
家庭園芸用のオルトランは、ホームセンターなどで、散粒容器入りの小容量商品(200g、500gなど)と袋入りの大容量商品(1kg、1.6kgなど)がありますね。
私が経験している限りは、2003年頃までは、散粒容器入りの小容量商品は、散粒するための穴あきのフタが着脱できて、袋入りのものの「詰め替え」が出来ました。
ところが、最近の散粒容器入りの小容量商品は、入り口がオレンジ色のキャップになって、しっかりと筒に固定されており、詰め替えすることができません。
袋入りのものを直接、散粒するのは、一般的に散布しすぎになり、困難です。
詰め替えの際の、危険防止の観点から、このような商品展開になったのでしょうか。
私は家庭園芸ではありますが、ある程度の規模で栽培しており、このままですと、どうしてもコストがかかってしまいます。
今、詰め替えの散粒容器は、このタイプが販売されていた2003年くらいまでのもので、かなり傷んできています。このため、散粒作業用に新たな容器入りを買ったところ、タイトルのようなことになって困ってしまったのです。
かといって、農業用の散粒機を使うまでには至りませんし。
どなたか、何かヒントがあれば教えて下さると助かります。
たとえば、次のような点です。
(1)今でも、詰め替えが可能な散粒容器の製品があるのか
(2)DIY店などで、これにかわる散粒容器が販売されているか
(3)コストのかからない比較的大容量(1kg程度)の散粒容器入り製品があるか
などです。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
同じ容器を使っているようですね
家のも大分古くなり壊れたら容器ごとのを買おうかと思ったんですが
最近の物は詰め替えが出来ないのですか
違う薬剤ですが、袋入りの殺虫剤を買ったことが有り散布をどうしようか
考えた所探しても無かったので、作りました
用意したのは、ペットボトル500cc1ヶとキャップ2ヶです
キャップの1つに穴を開けます、穴の数と大きさは振り出し具合を
見て調整して下さい。
使用後キャップを付け替えれば、ほぼ密閉できるので湿気ません。
私は1Lの物より500ccの方が使い易いです。
参考に成れば幸いです
お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
いいアイデイアですね。
使用後、穴のないキャップに詰め替えるのですね。
ところで、現行の容易に取り外せない容器ですが、これはやはり子供のいたずらなどの安全防止と考えられます。
しかし、これも細いマイナスドライバなどを使ってこじ開ければ、蓋がとれるということも別のアマチュア園芸家さんのサイトに記載されていました。
これを繰り返すと、やや素材が痛んでしまう心配もありますが、参考になると思います。
メーカーの製品紹介でも、散粒用意入りと袋入りが、単純に紹介されているだけで、ボディソープなどのように「詰め替え用」と明示されていないところが、そのあたりのニュアンスを伝えているのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 理科 物理の問題です 5 2022/03/28 09:39
- 日本語 文章の分析 3 2022/09/10 11:59
- バッテリー・充電器・電池 大容量で軽量のモバイルバッテリーを探しているのですが‥ 8 2022/11/29 17:28
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 出前・デリバリー くら寿司のお持ち帰りに付いて。 3 2022/05/08 05:35
- 日用品・生活雑貨 各種生活品の詰め替え作業について 3 2022/04/01 16:06
- 農学 除草剤薄め液の濃度おすすめ 4 2022/04/14 14:26
- 物理学 大学物理に詳しい方に質問です。 ラザフォードたちが実験で知りたかったことは衝突パラメータbと原子核の 1 2023/03/16 03:39
- 虫除け・害虫駆除 ヤマモモの農薬散布について 4 2022/07/03 11:08
- 電子レンジ・オーブン・トースター プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると危険?特に赤ちゃん用について 5 2023/08/16 02:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マサキの垣根の消毒は何て物を...
-
桃(白鳳)の枝にゼリー状のも...
-
キャラボクが次第に枯れてきます
-
ヒイラギの害虫駆除
-
大急ぎです。 展着剤を誤って多...
-
芝生の除草剤で教えください。 ...
-
柘植の枝が徐々に枯れる病気?...
-
真柏の葉が茶色くなりました
-
家庭菜園での苦土石灰の与え方...
-
柿木の消毒
-
柿の消毒に木酢液ではだめですか?
-
散布と分布の違いおしえてください
-
オルトラン粒剤の散粒容器入り...
-
50坪の土地に噴霧器で除草剤散...
-
体長1ミリ程度の白い虫が飛び回る
-
観葉植物のハダニ予防に、アー...
-
ブラックベリーの病気
-
グリンピースの収穫と病気予防...
-
毛虫被害。桜の木の消毒について
-
カーペットに着いた猫ちゃんの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報