
東大理III志望の高3です。
東進で物理だけ1講座、夏休みに受講を考えています。
苑田先生の『東大対策物理』にしようかと思ったのですが、
苑田先生の物理の勉強を全くしていない場合は
いきなりこの講座を取るのは無理があると聞きました。
東大志望の苑田先生の場合は、
『ハイレベル』か『トップレベル』のどちらかがいいらしいですが、
夏休みからで、しかも2講座ずつ取るのは時間も費用も足りません。
他の科目は別の予備校に通っているので、
東進は、夏に1講座のみしか取れません。
物理は東大二次で45点が目標で、
学校の授業は10月くらいでないとすべてが終わりません。
現在、駿台と東進のマーク模試では75~85点ぐらいです。
重問を最近始めました。
1講座だけなので、
高橋法彦先生の『医系物理』や『早慶題物理演習』はどうでしょう?
東大志望者には全くタイプが違いますか?
多くの方の回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それらの講義がどういうものかは一切知りません。
苑田式とは何じゃらほいと思いましたが、微積を使って解く、という奴でしょうか?
理3の数学力があればどうにでもなりそうな気が。
それより最近は、駿台でやってないのでしょうか。
私はあなたよりずっと学力が低かった(1/10くらいかな)頃から駿台で微積物理の講義も聴いてましたが、だからどうだということもありませんでした。
河合のレギュラーでも微積を使った講義でした。これはたまたまですが。
物理の問題が解けない、という場合、余程の問題でない限り、微積がどうしたこうしたとは関係ないところでつっかえそうな気がしますがね。
まぁ理3ですから、その余程の問題が解けないと拙いということもあるかも知れませんけど。
その手の教材ですと、駿台の新・物理入門や大学入試必修物理などが基礎的なこと(簡単なこととは違うかも)を扱っていると思います。
目を通してみると良いでしょう。
一つに絞ろう、とか、理3だ、とか言われると軽々にアドバイスはしかねますが、
その手の物理の講義を聞いてみると良いとは思います。ダメなら他のも聞いてみればいいと思うんですが、それが可能かどうか判りませんから、何とも言えません。
ただ、微積を使ったら混乱して解らなくなってしまうような可哀想な脳味噌しかないようだと、理3はまず無理だと思います。
実際、大学に入れば物理は微積を使うんで。
東大京大だけでなく、もっと低レベルの大学でもやっているはずで、それでどうにかなっている(いや、どうにもならん奴もいるかもしれませんが)わけですから、学力的に彼らより一年分以上のアドバンテージがありそうな理3受験生なら問題ないんじゃないかと。
医系物理、といった場合、東大京大旧帝大レベルなのかどうか。
理3と帝京大じゃぁ違いますからね。いや、どんな講義なのかは一切知りませんけど。
早慶の物理、なんてのは、講義の存在自体、経営面以外の理由が思いつきません。
普通に難関大学レベルのことをやっていればいいはずです。
まぁ(本当に早慶レベルなら)酷くはないだろうけれど。
駿台でも河合でも代ゼミでも、他に選択肢がないのかな、とも思います。
理3の受験経験はないし、その学力レベルでもなかったんで、あてにならないかもしれませんが。
答えにくい質問に答えていただきありがとうございます。
田舎なので駿台や代ゼミなどなく、選択肢は東進しかありません。
あるのは小さな個人塾のみのところに住んでいます。
ただ、東進に模試結果を持ち込んだところ奨学生になれ、通常講座を2講座無料にしていただけました。
英数はしあがってるので、田舎の公立で授業が今年いっぱいかかるであろう理科に使わせてもらおうと思ったしだいです。
なので、これ以上取るとお金がかかるので1講のみという条件になりましたが、ためしに少し講座を見せていただくということがしてもらえなくて、どなたかご存知だったらと思いこちらでお聞きしました。
ですが、あれから物理の問題集を解きだしたら、今のところ順調で、この調子だったらわざわざ物理の講座を取らなくてもよさそうな気も少ししていますので、夏までゆっくり考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
地方国立の医学生ですが、東大理3合格のための有用なアドバイスをできる人はかなり少ないでしょう。
私は目標を高く持つことは素晴らしいと思いますが、理3レベルとなると、自分なりの受験勉強を自分で決めることができる人でないと厳しいのでは、と思います。
まず東大の青本やらを解いて、傾向と対策を研究し、そして自分で東進に出向き、テキストを閲覧、あるいは授業を体験させてもらえるよう頼みましょう。
それをもって、どの授業が東大合格に一番有用なのか、自分で見極めるべきです。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
過去問には既に目を通し去年の秋には東大模試も受け、
一応ですが傾向と自分なりの対策は済んでいるつもりです。
受講する予定の東進では、テキストの閲覧や授業を体験するということをさせてもらえず、
実際に東進で物理を受けたことがある方がいないかと思いこちらに相談させていただきました。
自分の予定では、物理はあと、『難系(問題集)』をやるつもりなのですが、
その前に夏に東進の講座を1講座はさんでおきたいと思ってる次第です。
東進の教室長に相談しても苑田先生はいいよだけで、
何がどういいのか説明ができない状態ですが、話していてなんとなく感じたのは、
『東大対策物理』は、普通の入試問題を苑田式で解説する為、
苑田式で解かないと、役立たず講義になるのではと躊躇しています。
そういったこともあって、『東大対策物理』や『医系物理』『早慶大物理演習』
などの講座の感想を教えていただいて自分で見極める判断材料にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 東進 東大対策地理 東進の東大対策地理ってとった方がいいでしょうか?!1講座目見て普通に分かりやすか 1 2022/04/01 00:40
- 予備校・塾・家庭教師 東進ハイスクールの講座選択 1 2023/01/01 15:17
- 大学受験 文系 東進 3 2023/04/18 23:06
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 僕はMARCHの理系を第一志望としています。 僕は夏休み(8月31日)中に「数学1a2b」の基礎問精 1 2022/08/11 01:12
- 大学・短大 慶応義塾大学では? 5 2022/04/24 03:35
- その他(恋愛相談) 男性塾講師が、女子高生が志望している国立大学(地元)を男性塾講師の就職が決まっている東京の私立大学に 2 2022/06/05 10:44
- 予備校・塾・家庭教師 現中学生3年、受験生です。 今は、学習塾に通っているいるのですが、高校受験が終わったら、高校でも塾に 2 2023/02/10 00:06
- 政治 吉野家の牛丼には薬物が入ってるんですか? 28 2022/04/20 10:58
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
慶應理工か一浪して東大理一か...
-
東大に行きたい。
-
新数学スタンダード演習について
-
開成中学・開成高校に入るのは...
-
東大実践模試受けたい高3です。...
-
文系学部再受験の合否に年齢は...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
数学重要問題集の次の参考書
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
現在偏差値58の高校に通ってい...
-
文系東大受験生の滑り止め
-
東大の文一VS理三だとどちらが...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
東大と東工大、研究に興味ある...
-
東大に受かるのと一生オナ禁す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
現在偏差値58の高校に通ってい...
-
東大再受験しようか迷っている...
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
会計士の方が、公認会計士試験...
-
三浪で東大に受かったのですが...
-
東大落ちの慶應で学歴コンプレ...
-
東大生のIQを知りたい(ただ...
-
慶應理工か一浪して東大理一か...
-
経営を学びたい。東大一橋。
-
浪人する者です。志望校は東大...
-
【急募】官僚は現役東北大と一...
-
春から慶應大学理工学部に進学...
おすすめ情報