
息子の高校のことで、質問させていただきます。
息子は現在、高校3年生、受験生です。
息子の通っている高校は、特に中学時代必死に勉強して入りました・・という高校ではなく、どちらかといえばごくごく平均的な子が行く学校です。
ですから、周りの生徒達も、人生で挫折も無ければ、努力も無くなんとなく高校に入ったという感じで、よく『ぬるま湯のような学校』と言われます。
いじめもなければ、男女も性別を超えて仲が良いです。
当然そんな学校なので、大学は指定校推薦狙いの生徒が多く、実際そういった形で進学する子ばかりです。
そんな中、息子はやりたい勉強があると言うことで受験をすることにしました。
4月に入り、必死にがんばり始めた息子ですが・・
「3年になりクラス替えがあったので、5月にテーマパークに遠足に行くんだって」と先週申しました。
息子本人も『なんで、3年生なのに?12月に修学旅行に行ったばかりで、半年もしないのにまた?』と思ったようですが、担任に「クラスの親睦を深めるため」と言われたそうで、おまけに「参加しなかったら、欠席扱い」と言われたそうです。
息子は、行きたい大学までの道のりは遥か遠いものなので、欠席するかなと思いながらも、志望大学が欠席日数も合否の考慮に入れるため、悩んでいるようです。
高校側は、『進学率を上げたい』と入学式のときに言っていたはずなのに・・という思いでいっぱいです。
また、息子の上に大学生になる娘がいるのですが、彼女はいわゆる進学校でした。
彼女の高校は、2年に上がるときに理系と文系でクラスが分かれ、3年になるときはクラス替えはありません。
指定校推薦ももちろんありますが、ほとんどの子がセンターを目指します。
修学旅行は2年の5月ですし、3年になってから遠足なんて、聞いたこと無いよ、と申しており、やはり不思議がっております。
高校によって違うのは理解できますし、比べるつもりもありませんが、今回の5月に遠足というのはどうしても不思議でなりません。
学校に直接電話して聞いてみようか・・とも思いましたが、『クラスの親睦を深めるため』と言われているのでそれ以上は聞きようがありません。
こういった行事は、よくあることなのでしょうか?
また、欠席された方、いらっしゃいますか?欠席されたときの理由は本当のことは言われましたか?
なにとぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>おまけに「参加しなかったら、欠席扱い」と言われたそうです。
文科省からの「お達し(学習指導要領)」かもしれませんね。実施するしかないのでしょう。
欠席日数に影響するなら、参加しておきましょう。
息子さんは公立高校でしょうか?
公立高校なら、3年生で、普通に遠足はあります。
>志望大学が欠席日数も合否の考慮に入れるため、悩んでいるようです。
大学は指定校推薦ねらいでしょうか。
座席数に限りがありますので、学校での成績を上げましょう。同じ大学に生徒の希望が集中すると、成績と欠席日数でふるいにかけられます。
>息子は、行きたい大学までの道のりは遥か遠いものなので、
時間的には、それほどの余裕はないでしょう。
夏休み前までには、大学受験説明会などがあるのではないでしょうか。
夏にはオープンキャンパスがあります。
9月には指定校推薦の選考があるはずです。
10月にはセンター試験の出願が始まります。
遠足は息抜きにはなりません。
受験スタートの号砲でしょうか( 遊びは終わりだよ、ですね )。
受験勉強でいちばん頼りになるのは、友だちです。
お返事をありがとうございます。
上の娘も公立高校出身なのですが、3年生の5月に遠足は無かったと申しておりました。
また、指定校では無いため指定校推薦狙いは出来ないのです。
AOも考えてはいるようですが、毎年2人くらいしか受からないため難しいと思います。
ですから、センターです。
昨年オープンキャンパスで、何校か回り決めたようですが、何しろ特殊な大学なのと人数が少ないのと、全国のそういった特殊なことを勉強してきた子たちの方が入りやすいという状況のため、かなり苦戦を強いられております。
たぶん普通校からの生徒は2,3割程度だと思います。
ですから、今回の遠足に余計に反応してしまいました。
ただ、出欠も合否に入るため、どうしたらよいものやら・・と考えてしまった次第です。
『受験スタートの号砲でしょうか( 遊びは終わりだよ、ですね )。』
上記の言葉、ああ、なるほどと思いました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
受験に特化した進学校がないとはいいませんが、東大京大の合格者が2桁のような公立校では 、3年でも春、秋のイベントの手を抜かないという学校は多いですよ。
推薦、AOでの調査書が良くなるのと、勉強のモチベーションが上がるからです。
忙しいから勉強できない、のではなく、忙しい中、いろんなことに取り組み、自主的に勉強を工夫する、友達の影響を積極的に受ける、というのが目的のようです。
