dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賞味期限二週間ほど前のさといものうま煮、を食べてしまいました。
(パックで未開封。ふ◯っ子のおかずでした)

2個くらい食べて、味付けがなんかぼけてるなぁ…と思って確認したら、
だいぶ過ぎていたので、しまったと思いました。

すぐ、整腸剤と梅肉エキスをとりました。

皆さんは、どれくらい賞味期限が過ぎたものを食べてますか?


やはり、いくらなんでも2週間は…ですよね;
わたしは普段、賞味期限・消費期限に厳しく、ほとんど切れた物は食べません。

当たらなければいいんですが。気にし過ぎでしょうか?

A 回答 (4件)

心配することはありません。


家の冷蔵庫には7年もののビ-ルが冷蔵されており、先日見つけた羊羹は8年ものでしたが、お腹は痛くなりませんでした。
 
パックもので未開封、冷蔵庫に入れてあれば、期限後ひと月位は、私なら食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお! 読んで驚きました。けっこう平気なものなんですねぇ…。
参考になりました。ありがとうございます。
(3-4日経ちましたが、おなかは今の所こわれてません)

お礼日時:2012/05/07 11:47

 賞味期限や消費期限は、メーカーが実際に製品を使って実験して得られた値(日数)に、「安全率」をかけて設定されます。

安全率は通常1.5から2倍にすることが多いので、実験で得られた数字(日数)が20日であれば、製品には製造から期限まで10日もしくは14日と記載する、ということになりますね。逆に言えば、期限が10日のものは14日か20日くらいはもつ(はず)、ということです。ただし保存条件が各家庭によって千差万別なので、実際にはこのとおりにはいきませんが。
 ご存知だとは思いますが、賞味期限は「この日までは本来の味を保ちます」、消費期限は「この日以降は安全性を保証しません」なので、「消費期限」を過ぎたものを口にしないのは当然ですが、「賞味期限」については、「ほとんど切れた物は食べません」というのは、ちょっともったいないなと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精確なご情報、ありがとうございました。賞味期限が少し切れて食べないのは、ちょっともったいないですよね…。一方で、実際の安全面って、どうなんだろう?という感じでした。2週間・・・となると、普段調理してることを思えば、絶対食べないよなあ…とも思ったり…。
今の所、おなかの調子も悪くないです^^; ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 11:45

1年物なら味見して、OKなら食べます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。舌判断、当てになるものなんですねぇ・・・!
参考になりました。

お礼日時:2012/05/07 11:38

通常は期限切れでも数日は大丈夫なようです。


保存の方法がきちんとして未開封であれば2週間も大丈夫かもしれませんが、
老人や子供さんや胃腸が虚弱な人にはお勧めしませんね

保存が適切であれば、一応の目安は5日以内だそうです。
私は物にもよりますが7日が限界だと思います

無論冷凍しておけば、かなりもっと大丈夫ですがね

昔の人間としては、まあ最後は鼻と目で確かめれば大体わかるものです
また病気中や身体がややお疲れ、抵抗力の落ちているときはやめたほうが無難です
やや不安な場合はやや高温で時間を大目に暖めて食べることです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

味は、おいしいものの、やけにまったりしてて、ぼけた感じでした。
かえって、いけない味だったらすぐ食べなかったんですけど…。
食べた後なので、困りものです;

お礼日時:2012/05/04 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!