。
不思議なのは、15,000円ほどのキットと、20,000円ほどのキットという、高額品です。
ケーブルを1本加工するだけの改造で、そこまでの値段を付けるとは考えられないので、
何か+αかそれ以上のことをしていると考えられるのですが、
具体的に何をしているのか、想像がつきません。
逆に言うと、0円加工や2,000円カプラーでの施工では、何か解決しない不便が残り、
高額キットではそれが解決できるのだろうか、ということになりますが、
安い方法で何か不都合が発生するとも思えません。
2,000円と3,000円の違いだったら、よく分からんけど高い方がいいことあるかも、と
高い方を買うかもしれませんが、15,000円だ20,000円だとなると、そんなレベルを超えています。
ここまでの調査では、2,000円のカプラーを取り付けるのがベストな選択だと思っているのですが、
高額なキットを装着して初めて解決する何らかの問題が残るものなのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
私の場合、ディーラーの営業に走行中にナビを動かしたい旨を相談し、そのディーラーが出している電装屋さんを紹介してもらいました。
もともと、12年前にその営業から新車を買い、それ以降ずっと車検及び点検をそのディーラーで行っていたので、顔なじみとして色々配慮してくれた上での値段かと思います。
ただ、車を買った営業に連絡し電装屋さんを紹介してもらう位は、たいていは可能かと思います。(営業によっては、これ以外の仕事も直接電装屋さんに行ってしまい、自分の利益が減る可能性がある事を懸念して駄目と言うかもしれません。)
もしこの情報が聞き出せたら、その電装屋さんはホンダ車を扱いなれている為、安心して仕事を任せられます。かつ、ディーラーは業者を決める際、当然何社かチェックしているので、良心的な価格で、新車を任せても安心な技量を持っているであろうと思っております。
是非一度、ディーラーの営業に問い合わせする事をお勧めします。(値段の違いは、もしかすると車種による手間の違いかもしれませんので、安い見積もりになるかどうかは判りません)
No.6
- 回答日時:
私は、ステップに同じナビを付けています。
私の場合、電装屋さんに配線のアース加工(キット使用せず)をお願いしても2,500円で済むことが判った為お願いしました。もし配線が面倒でなければ、キットを買わずにアースだけでも全く問題ありません。(一応自分でも調べましたが、線を一本ボディーアースするだけの簡単な加工です。私の場合、体が大きいので狭い所で作業するのが嫌で、値段もその程度だったのでお願いしてしまいました。)ご質問の高額キットの件ですが、VXM-128VS用の高額キットは私が検索した中では見つける事が出来ませんでした。ですので、他のナビ用ではないでしょうか?(私の検索が悪かったらごめんなさい)
ホンダのメーカーオプションナビ等、車速を拾っている場合、車速0の信号を送らなければならず、そのキットはほぼその程度の値段になります。
工賃2,500円は安いですね。
私が見つけたのは、9,800円でした。
恐らく、同じボディーアース加工だと思います。
高い上に、問合わせに対してもきちんと回答してくれなかったので、
ここには頼む気になれませんでした。
http://www.7210.jp/text/sol_skb_honda.text/honda …
15,000円のが、こちら。
『できナビ HDN-7400』
http://field-net.co.jp/osirase/hdn7400.html
20,000円のが、こちら。
『MKワールドサプライズ 27HD-1 20,790円』
http://www.navitv-kit.com/materials/honda.html
ともに、機種をVMX-128VSに限定しています。
ボディーアース加工で、いけたのですね。
おかげさまで、勇気が出てきました。
No.4
- 回答日時:
>走行中、ナビ操作不能の状態から軽くサイドブレーキを引くと、
>ナビ操作が可能になることを、実際に確認しました。
>車速が入っていても、サイドブレーキが引かれていれば、ナビ操作可能になるわけです。
いかなる機種であっても
低速走行中はこれが全て当てはまります。
ところが、一定速度(40キロくらいかな?)を越えると
やはり操作出来なくなる機種が大半です。
そうでない場合は、走行時間が一定を越えるとやはり操作できなくなります。
ですので、作業前に
最終的に車速に支配されないか?
走行しながら時間が経過しても操作可能であり続けるか?
を検証するのがよいと思われます。
但し、従来の経験では、
ホンダ純正のディーラーオプションの場合
アースのみで操作可能になる機種は
多く見つかります。
なるほど。
ナビ操作禁止に関して、車速は「0」と「0より大きい」だけで見ていると思っていましたが、
ある程度車速が上がると制限がかかる可能性があるということですね。
もともと、私が走行中にナビを操作したいと思ったきっかけは、停車しない程度の渋滞の首都高で
別ルートを検索したかったが、できないまま最後まで渋滞にはまってしまったことでしたので、
もし車速制限があっても、ノロノロ運転中に操作できるようになれば、目的は達成です。
解除時間制限については、実機ではセンターパネルのサイドブレーキ信号がうるさくて
5秒程度しか確認していませんが、操作に必要な時間程度は持続するのか、
実機で確認してみようと思います。
もしかして、2,000円のキットでは、車速制限・時間制限が残るけど、
高額なキットではそれらがキャンセルできるんでしょうかね?
