プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

また、京都で小学生の列に車が突っ込みました。
安全と思って列を作ってあるいていた小学生の列に突っ込む事故がここ数年多いような気がします。

原因は多種ですが、この報道は多いように思います。

交通事故の死亡者は大昔に比べて半減していると思いますが、、、(運転モラル、意識のなどの向上)

これはなぜなのでしょうか?
  ・小学生が列を成して登下校するようになった?
        (ここ数年ではなくもっと10年以上前からだと思います)
  ・マスコミが取り上げることが多くなった?
  ・私の気のせい?(20-30年前から結構頻繁・年数回あった?)
  ・車の台数が増えた?(これは逆に減ったハズ)

どなたか わかる方お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

かなり横になりますが、少し補足。



#9の回答で
> 事故件数と死亡者数は別なものである事。
> 過去と現代では人口比率が違うのに、過去と現在の死者数を単純に人数で比較してしまっている事。
がおかしいと指摘されているので、その点について補足します。

まず人口について。

> 30年前の15歳未満の子供の人数は約2700万人、現在の人数は1680万人しかいません。

なぜか30年前と比較していますが、この時代と比較したいのであれば30年前の15歳未満の交通事故死傷者数または死者数の統計を出すべきでしょう。

#7の私の回答の平成13年では1800万人程度ですので、7%程度しか減っていません。


次に事故件数と死亡者数は別のものであるという点ですが、発生件数は過去10年で95万件程度から72万件程度まで減少しています。つまり交通事故の件数ベースでも20%程度の減少がみられます。

> 更に、現代では昔よりも事故に遭った人の死亡率が非常に低くなっている事

ここは、過去10年間で致死率(死者数÷死傷者数×100%)が0.78から0.54へと減少したことからも正しいのですが、それを加味して、致死率が変わらなかったと仮定した場合でも、人口減少が7%程度であるのに対し死者数は20%減少しているため、
> 死亡者数は減っているどころか2.5倍にも増えているという事がわかります。
というのは、全くの間違いです。
致死率や人口を加味すると、13%程度減少していることになります。


また、自動車の保有台数は平成13年から7600万台から7900万台と、5%ほど増加しています。したがって、車は確かに増えていますが、事故件数が減っていることから「車が増えて事故が増えている」というのも誤りです。

30年前との比較を考えれば、30年前の交通事故件数は全体で50万件程度。自動車数は4000万台程度でしたので台数を調整すると7900万台では99万件ほどになっていなければなりません。実際の事故件数は72万件ほどなので、自動車数を調整すると現代の方が27%ほど事故は少ないことになります。




因みに。
> 「10人が跳ねられ3人が重体」となっていますので、重体が3人で重軽傷者が7人で、今の所死亡者は0人

この場合では、10人が重軽傷者でうち3人が重傷者です。
24日午前0時のニュースによれば、京都の事故は「2名死亡、2名重体、3名重傷、3名軽傷」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいデータでの説明ありがとうございます。

結局データ的に 増えている、という根拠の物は無さそうですね。
やはりマスコミの取り上げ方が影響しているようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 21:00

そういう事故が連続して起こったことを知ったことが引き金になり、過去にあった同様の事故に関する情報が想起され、「記憶している範囲だけでこれだけあるのだから、最近こんなことが多いに違いない」と考えてしまったのでしょうが、本当にそんなに起こっているのでしょうか?



登下校中の主な事故 - 社会ニュース : nikkansports.com
http://219.122.3.3/general/news/f-gn-tp0-2012042 …

このリストにある「登下校中の列に突っ込む事故」は「2002年1月21日 京都府綾部市」「05・10・17 横浜市都筑区」「07・9・20 山形県南陽市」「11・4・18 栃木県鹿沼市」しかありません。
同様の事故があるのならリスト製作者がそれも含めて挙げて「同様の事故がこんなに起こっている!」とアホほど騒ぐような気がするので、それが無いということは、たぶんそれだけしか起こっていないのではないかと私は予想します。
これらの事故以外で、去年までにあった「登下校中の列に突っ込む事故」って、質問者様の記憶にありますか?

