dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10Gbps対応のネットワーク機器はいつごろ発売されるのでしょうか?
802.11acの製品はアメリカで発表されましたが。

A 回答 (4件)

 PCIe の4レーンを使い切ってしまうので、現状のパソコンには高嶺の花です。



 グラボも使わずSATA2に落としたら使えるでしょうが、こんなパソコン誰が買うでしょうか。
    • good
    • 1

#2さんがおっしゃられるように、ハブもあるにはあるのですが、非常に高価です。



どんなに安くみつもっても、1台80万を超しますので
たかが4台を10Gbpsをするのに、ネットワークのトラフィックをもう一度再見積もりして
1台あたり最適な2経路だけを通すような形で構築したばかりです。

これで、4台分のLANカードは、55万円ぐらいになっていました。

ご参考までに・・・

p.s.1Gbpsが出たばかりも、個人が手出せる値段ではあったものの、ハブが高価で
自家サーバーとクライアントを1Gbpsで直結した記憶もあります。
    • good
    • 0

出ていますよ。


カードやケーブルは安くなりましたがハブが個人で使うにはまだまだ高いので業務用といったレベルですけど。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10912 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83 …
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-tws/bm/
    • good
    • 0

もう出回っていますが。


メタルケーブルを使った10GbE-T対応の最初の製品が2009年に出てますね。
http://ascii.jp/elem/000/000/400/400427/
光ケーブル対応のやつはそれより前から製品化されてます。

なので企業やエンタープライズ向けの器機としては、
普通に使われてます。
高価なので民生向けとして使うのはまだまだツライと思いますけど。

有線系のネットワーク規格としてはすでに10Gbbpsをより高速化した
40GbE/100GbEの製品がぼちぼち出てきてます。
(規格化は2010年6月21日 IEEE802.3ba)
最もこちらはコンシューマ向けに普及するのは相当先と思われますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!