
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>会社の通信費を支払う為に資本金として出資した資金を使いたいのですが、
1.そもそも資本金は使っていいのか?
資本金を会社の経費の支払いに充てるのはOKです。
同様に、借入金を会社の経費の支払いに充てるのもOKです。
同様に、売上代金を会社の経費の支払いに充てるのもOKです。
>2.資本金を使う場合の仕訳の仕方は?
例えば会社の金庫に10万円の現金が入っているとします。この現金から通信費2万円を払う場合の仕訳は、
〔借方〕通信費20,000/〔貸方〕現 金20,000
金庫の10万円は、資本金の一部なのかどうか分かりません。ですから、この仕訳で「資本金」という科目を使うのは誤りです。同様に、「借入金」という科目を使うのも誤りです。
………という説明は間違いではないが不正確です。正確な説明は次の通りです。
『 そもそも「資本金」とは、株主の「権利」(≒出資権)を表す勘定科目です。株主の「権利」ですから、会社の「義務」を表す勘定科目と言っても良いでしょう。会社は株主に配当を払う義務があり、また決算、役員選出、合併などの重要事項については株主の承認を得る義務があります。会社が通信費を払っても会社の「(株主に対する)義務」が減ったり増えたりするわけではないので、「資本金」という科目は使わないのです。』
No.4
- 回答日時:
ほかの回答さんも言うてはるとおり、資本金を使ういう考えはあかんで。
仕訳やらで間違いを引き起こすおそれあるんよ。資本金として入金した現預金を使ってええ、いうんが正解。これもほかの回答さんの言うとおりや。資本金を使うと考えると、仕訳で資本金を減らす間違いをするおそれある。資本金を使ってええいう怪答はスルー推奨。(苦笑)
仕訳もほかの回答さんが言うてはるとおり、費用が左側の借方、現預金が右側の貸方にくる。
あと、資本金は株主の権利を表すとかいう怪答あるけど、大嘘。(苦笑)資本金勘定が株主権を表象するかどうか昔から怪しかったけど、商法改正で株式の数と資本金の額とが切り離されたあたりから明確に表象するものではないといえるよになっとる。資本金は原価でもなければ時価でもないもの。(苦笑)改正自体が昭和時代の話やもの、表象するとか噴飯ものや。(苦笑)
No.2
- 回答日時:
資本金を使うという考え方は適当ではありません。
資本金とは資金の調達源泉(どのように資金を調達したか)を表す科目ですので、株式を発行して資金を調達すれば資本金(自己資本、他人から借入で調達すれば借入金(他人資本)となります。
法人設立時の出資を証明する個人口座から法人口座へ出資金を振り替え、その受け入れが完了した金銭を経費に充てるという事になります。
(1)
(現金預金)×××(資本金)×××
(通信費)×××(現金預金)×××
以前は金融機関に出資金を預け入れ数日経過後、保管証明書を貰い法人設立申請をしていましたから、法人設立後法人口座が出来るまでは
(別段預金)×××(資本金)×××
法人口座が出来ると金融機関が保管をしていた出資金を振り替えてくれるので、
(普通預金)×××(別段預金)×××
と処理していましたが、現在は個人口座を出資証明とし設立しますので、別段預金は使用せず上記(1)のように直接仕訳する事が多いようです。
No.1
- 回答日時:
所謂株式会社の資本金を前提とします。
通常は
別段預金/資本金
で仕訳されている筈ですから、
通信費/別段預金
で処理可能です。
別段預金は裁判所の残高認証(正味払込資本金確認)が終われば事業資金として使えますから商品仕入れに回したり電話機(初期投資だから設備で償却)を買ったりに使えます。
当初の事業が回る迄の設立費用は「開業費」として5年以内で均等償却等は知られていますが、当面現金が出て行きますからこれは資本金で賄うべきです。
かなりの備品はリース契約にして出費を抑える事が可能です。やかんや湯呑み、小型冷蔵庫と云った事務的な小物さえ借りられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級について 以前、試験を行っていて 分からない仕訳がありました 資本準備金(剰余金?)と利 1 2022/11/23 06:22
- 不動産投資・投資信託 投資信託、シュミレーションで出来るHP等は 4 2023/04/06 18:15
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がなく後に定メタ場合 3 2022/12/31 17:02
- 公認会計士・税理士 仕訳とバランスシートの関係 3 2022/04/26 08:52
- 会社経営 中小企業の定義 中小企業庁の中小企業者の定義について 「製造業は資本金の額又は出資の総額が3億円以下 3 2022/10/07 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 募集株式の発行 取締役会議事録について 募集事項 増加する資本金及び資本準備金に関する事項について 1 2022/06/06 01:25
- 法人税 サラリーマンが個人で法人を設立した場合、自分の給与を法人の運用資金とする方法 5 2023/07/04 22:41
- 相続・贈与 孫への教育資金贈与で信託銀行の教育資金贈与信託などの方法について教えて下さい。 3 2022/05/14 21:33
- 株主優待 日本の賃金は何故、上がらないか?、それはアメリカ型=株主配当主義になったから、 派遣のバイト。つまり 2 2023/05/10 08:11
- 法人税 法人税の中小企業特例について 1 2023/06/29 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車購入時の保証料等について
-
仕訳について
-
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
仕訳を教えて下さい(取引先の...
-
雑給の仕訳について
-
経理で言う「洗替」とはどんな...
-
保険料の戻りの仕訳
-
予納金の仕訳について
-
減価償却費と消費税
-
カーブミラー、ポールの勘定科目
-
役員の個人市民税を会社で支払...
-
建退共証紙の下請けへの受け渡...
-
仕訳について教えてください。 ...
-
教育受講代金支払を印紙で行っ...
-
国税の還付があった場合の仕訳...
-
製造原価の保険料について
-
JV(共同企業体)での人件費
-
預り金?立替金?決算またぎま...
-
印紙をもらったときの仕訳はど...
-
車両購入時の仕訳を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報