

ファン、CDドライブ、HDD、グラボは動作音、ファンで動作していると思います。
ですが、モニターに何も表示されません。
モニターとの接続ミスはありません。
グラボとCPUは対応しています。
電源の接続ミスもありません。
スペックは
CPU:Core i7 950 BOX
マザボ:GA-X58-USB3 Rev.1.0
グラボ:GF-GT520-LE1GH
メモリ:Cetus DCDDR3-8GB-1333
電源:KRPW-SS600W/85+
です。
自分なりに1週間調べてみましたが原因が全くわかりません。
回答よろしくお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
再度の書き込みですが!
私も全て自作ですが、新品であろうが組み上げてみなければ判らない世界なので最初から不具合の発生を前提としてプランを立ててます。
CPU,マザーボード、メモリーの組み合わせでBIOSが立ち上がれば自分で予備の部品を持っているので対処できます、しかしBIOSが立ち上がらなければ、即、販売店に連絡、確認を取って送り返します(実際にやったことです)。
販売店で正常に機能したメモリーでもこちらで組み上げて不具合が出て交換したこともあります、下手に自分で対処しようとせずおかしいと感じたらなるべく早く販売店に相談、持ち込むのが一番と思ってます。
時間がかかりますが通販のほうが保障内容が最初から自分で確認できます、店頭販売で聞いてもメーカー保障と言ってはっきりしないところもあります。
No.9
- 回答日時:
>ファン、CDドライブ、HDD、グラボは動作音、ファンで動作していると思います。
>モニターとの接続ミスはありません。
>電源の接続ミスもありません。
>グラボとCPUは対応しています。
この意味がよくわかりません。
>自分なりに1週間調べてみましたが原因が全くわかりません。
BIOSで確認すらできない状態で自分で何を確認できるのでしょうか、普通ならBIOS起動が確認できなければ、即、販売店に持ち込むか返品手続きを取ります。
ご本人がBIOSすら確認をできない物を文章だけで他人に解決を求めても出てくる答えは”BIOS起動を確認できましたか?”が最初です。
厳しいことを書きますができるだけ早く販売店に相談するか、持ち込むべきです。
(もし各デバイスをばらばらに購入したらとりあえずマザーボードと思います、このような場合に備えてCPU,マザーボード、メモリーは同一店で購入するよう心がけております)
スペックを見て感じる事は、最近買ったのなら組み合わせに貴方の目的が判りません、CPU,グラボ、マザーボード、電源。
CPU i7 SandyBridge で対応マザーボードならそのグラボより能力は劣りません(グラボはとりあえず必要なし)BIOSの確認は直ぐできます。
とりあえず感じたことを書きましたが、気に障ったら無視して下さい。
確認は
・配線にミスはないか
・未対応の物はないか
・どのパーツが故障しているか
などです。
電源、メモリ、グラボの確認は済みましたので恐らくCPUかマザボかと思います。
ですが、CPUは新品未開封の物を購入し
マザボも新品を購入したのですが到着時、開封した痕跡、箱の損傷、マザボへの緩衝材がない状態等
CPUに比べ、故障原因が多々ありました。
No.8
- 回答日時:
>BIOSのバージョンでCPUが認識されていないのでは?
でもCPUサポートリストだとi7 950だとBIOSバージョン F1で対応とあります。
恐らくF1という事は一番最初のバージョンではないかと。
参考:(GA-X58-USB3 Rev.1.0 CPUサポートリスト)
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-sup …
今回のようにうまく動かない時にビデオ出力の端子が無いというのもやりにくいですね。
HDMIの1つでも付いていればビデオカード無しの構成で確認出来るのに...
CPU、マザーが初期不良という事も考えられるかもしれませんね。
後、メモリのUMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333はメモリ相性が出る事があるという情報もあるようです。
万が一という事もあるので、メモリを交換してみてはどうでしょう?
