dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーデザイナーになるにはやはりデザイン事務所に就職してからそこから始めないと世の中に通用しないのでしょうか?今はまったく関係のない工場勤務をしています。デザイナーの専門学校はでました。就職難でデザイン事務所に入れなかったような人間が29才になって一からフリーデザイナーになるってどうなんでしょうか?今更デザイン事務所に転職でませんし…ご意見お願いします。

A 回答 (6件)

何人もの方が回答していますので、


参考にならなかったらすみません。

過去にフリーランスしていた経験があります。
(好きでやってたわけではなく、家庭事情から会社勤務が難しかったので・・・。)

今は、社内のデザイン部署に勤務しています。
(主にグラフィック・WEBを担当しています)

BillyAAさんの学校時代の専攻は何でしょうか?
デザイナーといっても、グラフィック・WEB・インテリア(ディスプレイ)・工業デザイン・3D
と様々ありますが・・・・。

フリーで仕事するには、今まで繋がりのあった人や会社から
お仕事を貰うケースが殆どです。

まず、人脈を作らないと難しいですね。
知り合いに小さな会社を経営している人がいれば、「作ってあげようか?」
と声かけしたり、今の工場のパンフレット作りに名乗りを上げるとか、
今だったら、スマートフォンのアプリを作れるとかだとお仕事貰えるかもしれません。

また、社会人向けの授業を行っているスクールに行き、
人脈を作るのも手かと。
(デザインでも自分が未経験の分野も覚える事が出来ます)

仕事を下しているフリーランスや知人にこの手で
他業種からキャリアチェンジに成功した人もいます。

また、スクールによっては、作品発表会に業者を呼び‘お見合い’を
させてくれる所もあります。←運がよければここでお仕事貰えるかも。
それに、そのスクールの職員になり、技術を付けてから転職活動するもOK。
スクールの職員でも実務経験と見なしてくれる会社も多いです。
(多くのスクールは講師はバリバリのプロが在籍しますので人脈も出来ます)
29才という年齢ですから、バイトで食いつなぐよりも、
どこかで社員で働きながら現実を見つつ、道を探した方がよいかと思います。

また、仕事が来るか分かりませんが、
登録型の無料素材サイトでデザインを出してみては?

作品作る癖つくりにもなるし、自分の作品が世に出るチャンスもあります。
自分の作品を売る事が出来るサイトもありますよ。

↓ご参考になれば
【イラストAC】
http://www.ac-illust.com/main/about.php
【フォトライブラリー】
http://www.photolibrary.jp/help.html#a1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々やれそうなこといっぱいありますね(^^)★今のところ私生活の資金をためなきゃいけないからぼちぼちやってこうと思います!ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/05 15:04

 就職難でデザイン会社に就職できなかったとありますが、デザイン業界は未経験NGなので、新卒の就活は苦戦します。



 バイトでも良いので50社以上周る事は必須ですし、その間にポートフォリオのブラッシュアップも必要です。

 バブル時代にデザイン会社を周りましたが、当時からそんな状況で、新卒なんて門前払いでした。
 今はWEBやゲームデザインなど、デザイナーの活躍するフィールドがたくさんありますし、企業はコストダウンで、腕の良い新人を探しています。
 正直言って、今の方が就職はしやすいと思います。

 ---------------
 本当に、今から頑張るガッツがあるなら、社会人向けのスクールに通う事をオススメします。
 先生と仲良くなって、(バイトでも良いので)デザイン会社を紹介してもらう…というのが良いかと。

 2~3年の実務経験がつけば、転職できるようになりますので、それから自分の方向性を考えると良いかと思います。

 ---------------
 あと、裏技としては、とりあえず起業するというテがあります(現在はおこずかい程度で起業できます)。SOHOの掲示板などで、デザイナーを募集して、数人のフリーランスのネットワークを作り、彼らのポートフォリオを借りて営業をするという方法です。

 仕事がとれたら、マージンを取って彼らに仕事を発注するという形になりますが、自分で出来そうな部分を自分で担当すれば実務経験を積み重ねる事ができますし、他の人間に振った分も「我が社で制作しました」という実績になり、次の営業に繋げる事ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですがやりがいありです!必死こいて頑張ってみますーご意見ありがとうございます