ダラダラと自分のからにこもって視野を狭くするリスクを避けるんですね。
お返事をありがとうございます。
なるほど・・そういう考えがあるのですね。
私は上の娘や、近隣の公立進学校などは、一年おきに文化祭と体育祭となっているなどの話を聞いていたので、5月に遠足・・は驚いてしまったのですが、モチベーションをあげるための行事、ということであるならば、それもあるのかもしれませんね。
息子は、指定校では無いため受けられず、AOを狙っても毎年2人位しか受からないためAOは一応受けても、最初からセンターで行くつもりだと申しております。
そんな話をしたばかりで、ようやく塾も決まり『さあ!!』と始めたばかりでの今回の遠足話だったため、私が過剰反応してしまいました。
皆さんのお返事を読ませていただき、自分のバカ親っぷりに呆れてしまいました。
本人に任せます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
高校3年生の息子がいます。
全員がセンター試験を受ける進学校に通っています。
2年になる時、理系文系に別れます。
3年になる時は、もっと授業が細分化されるので、それに伴いクラス替えがあります。
そんな息子の学校には、5月の遠足はありませんが、授業以外で丸一日使う行事が5月と11月にあります。
それもただ楽しい行事ではなく、大変な肉体的苦痛と体力の消耗を伴う行事です。
しかし、伝統なのでいたしかたありません。
そのほかにもさまざまな学校行事が目白押しです。
部活の引退も遅く、全国大会に出る部活が体育系文科系ともに複数あり、8月いっぱい、競技によっては11月まで活動しています。
そういう部活からも現役で東大に合格する生徒さんがいます。
はじめから校風を覚悟して入学してきているので、クレームをつける父兄はいないです。
でも親子共々、一体いつ勉強すればいいんだろう?と不安にはなりますね。
その不安があるからこそ、もしかしたら寸暇を惜しんで勉強できるのかもしれません。
さて、5月の1日は、確かに貴重な受験期の1日ですが、1日くらいの遠足だったら、気分転換や息抜きに良いのではないでしょうか?
なんらかの理由で欠席したりすると、クラスの中で異質な存在になってしまって、良い意味での「ぬるま湯」の恩恵が受けられなくなってしまうのではないでしょうか?
他の生徒さん達とは違う意気込みで受験に臨むのは大変だと思いますが、お互い、良い春が迎えられるよう、がんばりましょう!
お返事をありがとうございます。
お子さんの通ってらっしゃる学校は、もともと素の頭がいい子が多いのだと思います。
そういうお子さんは、時間の使い方や、やらなければならない時の集中力はすごいのだと思います。
また、モチベーションの高い子が多いと思います。
上の娘が大学4年ですが、やはり公立の進学校でした。
行事はそこまでありませんでしたが、文化祭はありましたし、進学校にしてはのんびりとした校風の学校でした。
ただ、遠足は無かったので、今回驚いてしまった次第です。
そうですね、5月の1日くらい・・とも思うのですが、本人の志望校までが遥かな道のりですので、親としては、「そんなんでいいの?」という思いに駆られてしまいました。
いつも本人に任せているのですが、今回はつい口を挟んでしまいました。苦笑。
本人に、任せることにします。
お子さんも、息子も、良い春が来ることを願っています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
文化祭、体育祭をしなければいけないことを考えれば、順当な月であり、ほとんどがそこで遠足行きます。
熱が出ようがサボろうが欠席は欠席ですので、指定校狙いなら、リスクがあるでしょうね。ウチではほとんど3年間無欠の者が成績共にヒットしますから。学校は、予備校ではないので、勉強以外の行事もこなして、高校生の資格を得られます。その学校が行事として設定している以上、理不尽な欠席は、我々としても一歩引きますね。
たまに進学校など、文化祭も体育祭も参加しなくていいところもありますが、何が楽しいのか、社会に出てから潰されないか逆に心配します。楽しんで卒業しても、運さえあれば、私のような3流校でも京大神戸大と同じ給料もらってますからね。
嘘をつくのはかまいませんよ。その通りでいきますから。ただ、欠1つくだけです。しかし、今時の退学理由も、私に限ってはここ15年「すべて」、友達関係ですが。
お返事をありがとうございます。
指定校では無いため、センターを受験します。
ただ、特殊な学校のため出欠が合否に入ります。
おっしゃられるように、たしかに学校行事をこなしてこその高校資格ですね。
今回、この5月に遠足?ということで驚いてしまい、バカ親全開してしまいここへ質問させていただきましたが、皆さんのお返事を読ませていただきながら、落ち着くことが出来ました。
本人に任せます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