※DDR3だと安価ですし
No.7
- 回答日時:
モニター、グラボは他の物と交換して現象変わらず。
メモリーも他の物と交換したのでしょうか。
メモリーも交換済みならば、CPU、マザーボード、が原因の可能性が高いでしょう。
電源も可能性は有りますが低いかも。
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-sup …
上記の対応CPUリストによれば GA-X58-USB3 Rev.1.0 はBIOSのバージョンが F1 以上であればCPUは対応していますね。
まさか、現象が発生する直前にBIOSのバージョンアップをして失敗したとか・・・。
ちなみに、今回の現象は、自作直後でしょうか。
それとも、今までは正常に動作していて、ある日突然今回の現象が発生したのでしょうか。
質問者さんはビープ音に関しては触れてませんが、ビープ音は無しの状態ですか。
(マザーボードにビープ音用の小型スピーカーを付けていればの話ですが)
もし、ビープ音用のスピーカーを付けていないのなら、2~300円程度で購入出来ますので、ビープ音を調べてみては如何でしょうか。
障害の可能性としては、
マザーボード 、 CPU 、 電源 の順に可能性が高いと思います。
あと、パソコンとモニター間のケーブルは断線などはしていませんよね。
No.6
- 回答日時:
電源の24ピンと12Vの8ピンの両方の接続は確認済みですね?
間違ってPCIEX4_1にグラフィックカードを挿している?
CPUファンをCPU_FAN端子以外に接続している?
とか...
思い当る事を書いてみました。
GF-GT520-LE1GH自体には外部電源の接続端子は無いようだし...
No.5
- 回答日時:
基本は交換テストと最小構成テストですけどね
ミスが無いという主張を信じたら、何かが壊れているという判断しかできません。
ただ、ファンの音で、動作していると考えるのは完全に間違い。
そんなもの、M/Bに電源が入りさえすれば回転します。
CPUが稼働していることは、一般的には、HDDアクセスランプや
異常を示すBEEP音などによって最低限確認されます。
最悪、M/BかCPUが静電気で破壊されている恐れがあります。
交換テストするための、もうひとつのモニターや
別のグラフィックカードが無いとなると
オンボードグラフィックの無いM/Bとか買うのは冒険すぎかもしれません。
すべてが部品として売られているということは
その部品が正常であることを確認する作業は購入者が行なうべきものなのです。
そのための知識と、資機材が無いのは、自作をやるには用意が足りない。
普通は、既存PCを拡張したりいじっているうちに
交換テストに必要なものが揃っていたりするんですけどね。
なければ、怪しいものを、購入店に相談でしょ。
そういう意味では、慣れない人は、部品を通販で買うこともオススメできない。
すみません、書き忘れました。
グラボ、モニタは正常動作する別のものを使い確認しました。
その結果が現在です。
質問後も調べた結果、BIOSのバージョンでCPUが認識されていないのでは?
と思っています。
No.3
- 回答日時:
パソコン側かモニター側かを判断する情報が不足気味です。
・モニターは良品ですか。
(パソコンを繋げずにモニターの電源を入れるとカラーバーが表示されますか)
・モニターを他のパソコンに繋げて確認できませんか。
・パソコンを他のモニターに繋げて確認できませんか。
・パソコンの電源を入れてビープ音(エラー時の音)は聞こえませんか。
・パソコンの構成を最小限にし、BIOS画面は表示されますか。
(最小構成:電源、マザーボード、CPU、メモリ、グラボ、モニター)
・パソコンケース内の各パーツの接続は本当に正常ですか。
グラボやケーブルが中途半端に接続されていませんか。
・メモリーを1枚差しにして起動できませんか。
質問者さんは、1週間調べたとの事ですが、何をどう調べてどうだったのか
もう少し詳細を記述した方が良いかと思いますよ。
回答有難うございます。
情報不足で申し訳ないです。
回答して頂いた内容はすべて試しました。
他のグラボを使ってみたりもしましたが全て解決には至りませんでした。
パーツの初期不良、ケーブルの接続に関しては試し尽くしました。
配線も何度も確認したのでミスはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの評価をお願いします
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
IDEが認識(検出)したり、しな...
-
ビープ音 単音2回
-
自作機の不調
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
起動中にフリーズしてしまいます
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
パソコンが直った?
-
至急お願いします。 電源は付き...
-
DELL Dimension2400
-
このパーツ構成で必要な電源を...
-
最近になってPCの電源がすぐ消...
-
PCが突然ダウンする
-
自作PCですが、全く動きません
-
パソコン ゲーミングPC グラボ ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作パソコンが動きません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
最小構成はこれであっています...
-
不具合の原因
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
おすすめ情報