全国で年間に1件あるかどうかという事故が2件起これば計算上「例年の2倍以上の発生率」になります。
でも、その数字にどこまで意味があるかは疑問です。
    • good
    • 1

車の音が静かになったので集団歩行者が接近に気づかず


一度に跳ね飛ばされるからでしょうね。アクセルを踏ん
でも静かに加速して激突するわけです。後ろは音響死角。

特に小学生は前を見ながら歩けと教えられるので後ろか
ら突入する車には気づかない。集団ではねられる原因。
昔は車の音が大きいので後ろの車に気がついて注意する

事が出来ました。集団事故の大半は後ろからと思います。
素直な子供と静かな車でこれからも集団事故は増えて行く。
    • good
    • 2

再投稿失礼いたします。


誰もが陥りやすい数字の読み違えや錯覚による思い違いが有るようですので、再度回答をさせていただきます。

大きな間違いは二つです。
事故件数と死亡者数は別なものである事。
過去と現代では人口比率が違うのに、過去と現在の死者数を単純に人数で比較してしまっている事。

30年前の15歳未満の子供の人数は約2700万人、現在の人数は1680万人しかいません。
単純には子供の数は当時の60%くらいしかいないということです。

更に死亡率で見ると、当時の人身事故の死亡率は1.43%なのに対して、現代の死亡率は0.58%と低くなっています。
救急医療体制の充実と医療技術の向上による部分が大きいですが、先の回答でも触れている最大限にブレーキ性能を発揮する為のABSブレーキの標準化や跳ねられた人の衝撃を緩和するGコントロールボンネットなどの技術の進歩によるものです。

30年前とは人口が違う、医療技術が違って生存率が上がった、だから単純に人数で比較しては駄目。
単純に死亡者数を比較すると減っているように見えるが、子供の人口の比率で見れば死亡者数の割合に変化は無い。

更に、現代では昔よりも事故に遭った人の死亡率が非常に低くなっている事を加味して数値を見直せば、死亡者数は減っているどころか2.5倍にも増えているという事がわかります。

ですから始めに回答をした通りで、別にマスコミの報道の仕方が変わったという事は無く、車が増えて事故が増えている事が「子供の列に車が突っ込み」という報道が増えた原因です。

>交通事故の死亡者は大昔に比べて半減していると・・・・・・
質問者様も他の一部の回答者様も同じ思い違いをしてしまっている部分なのですが、これは交通事故が減った訳ではなくて、重大死亡事故が減ったというだけの事です。

現に今回のご質問の切っ掛けとなったと思われる無免許の少年の起こした事故のニュースでも「10人が跳ねられ3人が重体」となっていますので、重体が3人で重軽傷者が7人で、今の所死亡者は0人ですよね。

初めにも回答をした通りで、全体の事故発生件数が減ったとしても、交通弱者と呼ばれる子供やお年寄りなどの事故による犠牲者は年々増加をしているのです。

人数の単純比較でなく、車の技術と医療の技術の進歩、そして人口比率の変化などを総合して判断していない為の思い違いです。
(死亡者の人数で比較しては駄目、過去の数と現在の数を直接比較しては駄目(割合に直して、その他の条件も総合して比較する事)という事です)

補足、
No.8の方のご意見は一理有ると感じます。
AT車の普及の結果として、若者の無謀運転や高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いなどにより、学童が犠牲になる事故が増えているという事だと思います。
    • good
    • 2

>最近 小学生の登校の列に車が、が多いのは?



最近のクルマの95%以上がAT車という現状で、クルマの運転が簡単になった反面、ドライバーの質が下がってきているのではないでしょうか?今回の京都の件も18才の無免許運転です。少なくともMT車だったら、AT車ほど簡単に動かすことはできないでしょう。

従来なら免許が取れないような人の多くが免許を取って(取れてしまって)、クルマのメカもわからないままアクセルを踏んで走行し、ブレーキを踏み間違えているのでは?