あの手の製品は、グレーゾーンの商売のためか、その辺が明記されていないので、
気軽に手を出しづらいんですよね。
No.2
- 回答日時:
の件はどうなったの?あなたが向こうで言ってることと、こっちで言ってることが矛盾しているけど。
ちなみに、あなたと議論するつもりは無いので、この回答にどういう返答をされても無視します。
前回の質問への回答に対する返答が、非常に不愉快でしたので(正直、これ以上相手にしたくないが、一言書いてやらないと気がすまないと思って、つい書いちゃった)
矛盾していませんよ。
前のトピックで皆さんに頂いた回答をヒントに調査を進めていった結果、
関係ないと思っていたサイドブレーキ信号がナビ操作解除の鍵だと分かりましたので、
サイドブレーキアース施工の具体的検討の段階に進んだのです。
サイドブレーキが関係しているかもしれない、なんて思いもよらなかったので、
実機で確認してみることもなかったのですが、実際やってみたことで新たな道が開けた、ということです。
前のトピックは、ナビ操作禁止解除をディーラーでやってもらえないか、という主旨でしたので、
今回、新たなトピックを立ち上げました。
前のものに続けても良かったのですが、検討の方向性が明確になった今、
議題を絞った方がより明確な検討ができると考えたためです。
前のトピックを締め切らずに新たに起こしたのは、あなたの回答内容に誤りがあるのでは、と書いた私のコメントに
あなたから応答があるかもしれないと思ったためです。
締め切ってしまうと、それ以上追記できなくなってしまいますからね。
もう少し待ってみて、特に動きがなければ締めますので、
前の質問放置の件については、突っ込まないようにお願いします。
また、何かご存知のことがあったら、教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
>高額なキットを装着して初めて解決する何らかの問題が
あなたのの車に必要ではないでしょうが、高額なキットが必要な車もあります。
>2,000円のカプラーを取り付けるのがベストな選択
ディーラーオプションナビを含め後付の物はそれでいいですが、メーカーオプションだとその金額で対応できる物は無いと思います。
メーカーオプションのナビで2000円程度の部品がありますが、それは走行中にテレビが見られる程度の物です、メーカーオプションナビで走行中に操作が可能な物は1万数千円すると思います。
はい。
特にメーカーオプションナビは、車速を制御に取り入れたりしているため、
車速をテンポラリーにカットするなど、サイドブレーキアース以上の加工が必要で、
そのため、キットは高額になりがちのようです。
私の車は、実際にサイドを軽く引くと操作禁止が解除されるので、
サイドブレーキアース施工で目的は達成できそうです。
そのため、2,000円のカプラーは値段相応と考えられるのですが、
15,000円や20,000円のキットは、いったいどんな制御をしているんだろうか、と
疑問に思ったわけです。
2,000円のカプラーも、15,000円・20,000円のキットも、適合機種はVXM-128VSと明記されていますので、私の車とは関係のないキットというわけではなさそうなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- カスタマイズ(車) またナビの走行中画面質問恐縮です 4 2023/05/02 21:05
- カスタマイズ(車) 走行中のカーナビ操作について 8 2023/04/22 16:24
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーについて 11 2023/04/24 15:05
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーの結線について 3 2023/04/25 18:12
- 国産車 CC25セレナの純正ナビをC26の純正ナビに換装(ポン付け)することは可能でしょうか? 3 2022/10/08 21:01
- カスタマイズ(車) 車のテレビキャンセラーを取り付けてもらったのですが、走行中にテレビをつけてる際、ボタンをオンオフにし 3 2022/12/31 00:40
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 憲法・法令通則 車を運転中の行為で、確かめたいことが3つあります。警察に捕まってしまうのかどうかです。 ①飲食、飲み 3 2022/05/28 13:12
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナビの画面が映らないのは、バ...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
昨日車を契約したのですがナビ...
-
ナビ付き新車のナビの載せ代え...
-
MOP、DOP
-
最近カーナビの読み込みエラー...
-
中華ナビの配線職と接続先
-
カーナビ 2台設置できますか
-
またナビの走行中画面質問恐縮です
-
T32エクストレイルにメーカーオ...
-
カーナビについて
-
純正ナビの走行中操作、ディー...
-
ETCのナビ連動について
-
E51 エルグランドのナビゲーシ...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
カーナビ
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
カーナビについて質問です
-
純正SDマルチナビ搭載レクサス...
-
ナビについてですが!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナビの画面が映らないのは、バ...
-
昨日車を契約したのですがナビ...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
車速の取れない車のナビの付け方
-
中華ナビの配線職と接続先
-
カーナビ 2台設置できますか
-
T32エクストレイルにメーカーオ...
-
レクサスNX10型ナビについて ネ...
-
ナビゲーションロック
-
走行中のナビ操作可能改造 キ...
-
MOP、DOP
-
カーナビについて
-
アルファードのパワーイージー...
-
トヨタ純正ナビ(NHDT-W57)の...
-
VXS-102VFiのUSB端子の件
-
ドラレコの画質について
-
NBOXのJF3純正ナビのテレビ映り...
-
カーナビ
-
初めてカーナビの取付にチャン...
-
いすゞエルフにカロッツェリア...
おすすめ情報