dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫ですが、赤ちゃんを抱いている時にふと思ったことがあります。
抱く時は、自分の二の腕、または腕、これらにより赤ちゃんを
支持します。
でもこれって、点接触、線接触での支持と思います。
なんとなく、不安定、接触面積も少なければ面圧も当然高いはずです。
赤ちゃんにとっても、完全な面接触に比べたら いごこち悪いのでは
ないかと思うのです。

で・・・ 
円錐の形をした帽子みたいなものを、少しつぶした感じの形 これで
赤ちゃんを包み込んでから抱くといいのかなと思いました。

材質は、夏であれば通気性がよく、また弾力性もあり 適度な強度も
あり、前記した形が、型崩れしないもの。
プラスチックとゴムの中間みたいな細い棒を、編んで そのような形に
したイメージ。

冬であれば、シートみたいなもので通気性は無視してもいいかもしれません。

形のイメージですが、↓ こんな感じです。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ …

このようなものがあればすぐにでも買いたいと思います。

リクライニングできる 赤ちゃん用のイスもありますが、これでは 親が直接 抱くという行為が
出来ていないので、ちょっと違います。

長い、わかりにくい文章ですが、 このような 赤ちゃん用 抱き 巻きシート というべきでしょうか
こんなのお知りの方、商品を、教えて下さい。

A 回答 (8件)

面白いですね~!


赤ちゃんをおにぎりに例えるのもなんですが…
おにぎりをお箸でつかんで持ち運ぶより、お皿の上に置いてから持ちたい的な感じでしょうか?
トッポチーノ(http://topponcino.com/)は布ですが、これをもう少し包まれる感じにして素材が植物性な感じですよね。

たしか、ちょっと前によく出ていた脳科学おばあちゃんが
赤ちゃんは子宮内では必要だから丸くなっていたけど、お腹から出てきたら丸くさせる必要はない。
これから成長していくのに必要なのは背筋を伸ばしてやること。
…というような事を言って、発泡スチロールの箱を改造してL字型にして、赤ちゃんを乗せて抱っこするといい(外出は無理ですよ?家で座って抱っこする時なんかに)とやってました。
点とか線とか、、ちょっと苦手な分野ですが、私もやっぱり面接触はいいんじゃないかと思います。

質問者さんのおっしゃってるようなもので、内側がパイル地などで赤ちゃんの肌に優しく、通気性がよく、赤ちゃんの背中部分がまっすぐ芯が入ってるものがあったら…
…うう~~ん。買わないか。汗
母親目線だとどうしても、首の据わらないうちはしょっちゅう授乳なイメージなので
いちいちそんな柏餅状態にしてたら面倒くさい!って思うかも。
赤ちゃんと直接接触する部分もほしいところですしね。

エコクラフトとかで自作するっきゃない。かもですね~!

この回答への補足

トッポチーノ・・・私もそこに行き着きました。
が、ちょっと違うんですね。
それと、母乳ではなくミルクで育てているので
柏餅みたいに、くるんでしまっても邪魔という
ことはないです。
それよりも、赤ちゃんの背中、おしりに対しての
フィット感を上げてやる形状にこだわるという
思いです。

なかなか、私がいいたい形状を表している
写真、絵が 画像検索しても無いため説明が
難しいですね。
まぁ、ここまで質問して商品が出てこないのであれば
存在しないと思った方がいいみたいです。
それがわかっただけも、良かったです。

補足日時:2012/04/27 23:03
    • good
    • 0

ん~…、私ならそんなのいらないです。


多分買う人もそういないと思います。

今は昔と違って『こんなものも?』と思うベビーグッズが山ほどあります。
なのに、貴方が言うようなものがない(あっても見掛けない?)のは、必要とする人がいないから。

商品化されたとしても、売れなかったら定番化しません。


ふにゃふにゃ赤ちゃんを横抱きする期間はちょっとです。
すぐに縦抱きになるし、赤ちゃんも縦抱きが好きな子の方が多いです。


慣れれば抱っこの不安定感はなくなります。

この回答への補足

ネット上ですが、かなり探したのですが
想像しているものが見つかりませんでした。

外人が思いつくような気がするのですが
国内では今のところ無いみたいです。

すぐに立て抱きになる・・・そうですね。
それはいえます。

補足日時:2012/04/27 23:05
    • good
    • 0

#5さん同様、4人の子持ちです。



確かに、1人目の時は、新生児を抱くのが初めてだったので、
直接抱っこするのは怖くて、おくるみでくるんで抱っこしていました。
春に出産だったので、おくるみで包んでも暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよい時期でした。

でも、首がしっかりしてくると、抱っこがずっと楽になるので、
直接抱くほうが楽だったし、安定もしていました。

2人目以降は、慣れたもので、生まれたその日から、直接抱っこで歩き回れるくらいでした。

というわけで、新米パパさんである質問者さまに取っては、
今はまだ直に抱っこが、ちょっと不安なのでしょうが、
そのような物があったとしても、使用できるのはほんの2~3ヶ月くらいかな、と思います。


質問者さまの探していらっしゃる品とは、大分異なりますが、
スワドルミーという赤ちゃんを巻く布があります。
これを巻くと、赤ちゃんが、安心するらしく、
また、抱っこもしやすいようで、新米ママさんには人気があるようです。

