
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者様ご自身が理数系とのことですので簡潔に書かせていただきます。
(1)「作品の構造」に着目する。(原作→著者による原作の評価→回答者、の順です。時により原作→回答者に変わる)
(2)「著者の論理」に着目する。(叙述が「結論→検証」の手法か、「序論→本論→結論」の手法かを区別する)
(3)「筆者の視点」に着目する。(原作者が使用する「どの」言葉・表現に注目しているか)
(4)「筆者の視座の推移に着目する」。(問題の所在→それに対し著者は肯定か否定かの分岐→そこからの問題提起)
(5)「回答者の見解を書く」。(感想ではなく「評価」を短く書く。1センテンスを短く簡潔にそして明確に書く)
ここで最重要ポイントは「文芸作品に対する評論文をどう読むか」の問題であり、「原作に対する感想ではない」ことです。これを誤解している生徒や一般の社会人が非常に多い。答案の実例をみますと、「私はこう思う。なぜなら~だからです」と原作の内容に踏み込んで回答しているものが多い。中学生レベルですから題意の取り違えが生ずる危険性が高く、出題者もそれを採点のポイントとしています。この段階で残念ながら採点対象から外れます。つまり0点となります。
質問者様が理数系であれば、「ロジックの変化」に着目することなどお判りでしょう。そして「テーマ」に対する問題の組み立て方とプロセスの整合性にどこか一ヶ所でも矛盾があれば結論が成り立たないなどの「基本部分」が最も大切であることなど百も承知でしょう。
国語の問題に対するスタンスも同様です。先ずは「筆者が立てる問題」に対し「原作のどの言葉を使って、評価しているかを読む」ことだけを念頭に置いて下さい。
最後に一つ。大切なことを書き添えます。比率として「原作」「筆者」「回答者」の言葉を区分するならば「3:6:1」になります。
理数系とはいっても質問者様自身が「論理構造のあり方と展開方法」の基礎的部分をご理解されているかどうかも疑問に感じられました。
No.2
- 回答日時:
批評というか評論には感想の部分と客観的なデーターの部分とあると思うのです。
まず読んだ時に心に浮かんだ気持ちや連想などを正直に書き出してみる。
次にそれがどうして出てきたのかを分析してみる。
他に似たような出来事とか文章とかが影響しているのか思い出してみる。
最初の気持ちの部分が研究の動機のような部分で、分析の方が実験や観察での論拠の実証のような部分というふうに考えてみてはどうでしょうか。
気持ちは大事にしなければいけないひとつの核だと思いますが、それだけに頼っていては単なる押し付けになると思います。
分析をしてみると気持ちの不十分だったことがわかったり、別の発見がある場合もあると思います。
批評というと評を投げつけるような印象が強いですが、自分を掘り下げるような評論もあると思います。
No.1
- 回答日時:
私も理系ですが、論文は多く書いて来ましたのでご参考になればあ。
中学レべルであれば
まず、序論→本論→結論で組み立てていけばよいと思います。
序論は
昨今、この小説にあるように~~~な事が話題となっている。
とか
近年、~~も対する関心が高まっている。
など、一般的なことを書きます。
次に本論
しかし、この小説に書かれている~~について、私は~~の様に思える。
なぜなら、~~~は小説に記載されている~~~の批判は、~~~の点で私は異なると考える。その根拠は私は~~~のように考えるからであり、引用文献でも~~~と記載されている。
最後に結論
よって、本小説に対する私の見解は、~~の点で否定的である。
こんな感じで参考にしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 文学 文芸批評も文学 3 2023/06/27 14:27
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 現役理学療法士の方に質問です。 今最終学年で臨床実習中の者です。 うちの学校は評価実習が1回と臨床実 2 2022/05/31 17:44
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- 文学・小説 「小説家になろう」の注意点は? 私はベテランのシニアライターで、著書も数々あります。業界ではそれなり 4 2022/07/28 11:31
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 文学 中3 批評文 百科事典少女 1 2022/06/13 00:42
- 小学校 約数の調べ方。 小学生の子供に分かりやすいように説明したいです。 例えば素因数分解するとします。2が 4 2022/08/24 15:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FATE ZERO第24話についての質問...
-
漫画と小説 漫画と小説の共通点...
-
ブレイブストーリーのエンディ...
-
小説、映画の「絶唱」の舞台と...
-
批評文の上手な書き方
-
砂の器(映画)について、疑問...
-
犬神家の一族で松子が拝んでい...
-
漫画書く人について
-
ライトノベルと普通の小説の違い
-
Morocco 横浜愚連隊物...
-
春が二階から落ちてきた
-
「薄化粧」の実話って?
-
永遠の0 映画について
-
二十世紀少年の映画を見た人に...
-
さだまさし氏原作「解夏」と「...
-
オススメの推理マンガ教えてく...
-
同人誌に対する意見、批判について
-
SHINOBIのラストについて
-
18禁と成人向けの境界線。
-
80年代頃の少女マンガのタイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレイブストーリーのエンディ...
-
犬神家の一族で松子が拝んでい...
-
BLとJUNEの違い
-
砂の器(映画)について、疑問...
-
世界の中心で愛を叫ぶをTVで見...
-
漫画家の担当者付きについて
-
FATE ZERO第24話についての質問...
-
さだまさし氏原作「解夏」と「...
-
意味が知りたいです
-
漫画の原作者と作画の人が違う...
-
SHINOBIのラストについて
-
小説、映画の「絶唱」の舞台と...
-
小説を忠実に実写化すると2時間...
-
永遠の0 映画について
-
漫画家と小説家
-
20世紀少年 (ネタバレ注意)
-
漫画と小説 漫画と小説の共通点...
-
ディズニー映画「アトランティ...
-
バトルロワイヤルで解らないこ...
-
「八日目の蝉」 映画とTVド...
おすすめ情報