20歳の女です。
私の通っていた高校は3年生で遠足ありましたよ。
特別進学校って訳でもありませんし、一般的な学校です。
特別違和感ってなかったですね。
進学する子、就職する子、進学でもセンターを狙う子と
いろいろ居ましたが、みんな楽しんでたと思います。
「なんで高校生にもなって・・・」って意見もちらほらあった気もしますが。
私の通ってた学校は1年生が集団宿泊研修へ行っている時に
2、3年生が遠足へ行くという感じでした。
4月ってまだ始まったばかりですので、1日くらい勉強から解放されても
これからの頑張り次第でいくらでも挽回できると思いますし、
欠席する必要はないと思います。
勉強で気になるなら帰ってきて学校に残って先生に個別で教えて貰うことも可能ですし。
同じ高校に妹が進学し、今年3年生になりましたが今月中に遠足があるそうです。
お返事をありがとうございます。
遠足、あったのですね。
ykeLOVE17さんの学校もきっと息子の学校のように、楽しい学校だったのでしょうね。
息子の学校生活の話を聞くと、毎日楽しくて、ほんわかしたいい学校だなと思います。
ただ、今回の遠足の件は、必死にがんばり始めた息子の出鼻をくじかれる気がしましたので、モンスターペアレントかな?と思いながらも、質問せずにはいられませんでした。
息子自身が、遠足の件は決めればいいのに、つい口出ししてしまいました。
帰宅しましたら、「口出ししてごめん」と謝ることにしました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
要は「そういう高校を選んでしまったから」としか言いようがないですね。
ひょっとしたら、そのクラスだけなのかもしれませんが。
ただ、ぶっちゃけてしまえば、一日ぐらい遊んだところで大勢に影響はないです。
親が口を出すほどのコトでもないと思いますよ。
>高校側は、『進学率を上げたい』と入学式のときに言っていたはずなのに
よほどの高校でない限り、どの高校でもこういうコトは言うと思いますよ。
ただ、それが「一般入試で難関校」なのか「推薦でもなんでもいいから、とにかく進学させる」かの違いがあるだけで。
お返事をありがとうございます。
そうですね、そういう高校を選んでしまったから・・というのはそうかもしれませんね。
息子は第一志望の高校に落ちたという挫折感を味わっており、繰り返したくないという気持ちもあると思います。
たしかに親が口出しすることではないのかもしれません。
一日くらい・・ということもあるにはあるのですが、通い始めた塾に入るとき経済的理由で「5月からお願いしたい」と申し出たところ、「塾代は待ちますから、一刻も早く通わせてください」と塾側に言われてしまいました。
それほど、息子が無謀な第一志望を目指しているのだと思います。
そんな4月が始まり、なんとかスケジュールを組んだところでの、今回の遠足でしたので驚いてしまいました。
また、『進学率を上げたい』の件に関しまして、なるほどと思いました。
回答をいただき、息子に任せてみようと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進学する際の欠席日数 2 2022/05/19 10:26
- 大学受験 高校3年生女の子がいます。医療の道に行きたかったのですが、本人の認識の甘さから成績が足りず学校の懇談 3 2022/06/22 12:38
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) うちには今年高校受験生の弟がいます。弟が未だに志望校を決めておらず悩んでおります。 さらにそこで考え 2 2022/10/02 21:51
- その他(悩み相談・人生相談) 今本当に悩んでることがあるので至急直ぐにでも助言頂けたら幸いです。 父親に関してのことです。うちには 6 2022/11/01 20:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
カンニングについてです。 いま...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
赤点って・・・
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
至急回答お願い致します! 最近...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
オススメな雑談のネタ教えて下...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
マスターベーション
-
高校最初の中間テストで失敗し...
-
男子高校生です。 これって巨根...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報