dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、就職先を探している者です。
ここ数ヶ月で、20社くらいに写真付き履歴書を郵送していました。
私はFacebookをやっていませんが突然、Facebookをやっている友人から連絡があり「いつ登録したの?」と訊かれ、私は「まさか?」と思い驚きました。
試しに、架空の名前でFacebookに登録して自分のプロフィールが本当に登録されていたのか確認してみると、履歴書に貼った写真や自己紹介などが本当にありました。
原因は私が応募したどこかのブラック企業がやったか情報漏えいによって更に誰かがしでかしたことかは分かりませんが、どうしたら削除してもらえるのでしょうか?
また、私は法律関連に素人ですが、削除するしないに拘らず、法的に登録した人を特定して罰することはどうなのでしょうか?

A 回答 (6件)

>日本のサイバー犯罪対策として知られる警察体制は、警察庁によるサイバーポリス、都道府県警察本部のサイバー犯罪対策室、警視庁コンピュータ犯罪捜査官、警視庁ハイテク犯罪テクニカルオフィサーなど。


Wikipediaより。

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/

オレオレ詐欺などと同じく、全国にまたがる犯罪の芽を摘む必要性が出ることかもしれません。
誰に何の得があって就職用の履歴書の写真や文面の一部をFacebookに本人に成り代わって登録するのか理解できません。

Facebookは実名登録必須の大変危険なサイトです。
かつて”同窓会支援サイト -ゆびとま-(この指とまれ!)”が暴力団に利用されたことがありました。
実名登録制で大量の生きた個人情報が集まれば悪用する方法はいくらでも思いつきます。

他のSNSと同じように甘く考えている人が多いことが私には信じられません。
    • good
    • 0

このような事態になった時は、まず先んず、関係者は全て疑うべきです。


そこから冷静に、確証ある事柄で判断していきます。

こちらとしては、ご質問の文面からしか判断できませんが、
「履歴書に貼った写真」であれば、郵送された履歴書をスキャンしていると思われますが、
そうなるとやはり、実際に郵送した履歴書を所持している
その20社のどこかが関係しているであろうと絞られてきます。
(郵送物を抜き取られたとか、配達員がイタズラしたなどの不確定要素はありますが…)

この段階では、その20社へ片っ端から電話した所で
自社に身に覚えがあろうと無かろうと、あまりラチが明かないと思われます。
なぜなら、
・何らかの過失でスキャンデータが漏洩した場合
 →誠実な対応をしている会社なら、とっくに漏洩した履歴書の主へ連絡を行っている。
 →漏洩にまだ気付いていないだけなら、まだ望みはある。
  内部調査を行った上で過失が見つかった場合、何らかの対策をして頂ける可能性が。
  (※恐らくこれが救いようのある唯一のケース)
・悪意を持って意図的に漏洩した場合(会社ぐるみ)
 →そんなことを会社ぐるみでしているなら、聞かれても知らん顔。
・悪意を持って意図的に漏洩した場合(従業員が勝手に)
 →会社はそもそも知らないから聞いても意味がない。
 →自社に疑いの目を向けて誠実に内部調査をやるような会社であれば、
  そもそも個人情報の取り扱いは厳重だから、このような事故は起こりづらい(楽観的ですが)
 →電話を受けたのが当の従業員であればなおさら知らん顔。

ここまでが、対郵送先会社への行動です。
(No2の方の御回答とかぶりますが)

そして、これとは別に、
調査および、今以上の拡散を防止するためには、
Facebookおよびプロバイダ側への対策も必要ですが、
それについては、No.3の方の御回答をご参照下さい。

言いたかったのは、
・履歴書を郵送した会社の個人データ漏洩
・Facebookおよびプロバイダの管理義務
この2点は、行動の際に別々にお考え下さいという事です。
    • good
    • 0

義兄が転職活動中に知らないところから、連絡が来るようになり、件数が増える一方で怪しくなり、調べると履歴書が流出していました。


腐った企業には、いなくなっていただきましょう。
    • good
    • 0

> どうしたら削除してもらえるのでしょうか?



Facebookのサービス内で対応する場合は、

なりすましプロフィールの情報申請 | Facebook
http://ja-jp.facebook.com/help/contact_us.php?id …

から申告を行ないます。
当人からの申告である事を確認するために、免許証の画像などをアップロードする必要があります。


> また、私は法律関連に素人ですが、削除するしないに拘らず、法的に登録した人を特定して罰することはどうなのでしょうか?

基本的には、削除されれば問題解決で、それ以上どうこうする必要は無くなります。

違反申告や削除申請しても執拗に繰り返されるとか、重篤なプライバシーに関する内容を開示されて精神的苦痛を被ったとかであれば、
・そういう事が原因で眠れない、イライラする、仕事や勉強が手につかないとかでしたら、お気軽に心療内科で診察を受けるのが良いです。
 専門の医師に相談したり、簡単なお薬でぐっすり眠れればラッキーです。
 その際の診療の記録、治療の実績、診断書があると、精神的苦痛を主張しやすくなります。
・プロバイダ責任制限法に基づいたプライバシー侵害情報の発信停止の請求、書き込み者情報の開示請求を行います。

プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト
http://www.isplaw.jp/

・直接そういう事止めるように請求したが、改善しない経緯の記録なんかがあれば、警察なんかも被害届を受理しやすくなります。
    • good
    • 0

履歴書を送付した会社全部に対し確認、全社やってないというなら法的措置を執るしか無いですね。


個人情報保護法違反で有り、やらかした会社は処罰されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり罰則はあるんですね。
自白する人はいないかもしれませんが、応募会社の情報や採用担当名を公開している会社は控えてあるので連絡してみます。
しかし、本当にこういうブラック会社ってあるんですね・・・。未だに信じられません。
回答有難うございました。

お礼日時:2012/04/22 20:26

酷い話ですね。

心中、お察しします。

facebookではプライバシーポリシーや規約があるようですから、
削除してもらえる可能性は高いでしょう。
ただ私の環境からfacebookのヘルプにある
なりすましアカウントのページが日本語で見れませんでした。
日本法人があるわけではないでしょうから、
色々、面倒な部分があると思います。

罰するには証拠を掴む必要があります。
個人で請求するには限界があるので、
警察に届けを出して任せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Facebookのヘルプ→プライバシーから運営に通報できるようなので、試してみます(本名は犯人に登録されているので架空名からではありますが・・・)。
あと、こんなことは考えたくないのですが教えてくれた友人とブラック会社が何か関係がないとも考えれないようになってきましたので念押しで友人に連絡を取ってみます・・・。
警察にもダメもとで相談と、あとFacebookで応募した会社や面接官の名前なども検索してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!