お礼日時:2012/04/20 19:39

デザイン事務所を出ていないから世の中で通用しない、という事はないと思います。



例えば世の中には様々なデザイン公募がありますが、そういった公募に沢山応募し賞を取っていくことでデザイナーデビューのきっかけとなることもある思います。

ただし、一からフリーデザイナーとして働く事はとても大変なことです。

独立なさったからと言って、すぐに仕事が舞い込んでくるわけではありません。

まず、ご自分で仕事を取っていかなければなりません。

現在は全く関係のないお仕事にお就きの様ですから、デザインのお仕事を頂けるだけの人脈も作らなくてはいけません。

専門学校は出ていらっしゃるようですが、ハッキリ申し上げまして質問者様は無名の新人デザイナーです。

質問者様がどれだけの実力をお持ちかは存じ上げませんが、これから実力と質問者様の名前を世の中に売り込んでいかなければ、お仕事は頂けません。

それを一人で行わなくてはいけないのです。

経験者の方のお話を聞いたことがあります。

その方はイラストデザイナーでしたが、駆け出しの頃はご自分を売り込んでお仕事を取っていくことが一番大変だったようです。

売り込みに行った会社に門前払いを喰らうことも多く、その時は自分の存在すら否定されたようで本当に辛かったそうです。

そこで挫けず諦めなかったからこそ、フリーでも活躍出来るデザイナーになれたのだそうです。

お一人でフリーデザイナーとして立ち上がるには相応の覚悟も必要だと思います。

質問者様にアシスタントなどご協力して下さる方がいらっしゃればまた話は別ですけれども。

本気でフリーデザイナーを目指されるのでしたら、実際にその職にお就きの方を尋ねてお話を伺うことも質問者様の実にもなることと思います。


私はフリーデザイナーではありませんし、経験者でもないのに、なんだか偉そうに厳しい事ばかり書いてしまい申し訳ありません。

それでも質問者様にとってなにがしかのご参考になりましたら幸いです。

乱文大変失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変なことをやりとげなきゃダメなんだと思いますご意見ありがとうございます

お礼日時:2012/04/20 19:37

こんにちは。



グラフィックデザイナーです。

>フリーデザイナーになるには

まず、何のデザイナーになるのか、というところが明確でないと答えにくいですね。
ちなみにグラフィックの分野ですと「いくら稼ぐのか?」が明確でなければ、正直なところ「厳しい」と申し上げるほかありません。フリーで動く場合は数字と忍耐力に強くないとダメです。1日にどれだけ動いて、どれだけ回収するのかが決められなければどうしようもない。

就職難だったそうですが、グラフィックの分野は現在案件難です。仕事そのものがありません。
Webの需要は多いのですが、印刷系は先細りです。

経験も豊富なデザイナーが沢山控えている分野で、経験の無い人がフリーでやっていくためには、とにかく自分のスキを埋めまくることが必須。でも、実際のところ、何の行動準備もされていないと思います。

毎年新しくなるソフトと機材、テクノロジーにどう対応するのか?
毎年更新がやってくるフォントの使用料の支払はどうするのか?
クライアントへの提案手法はどうするのか?
実際、案件が動いたらどうふるまうのか?
データの作り方はどうするのか?

少なくとも見える範囲では、これくらいのことを全部なんとかしなきゃいけないのですよね。
ぼんやり「フリーでやっていけないかなぁ」と考えている間どうにもなりませんので、そこから見直す必要があります。

以上の事から、よっぽど情熱があって、既に何らかの行動を起こされていないのであれば、一からフリーデザイナーになるのは難しいでしょう。

どこかに所属し、仕事を通じて成長するのが一番効率が良いです。
これ、OJTって言うんですけれどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんだなあごデザイナーやりたい人がたくさんいるからそこに入るにはその人達を越えないとって感じです(^O^;)意見ありがとうございます

お礼日時:2012/04/20 19:35

はい、無理です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!ご意見ありがとうございます

お礼日時:2012/04/20 19:31

めっちゃ無謀だと思いますよ…。



一般的には少なくともデザイン会社に10年近く勤めて経験を積んでから独立してますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねたしかにそんな感じします素人が入り込むのは難しい(><)ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/20 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!