
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「还真」が熟語のようにとらえると、それ一語で何か特別な意味があるかのように考えてしまいがちですが、この場合のような文章では「还」と「真」は別に考えたほうがよいでしょう。
现在还觉得有点儿冷
まだなんだか寒いと感じる、(やっぱり/なおもなんだか寒い)
现在真觉得有点儿冷
本当になんだか寒いと感じる
それぞれの意味はよろしいですね?
「真」の意味はわかりやすいと思います。
「还」の方はいろいろな使われ方をするので、そのときの文脈に応じたニュアンスで訳すことになります。
よく使われるのは「まだ、なおも」という意味の副詞ですが、「それなのに、それでも、意外にも」というような場合もあります。
テキストで「そういえば」という訳になっているのは、後者のような「意外な状況に気づいた」ということで「そういえば本当になんだか寒い」となっているのでしょう。
「那么说来」は、実際にそのように言ったという、その「お話」のよればなので、ご質問の場合の「そういえば」とは異なると思います。
この場合の「そういえば」は、その場で何かについて話した結果、本当だとわかった、理解したというよりも、相手の言うことに素直に賛成したか、あるいは単純に自分一人で気付いたかもしれません。
相手が「ちょっと寒いね」と言ったとしても、それに対する「そういえば寒いね」には「那么说来真的」ではおかしいのではないかと思います。(「寒いね」→「あなたがそういうことでは、本当に寒いね」?!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はや」の表記
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
合意の上・下の使い分け
-
同士か同志か
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
漢字を教えてください
-
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ この顔文字はなんと打...
おすすめ情報