dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香典返しの届いたと言う連絡をするべきか、しないべきか悩んでおります。お葬式以外で頂いたものは連絡をしお礼の言葉を伝えておりますが…

お葬式での香典返しについては初めてで…(主人側の)

前回、こちらで嫁としてお葬式での振るまいでご指摘をうけ、義母からもお叱りをうけ…

本来なら義母にアドバイスをと思いましたが。前回の私のお葬式での親戚デビューに失敗してから、まだ立ち直っていなく、義母に連絡できないで降ります…謝罪済みですが…

そんなことも解らないの?あなたはどこまで常識のない嫁なのかしら…
こんな風に思われたら立ち直れない…勝手に義母の反応をあれやこれや考えてしまい怖くて連絡を出来ずにいます。
因みに、義母は静岡です。

香典返しの届きました。と言う連絡について意見頂けたら幸いです。

A 回答 (1件)

本当になんとも言えません。


頂いたものだからとお礼をする地域もあれば、葬儀の規模にもよりますが百人単位で香典返しを送ってる場合もあるので
それでいちいち連絡してきたら先方も疲弊している中大変です。
一般の参列者としての立場なのか、◯◯家の跡取りとしての立場なのかによっても変わってきますし…。

無難なのは手紙などで「葬儀に際し、本日○△様よりの御志を受け取りさせて頂きました。お忙しい中でのお心遣いに御礼申し上げます。」など伝えることでしょうかね。

でも義母さん無視でやっちゃったらまた手紙なんて不躾な!って叱られるかもしれません。

嫌でしょうけど、義母さんに確認するのが一番だと思いますよ。
「私なりに調べましたが、地域によってお礼が必要だというところもあれば、人数が多いのでわざわざお礼の電話をすることは相手の負担になるのでやらないほうが良いというところもあるので、前回みたいな失礼なことがないようにしたいのです」
って言えばいいのでは?
ただ「教えてください」じゃ勉強不足を指摘されてもしょうがないけど、調べた上で家のやり方を聞くんだから
責められることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dakedakepuruさん、早速回答ありがとうございます。

先ほど義母に連絡をし相談させていただきました。
手紙とかではなく、義母からのアドバイスは連絡をし届いたことは連絡しておいた方がいいわね…と言う話でした。

思い切って電話してみて良かったです。
後押しありがとうございました。

お礼日時:2012/04/25 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!