
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
茶箱の内張りに使ってるのは「トタン」ではなく「ブリキ」です。
両者の違いは、トタンは「亜鉛メッキ」ですが、ブリキは「錫(スズ)メッキ」です。
いずれも、鉄板にメッキしたものですから、鉄板内部が腐食(錆)するとメッキが浮いてきます。
腐食の原因はメッキが薄いため、メッキ表面の傷などで鉄板に空気中の酸素が触れてしまうことによる酸化ですから、メッキが浮いてきた部分を擦り落とすと鉄錆が姿を現します。
従いまして、下手にザラザラ部分を擦り落とさない方が良いです。
トタンやブリキの錆対策で一般的のは「塗装」で、家屋の屋根などにトタンやブリキを用いる場合は塗装を施してるのが知られてると思います。
ただ、茶箱の内張りにペンキなどは塗りたくないでしょうから、クロスなど壁紙のようなものを貼るとザラザラ感が気にならなくなるはずです。
ついでに、茶箱の外装も気に入った柄のものを貼るとお洒落になると思います。
勿論、手間暇を掛けたくないのでしたら、内張りのブリキに段ボール紙を貼っただけでも良いとは思いますが、段ボールは「吸湿性」があるので感心はしません。
出来れば、吸湿性がない合成樹脂(ビニールなど)のシートがお勧めです。
これ等の貼り付けに使う接着剤は金属(ブリキ)と樹脂(ビニール)に使えるものを選ぶ必要がありますが「両面テープ」を上手く利用すれば接着剤の選定で悩まずに済みます。
なお、ブリキ内部の錆は表面メッキを剥がさない限りは進行が遅いので、ブリキ表面を保護する対策を取ればオモチャ類などに影響は与えませんから過剰な心配は要らないです。
ちなみに、私は茶箱の底にキャスターローラーを取り付けて、茶箱の中には電子部品類を収納して利用してた時期がありますが、電子部品類に悪影響を受けたことはありませんでした。
早々にとても詳しいお答えをいただきまして、ありがとうございます(*^_^*)
一生懸命、取り除くことを考えていましたが、そうしないほうがいいのですね。
底部分に腐食があるので、内部にビニールシートをひいてみます!
外装へのアドバイスもありがとうございました。
子供と一緒に何かを描いたら楽しそうです。片づけもはかどるかもしれません。
ローラーをつける発想もありませんでした。
本当にご回答、ありがとうございました。とても助かりました(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 食生活・栄養管理 ヴィーガンレシピを探すと豆腐ばっかりで… 4 2022/05/27 13:43
- ダイエット・食事制限 食事制限について 体重79kg/身長167cm/体脂肪率25%の成人男性です。 朝ご飯【お米150〜 4 2022/07/05 09:55
- ダイエット・食事制限 私は58歳体重65キロです。いまダイエット中で50キロ代を目指しています。 目的は体を軽くしてこれか 2 2022/07/31 09:16
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- リフォーム・リノベーション 減価償却後の農作業倉庫の壁修理費 確定申告 1 2022/12/24 12:49
- 食生活・栄養管理 これで痩せるのか 5 2023/05/10 18:16
- 食べ物・食材 病気になってしまったのか心配です。 7 2022/09/24 17:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報