
家庭用一般 単3、100v電灯回路で、引き込み口CVT14mm3。
計器の二次側、ウォルボックスの中にMCB75Aの配線保護用遮断器があり、
15m先のELB75A付きの20回路ほどの分電盤にCVT14mm3で送っています。
計器のすぐ横に倉庫を建てることになり、電灯回路1回路、単相200v用2回路分を新たに配線します。
計器の二次側のMCBから2.6mm×3cで10m程配菅、配線して、倉庫内に30A単3用ELBで受けて、20Aの分岐ブレーカでそれぞれ3回路分配線しようとしています。
そこで質問なのですが、計器の二次側のMCB75Aから倉庫用に2.6mm×3cで幹線をとる場合に、MCB75Aの二次側にMCB30Aブレーカが倉庫に送る幹線保護用遮断器として必要でしょうか?
私は、電気工事2種免許を所有しておりますが、学生時代に取得して、仕事では工事はしておりません。
自宅の倉庫の配線なので、自分でしようと思っています。
内線規定の本を見てみましたが、幹線より35%以上の分岐配線で8m以上なので倉庫側にはブレーカが必要なのはわかるのですが、倉庫へ送る側にも必要かどうか、わからなくて困っています。
どなたか、プロの方のご教授、よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>幹線より35%以上の分岐配線で8m以上なので倉庫側にはブレーカが必要なのはわかる…
それちょっと解釈が違います。
遮断器が必用なのは分岐配線の負荷側ではなく電源側、つまり倉庫へ送る側です。
>MCB75Aの二次側にMCB30Aブレーカが倉庫に送る幹線保護用遮断器として…
必用です。
>倉庫内に30A単3用ELBで受けて、20Aの分岐ブレーカでそれぞれ3回路…
倉庫側は、子ブレーカが 6個以下なので主幹を省略してもかまいません。
もちろん、あって悪いわけではありませんけど、MCB 30A に代えて ELB 30A としておけば、倉庫側は主幹なしで少しお金が節約できます。
-------------------------------------------
なお、電力会社は全国一社ではありませんので、この種のご質問は電力会社名を明記しないと、必ずしも的を射た回答ばかりが出てくるわけではありません。
例えば私のところでは、メーター直下の MCB 75A を取り替えない限り、契約違反に問われることはありません。
また、14k になるような計算方法は私のところにはなく、15kVA 契約のままです。
回答、ありがとうございます。
MCBが必用なのは、送り側だったのですね。
勘違いしていました。
これで、なぞが解けた感じです。
内線規定の図はわかりにくいですね。
>倉庫側は、子ブレーカが 6個以下なので主幹を省略してもかまいません。
もちろん、あって悪いわけではありませんけど、MCB 30A に代えて ELB 30A としておけば、倉庫側は主幹なしで少しお金が節約できます
なるほど、MCB75Aの後ろに ELB30Aで送れば、配線も2.6mmですみますし、倉庫側の主幹ブレーカも省略でき、安くあげるとこができそうですね。
配線が8mを超えても倉庫側は省略可能でしょうか?
こちらは四国電力管内なのですが、計器の後ろのMCB75A以降の変更であれば契約違反とはならないようです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず電灯の契約方法確認で、
住宅ですので770X20=15400=14K契約
主開閉器契約で、15KVA
MSB75Aは引っ込み口開閉器で契約ブレーカーでは有りません
現在の契約が15KVA契約以下で有れば、回路契約ですので、契約違反になります
MCB75Aで開閉器契約に変更、契約変更申請か75AELB以降から分岐になります
75Ax055=42Aですので
2.6X3FVで配管ですので許容電流は落ちます(28A以下に成る)
分岐ブレーカー付けるか
SVの14又はCV8スケアに成ります
回答、ありがとうございます。
倉庫幹線の電線をSV14スケかCV8スケにあげて、許容電流値を増やすか、送り側に分岐ブレーカをつけるかのどちらかの方法ということですね。
費用的に安くできる方で検討してみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 幹線分岐とブレーカ 5 2022/09/17 15:36
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続...
-
全く使用していないのに電気メ...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電気メーターの封印について
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
東京電力の電柱=上部に付いて...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
-
電気メーターの設置位置について
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報