dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも我が家は掃除機に縁が薄いようで、3年に一度ぐらい買い換えを余儀なくされています。今回も、先日ホースをオプションで買い換えたばかりなのに、さっそく、2008年生 CV-PL7が故障しました。そこで、ご存じの方、教えてください。電気の心得は十分あるつもりです。

状況: ヘッドのモーターはまわります。しかし、ホースのスイッチを押しても、本体のモーターが回りません。スイッチを押すと、本体内でリレーが動いていると思うのですが、カチッと音がします。普段使っていたときに気づきませんでしたが、モーターが動かないので聞こえるようになったと言うくらいの小さな音です。ホースをさした状態で、本体との結合部にある3本の電極の電圧を測ってみました。テスタのACレンジで計りましたら、ある1本を基準として、ヘッドモーターのon/offに連動して100Vがかかる線が一本と、もう一本は、on/offや強/弱に応じて電圧値が変化しているようでした。本体内で何か電圧を検出して機能制御に割り当てているのだと思いますが、リレーの音といい、この電圧の変化といい、周辺部は動いているように思います。モーターの電圧もみたいと思いましたが、どこを見たらよいのかわからず、確認できていません。

GWになってもう数日たちますが、ここのところ掃除ができておらず、掃家内がいらだってきました。除機運が悪い ということを理由に、直らなければ土日にでも買いに行こうかと話をしていますが、ここらで、運の悪さを断ち切りたいです。どなたかご存じの方、ご支援をお願いします。

A 回答 (3件)

たいがいは引き回すためホース内の断線かスイッチの故障が多いですが、今回は基盤の故障にも思えますので買い替えをお勧めします。



3年に一度ぐらいの頻度で買い替えされているそうですが、家庭用の掃除機は一度に使用する時間により寿命が変わるようですよ。

つまり、10分を5回に分けてモーターが冷却する時間を作る場合と、一度に50分連続稼動させるのとでは掃除機の耐久性に開きが出るようです。

専門家ではなくあくまで、素人が掃除機を修理してきた実感なのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。掃除機をかけ始めると、なかなか休み休み ということもできなさそうです。それが、うちが、買い換えが多い理由かもしれません。何となく納得してしまいました。
しかし、amazonで見たのですが、8000円とかで、故障したのとほとんど同じのが売られていますね。ホースだけ、半年前に7000円くらいで買ったような記憶があり、びっくりです、もっと調べれば良かった。。。

お礼日時:2012/05/05 08:57

私の所もそうですが、紙パックをこまめに変えないとモーターがいかれます。


たとえモーターが回っても治りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。家内に言っときます。

お礼日時:2012/05/05 08:53

ほとんどの世間一般の方よりあなたのほうが詳しいと思います。


普通、電圧計ったりしません。

それより、お客様サポートセンターへ相談してください。
GWが明けるまで我慢できないなら、掃除機を使わない掃除の方法で
対策したらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもご意見をありがとうございます。
ごもっともですね。。。

とはいえ、せっかくの休みだし、少しは家内にもいい顔できるかなと思う私の心も察していただければと思います。結構、お詳しい方もおいでになられたりすると期待しています。

お礼日時:2012/05/03 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!