No.5
- 回答日時:
実際には,3つの劣化が独立に起こるのではなく,複合劣化になる場合がほとんどですよね.だから,どれが効いているのかっていうのは,非常にわかりにくいですよ.
その材料がどういう環境に置かれていたか,というところから類推して,「これは紫外線劣化に違いない」って決め付けちゃう場合が多いです.
分析をする場合,IRの他にDSCやTG/DTA,TMA,X線回折,LCなどを使って,ガラス転移温度や結晶化度,分子量分布などから化学構造の変化を推定します(かなり難しいです).これらの分析によって,「どういう劣化が起きているか」というのがある程度わかりますので,その結果と,材料が置かれていた環境・条件とを見比べて,劣化の原因を探るのがいいと思います.
No.4
- 回答日時:
劣化したプラスチックの外観から,劣化の原因(熱or酸化or紫外線?)を判別できるか,ということですか?
ある程度はできます.例えば,酸化や紫外線の場合,表面の方がやられやすいですよね.熱劣化の場合には,表面も内部も劣化する場合が多いですね.
また,劣化の種類によって,変色する色が違ったり,粉をふいたようになったり,細かいき裂が発生したりします.
こういった挙動は,プラスチックの種類によっても異なりますので,「こういう外観ならこの劣化」というふうに,言い切ってしまうことはできませんが,経験があれば,ある程度の推定は可能ですね.
厳密に調べるには,IR(赤外分光)などの,化学構造の検査が不可欠になります.
だいぶ違いが分かってきました!!!ありがとうございます!!ご丁寧に説明していただけて感謝しております。
IRで測定して更に違いを見たいと思います。
No.3
- 回答日時:
ポリマーの劣化は,分子鎖が切断されてヘナヘナになったり,逆に分子鎖同士が架橋してカチカチになったりして起こります(切れるケースが多い).
その構造変化の原因が熱なのか,酸素なのか,紫外線なのかで,分類できるわけですが・・・
熱劣化は,通常は酸化も一緒に起こります.ある程度以上の温度を与えると,熱エネルギーで分子鎖がズタズタに切断されます.
酸化劣化は,分子鎖の中に酸素が入り込み,反応性が高くなることで劣化が促進されます.
紫外線劣化は,紫外線の影響で分子鎖のあちこちが徐々に切断されて起こります.プラスチックには,光を吸収しやすい波長があり,この波長の光が当たるとピンチなわけです.ちなみにPEでは300nmの波長が吸収しやすいと言われています.
下記の成書をオススメしておきます.
○大石不二夫「プラスチックの耐久性」(工業調査会)
○大石不二夫,成沢郁夫「プラスチック材料の寿命」(日刊工業新聞社)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の紫外線劣化。 昨日37℃の高温のなか、野外に車を駐車しました。塗装やゴムってどれくらい劣化したで 5 2022/07/03 19:53
- その他(自然科学) 文庫の劣化について 自由研究で自由研究でまとめたい 5 2023/08/18 02:13
- 地球科学 屋外にダイヤモンドや金貨を庭先に置いておいた場合、何年くらいで劣化や風化しますか? 3 2022/09/11 05:01
- 化学 【自動車・化学】自動車部品のOリングが良く分かりません。教えてください。 質問1:Oリングは商品名で 1 2022/04/30 06:10
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシ クワガタ のゼリー 何故 個体がゼリーを食べてない と酸化する?劣化する? のですか?? 1 2023/07/21 13:18
- その他(アウトドア) シェラデザインのマウンテンメテオ3というテントを使用しているのですが、テントの中のシームテープが劣化 1 2023/05/07 20:12
- 車検・修理・メンテナンス イグニッションコイルの劣化? あるの?コイルだよ電気が流れているだけなのに? 劣化しないと思う どな 9 2022/11/12 17:22
- DIY・エクステリア レースのカーテンに異変が 2 2022/11/02 20:22
- 化学 【化学】クレ556に同社製品のラバープロテクタントと同じ効果をゴム部分に吹き掛けて期 1 2023/03/31 19:21
- 国産車 車の塗装の上にするコーティングって意味ありますか? 軽自動車でコーティング9万円の見積もり入れられて 9 2023/04/11 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報