
WindowsXPにてBUFFALOのDUB2-B(USB2.0/160GB/NTFS)を購入し使用しております。
先日データを削除しマニュアルどおりに領域を再設定再フォーマットしたところ付属ユーティリティのDISK FORMATTERで確認すると赤色の表示になっていました。
マニュアルでは拡張領域となっていましたが、以前は水色表示(基本領域)でした。
※前回は購入時に領域指定をせずにNTFSでフォーマットしました。
元に戻す方法があるのか、また使用上の差を教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。
また容量についてですが、160GBとパッケージには記載されていますが実際には149GBしか認識されません。
何かの雑誌で見たことがあるのでこのような物だということは解りますが具体的に教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フォーマットの仕方を間違っていませんか?
こちらの7番目「Windows XP でのハードディスクの初期化方法」をご覧下さい。
XP標準の「コンピュータの管理」→[ディスクの管理] で行なうのが正しい様です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/dub …
容量については、既に回答があるとおり、K,M,Gが1000単位か1024単位かの
違いによるものですね。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/dub …
No.3
- 回答日時:
おそらく
プライマリパーティションだった領域を、拡張パーティションで設定した
からだと思いますよ
普通に使う分では問題はありません
直したいのであれば、拡張パーティションを削除して、プライマリパーティションとして設定してください
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/make/b2b70200/
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/make/b2b70200/
有難うございます。
解りやすく参考になりました。
ただ同様の回答を先に頂いておりましたので、申し訳ありませんが先の方にpoint発行させて頂きます。
No.1
- 回答日時:
容量に関してのみですが。
149GB=149×1024×1024×1024=159987531776
159987531776≒159.98×1000×1000×1000≒160GB
と言う訳で
パッケージの容量表示は1GB=1000×1000×1000で
認識時の容量表示は1GB=1024×1024×1024で
と言う違いから、容量が違って表示されます。
1024より1000を使った方が「容量が大きいように思える」から、パッケージは1000単位での表記になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 緊急です! 今スマホを再起動したらSDカードをフォーマットしてくださいと出てきて、間違えて押してしま 8 2022/06/27 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
VAIO TYPE-N VGN-NS50B/Wに最適...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
CD-Rの容量一杯まで書き込みた...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
通信業界でいう「ベアラ」とは...
-
サーバーについて
-
乾電池の容量。
-
FAT16とFAT32の違い
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
やはり、ローカルディスク「C」...
-
Blu-ray Discの書き込み容量に...
-
外付けHDDの容量とフォーマ...
-
空CDの実保存容量につきまして
-
ハードディスク容量の進化はい...
-
mpc1000によるサンプリングにつ...
-
2.0TBのHDDの次はいつ頃、どの...
-
pc版のgta5のことなんですけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
FAT16とFAT32の違い
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
pc版のgta5のことなんですけど...
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
SATA150接続のPCにSATA300のHDD...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
メディアの容量を2進法で計算し...
-
HDD型番の意味
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
積層セラミックチップコンデン...
-
iPhoneの写真が1万枚、ビデオが...
-
raid5を組んだハードディスクの...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
モバイルバッテリーの電圧を1...
-
PS3に3T(テラバイト)以上のHD...
おすすめ情報