この回答への補足

返答、ありがとうございます。

2~3ヶ月くらいなんでしょうね。
そう思います。
スワルドミー 検索して みてみますね。

補足日時:2012/04/27 23:07
    • good
    • 0

4人の子持ちです。



言いたいことは分かるけれど、実際使うかと言ったら、「う~ん…」です。
面接触・安定は、自分の身体でできてると思うし…

何より、質問者様のイメージするものは、凹凸がなく、自分の身体と固定しないから、ずるっとすっぽ抜けちゃいそうで怖いです。
で、それをしっかり抱えてると、抱っこしかできないので、私はあったとしても「使わない」です。

直抱っこなら、片手で抱っこしながら、もう一方の手で違うことができるし、
スリングなら、洗濯・料理・食器洗いなど何でもできます。

「夫」ということなので、こういう発想になったのかな…。
抱っこだけしかできない抱っこ用品なんて、女性には売れないと思います。

厳しい意見でごめんなさい。

この回答への補足

売れる、売れないは、別としても
あれば、私は便利だと思うわけです。

>凹凸がなく

全く無いわけではないんです。

三々九度の盃・・・これって 円錐を
くりぬいた形ですよね。

イメージしやすいように言うと、
この底の浅い 盃が 例えば ゴムで
出来ていたとします。
両側からはさむように抑えると少しつぶれます。
こんな感じで、赤ちゃんを はさむ感じです。
もともと、円錐なのでくぼみが少しあるので
ここに、おしりが入る感じでずれ防止にはなるはずです。

補足日時:2012/04/27 23:13
    • good
    • 0

こんばんは。



わはは!
凄いレトロな感じがありますね。
昭和初期以前ならこのようなものもあったんじゃないでしょうか。
藁とかで編んでね。

ところが。
このような物には難点があります。
湿気を含んでしまうため、蒸れて湿気る、赤ちゃんの体温の蒸れ、
汗、雨でぬれるなら、カビが生える可能性があります。
カビが生えたり、蒸れたなら、そこが弱くなります。
それに抱いていて、ある日その弱いところが、
すぽっ!とちぎれる、破けるということも考えられるんです。
なのでちょっと危険度も含んでいますよ。

それと、ムシロ、御座状態なので赤ちゃんは肌にさすというか、痛いと思います。

とにかく難点はカビが生えやすいということですね。
毎日干さないとカビます。

ま~昭和初期以前は御座やムシロに寝かされていたのですから、
いいといっちゃいいんでしょうが、この平成の世にも、
いろいろ物理的、赤ちゃんの体系や機能的に考えられた良い品がありますので
そちらの抱っこひもなどでどうでしょうかね^^。

親のぬくもりほど、心地よいものはないんですよ。
どうかその体温、ぬくもり、筋肉を充分感じさせてあげてください。

この回答への補足

イメージしやすいように、選んだ 写真がイカンかったみたいですね。
もう少し、初めの質問を読んでいただけたらいいのですが、
材質は、竹とかではなく 現代的な素材を考えています。


しかし、形状のイメージとしては、HOPさんのイメージは
かなり近いです!
数名の方から返答いただいていますが、一番近いと思っています。

補足日時:2012/04/27 23:16
    • good
    • 0

私は赤ちゃんに接する面が肌に近いほど良いと思います。


夏場などは汗をかくのでバスタオル…また冬場は防寒に膝かけサイズの毛布おくるみごにして抱っこしたりもしますが。

『寝かしつけるためのもの』としてお探しであれば、ゆりかごになるものなどありますし、『赤ちゃんの抱かれ心地を心配するもの』ならば、それはまだ抱き慣れ・抱かれ慣れていないだけであって、何度も抱っこするうちに匂いや抱かれ方を覚え、お互いに心地良い力加減や具合を調節し、上達していくものだと思います。

横抱きの期間はあっという間ですよ。
3ヶ月もすれば、だいたいの赤ちゃんは首が据わり縦抱きが出来ますし、頭さえ支えていれば新生児でも縦抱きは可能です。

横抱きのポイントは胸にぎゅっと赤ちゃんの側面をくっつけることです。
赤ちゃんの背中~お尻を支えるのは腕の内側と手の平ですから(強張ったりしない限り)硬くはないと思います。

たくさん抱っこしてあげてください。

この回答への補足

はい、まだ1.5ヶ月の赤ちゃんです。
抱き慣れしていないのですが、
こんなグッズがあれば誰でも
簡単に、安定した抱き方が出来るのでは
ないかと思い、もし 商品があるのであれば
買いたいなと思いました。

まぁ、一番 いいのは 直に抱いてあげる
ことだと思います。

補足日時:2012/04/25 23:27
    • good
    • 0

それはスリングなのでは。


犬用もあって、小型犬も大人しく運ばれるそうですよ。

この回答への補足

下の方へも書きましたが、ちょっと イメージと違います。

スリングって、帯があったり、ひもがあったりしますよね。

それに、赤ちゃんが包まれる部分の素材感がイメージと違います。

スリングとは・・・・

http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1GTJA_jaJP3 …

こんなものですよね。

補足日時:2012/04/25 23:09
    • good
    • 0

スリングじゃダメですか?

この回答への補足

すみません、ちょっと違います。

ひもとか無くて、もっと イージーに
使えるものを想像しています。

素材感、カラフルな色、安価、

なんとなくですが、これって 売れるのでは
ないかと思っているくらいです。

補足日時:2012/04/25 23:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!