dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

余ったオーディオで、仕事部屋にもシステムを組みたいと思うのですが
テレフンケン RS-1という古いスピーカーを鳴らしてみたいのです。
(これまた古いですが)DENONのプリPRA-2000+パワーPOA-1001で
鳴らすというのはパワー過多で、無茶なんでしょうか?

A 回答 (4件)

出力はVolume次第です。


限り無く小出力・小音量から使えます。
余裕のあるアンプを使うのは日常的なことでその為に小力アンプを用意する必要はありません。
「鳴らしてみたい」のですから小レベルで鳴らす、レベル加減は出音状態を観察すれば解かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自信が持てました。
ボリューム小さめで使っていきます。

お礼日時:2012/04/25 08:24

はじめまして♪



このスピーカーでしょうか??
http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/2007-02-07

パワー過多と言う事は有りません。正常に動作しているならとても面白い組み合わせと考えますね。

私も本格的設置以外に、寝室や店舗、店舗脇の事務所兼PC机、寝室や廊下やリビングやしまいには夏だけお昼寝の縁側、そういう場所にサブシステムを置いていて、最大7Wと言うスピーカーに100W+100Wのプリメインを繋いでいるケースもあります。

もちろん、アンプの操作を間違えてスピーカーに過大電流を流せば壊れます。
スピーカー自体の音質が良い範囲で楽しむ分には問題は無いでしょう。

ちなみに、私は中学生の頃にお年玉全額で購入できたアンプと自作スピーカーを一緒に焼いた事が有ります。FE-83とデノン(当時はまだデンオン)のアンプが逝ってしまいました。440Hzの信号でほんの数分、シュワと聞こえた瞬間にアンプがカチン。ボイスコイル焼失だけじゃなく、アンプの保護回路が遅かったらしくて、パワーTrが全焼、異臭がしましたが、、、
(それでも、まだアンプ購入から3ヶ月、、、アンプを購入した店の方に相談し、ビクターのSX-3IIIで鳴らしてアンプだけが壊れたと言う口裏合わせでメーカーの無料修理とさせていただきましたよ。今考えれば詐欺罪かぁ、、デンオンさん、ごめんなさい。)

壊さないように注意して、当たり前の使い方をすれば、スピーカーとアンプのW数なんてどんな組み合わせも大丈夫です。私の様なバカな実験はしないでくださいね(苦笑)

ちなみに、焼けたFE-83は金槌とハタガネでマグネット部を取り外し、残ったボイスコイルボビンに5円玉と1円玉を貼付けてパッシブラジエーターとして、、、(中学生が考えた事は、そこまで。今は使っていませんが、残ってます。笑)
「テレフンケン RS-1のスピーカーですが」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、そのスピーカーです。
>最大7Wと言うスピーカーに100W+100Wのプリメインを繋いでいるケースもあります。
なるほど。そういう組み合わせもありなんですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/25 08:34

パワーの問題はお歴々にお任せします。



私が気になるのは
PRA2000とPOA1001がまともに動作するか?でしょう。
DCダイレクトアンプのDC漏れには十分にご注意を。
(私はそれで片側のツイーターを飛ばしました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PRA2000とPOA1001の
組み合わせ自体がまずいのですか?
DCダイレクトアンプのDC漏れとは???
知識がなくてすいません、もう少し教えていただくとありがたいです。

お礼日時:2012/04/25 08:32

不可能ではありませんがボリュームの操作に要注意な状況になるのでは?


どちらかと言えば、今流行の出力10Wとか20Wぐらいの小型デジタルアンプなんかの方が扱いやすいかもしれません。
http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ボリューム小さめで使っていきます。

お礼日時:2012/04/25 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!