すみません、回答としての定量的バックデータは無いので主観的にそう感じているだけです。
    • good
    • 1

統計を見てみましょう。


警察庁のまとめによる交通事故の統計です。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=00 …

小学生ということですので15歳以下をみると、死者数は平成13年の270人から平成23年の114人まで6割近く減っています。負傷者も平成13年の9万人程度から平成23年の6万3千人程度まで、3割ほど減っています。

また、登下校中なので歩行中になるはずですが、死傷者数が平成13年の2万2千人程度から平成23年の1万2千人程度と、こちらも4割ほど減っています。

したがって、「安全と思って列を作ってあるいていた小学生の列に突っ込む事故」が増えていると考える根拠は全くなく、単に「マスコミが取り上げることが多くなった」と考える方が自然でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、やはりマスコミの取り上げで多く思えるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 20:59

私の知るかぎり、昔は学童の通学路は朝の通学時間帯に車の進入禁止措置がとられていたはずです。


近年は地域への配慮から廃止している学校が多いと聞いています。学校と警察署の連携の問題もあると思います。
また、昔の通学路は道路幅が狭くなろうともガードレールが敷設されていましたが、近年はこれも見受けられません。
景観や車の交通に主題を置いた結果、このような事故が増えたのだと感じます。
    • good
    • 0

私は違うと思います。

(報道の問題ではない)

30年も昔なら、子供の列に車が突っ込んだりしたら大ニュースになっていたと思います。
(なので、昔は少なかったのだろうと推測します)

先ず原因の一つは自家用車の普及に伴うマイカー通勤者の増加にあると思います。
自家用車の保有台数を過去と現在でと比較すると現在は30年前の約2.3倍の台数に増加しています。
(30年前2450万台、現在5800万台くらい)

もう一つの原因は、小学生が列を成して登校する集団登校(低学年は下校時も)をするようになったためだと思います。
集団登校には地域差が有りますが、大よそ30年位前から徐々に行われるようになり、20年位前にはかなり全国的な広がりを見せてきたシステムだと思います。

集団登校が行われるようになった背景とし、25年前に起きた宮崎勤による連続幼女殺害事件(通称、今野真理ちゃん殺人事件)などが有名ですが、30年~40年くらい前から小学生を狙った変質者の事件が増加した事が集団登校が始まった切っ掛けだと思います。
コートの下は真っ裸とか、いきなりナイフで切りつける、髪の毛や衣服に火を着けるなどの変質者や通り魔による子供を狙った事件が増加していた。

子供たちが列を成して登校する集団登校が全国的に広まり一般化したことに対して、マイカー通勤の車両が増加した為に結果として通勤時間に長い列を作って歩いている子供たちが事故に巻き込まれるケースが増えたのだと思います。

>交通事故の死亡者は大昔に比べて半減していると・・・・・・
これは交通事故が減った訳ではなくて、重大死亡事故が減ったというだけの事です。

死亡事故が少なくなった理由は、シートベルトの着用の義務化、エアーバッグの普及、衝突安全ボディーやABSなどの車の安全性の向上により運転者や同乗者の死亡率が低下しただけです。
(交通弱者と呼ばれる子供やお年寄りなどの犠牲者は年々増加傾向にあります)
    • good
    • 1

交通事故の内、死亡事故・死傷者の人数・運転手側の重大な違反等


で、大きく報道するかな。
危険運転となると、被害者はもちろん、運転手側の周りの方々への
取材も報道され、目にする機会も増えるので
記憶に残る事故が、出てくると思います。
    • good
    • 0

少なくとも集団登校は私が小学生だった頃(40代です)からありました。



単にドライバーのモラルや技術(アクセルとブレーキの踏み間違えも
やたらと多いですよね)の問題だと思いますが、マスコミが取り上げる
事が多くなった、というのもあるようには感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、マスコミの取り上げ方ですか!

老人運転者が増えたのも多少影響しているとは思いますが、報道を見ると、それ以外の要因も結構多いですからね。

昔からあったということですか!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!