dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の電球が切れたので買い置きに交換したのですが・・・

外した電球がE16型なのですが、100V と打刻されていました。
でも買い置きのE16の電球は110V用と明記されていました・・・・

急いでコンビニにいったのですがE16電球が売られていませんでした。
このまま明日の朝まで110V用の電球で電気をつけても問題ありますか?
またその逆で、110V用のソケットに100VのE16を付けた場合も問題はありますか?

A 回答 (3件)

110V用では明るさが最悪8割になりますが、それ以外の悪影響はありません



寿命は1.5倍程度になることが期待できます
    • good
    • 1

先ず問題なしです。



日本の電球で110Vと言うのは外灯用が多いです。少なくとも100Vに繋いだ場合、ながれる電流は同じで、どちらも同じ明るさで点灯します。昔電圧が変動していたころ、昼間や夕方100Vが来ていても。夜になると皆けすので、外灯の電圧が高めになる事があるので110Vを玄関等に使ったのです。今は安定していますのでその用途はありませんが、110V用を100Vで使えば軽く使うことになるので切れにくいという利点もあります。
    • good
    • 3

110V用電球を100Vで使うと、100V用に比べて若干暗くなります。

逆にメリットとしては、寿命が長くなります。その程度の違いですので、使用上は大きな問題は無いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!