dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在27歳の会社員(男)です。
大学を卒業後2年前に機械設計の会社に就職し、過酷な残業により鬱を患いました。
休職をして現在8ヶ月目です。
来月休職期間が切れます。
実家は岐阜県なのですが今の職場は滋賀県で、今は実家に帰って療養中ですが、鬱の症状は殆ど
回復してきました。

休職期間中に色々考えたり、看護師の方と出会ったりしているうちに自分も実家に帰って看護師になりたいという気持ちが強くなってきました。

来年、看護学校を受験しようかと思っていて下記の選択肢で考えているのですが、各々心配な点もありどれが良いのか迷っています。

1.復職をして仕事をしつつ受験する。(欝の再発が心配)
2.復職をして数ヶ月で退職をしてから勉強をして受験をする。(中途半端な選択肢ではないか)
3.休職期間満了と共に退職をして、受験に備える。(職歴に空白の期間ができるのは大丈夫なのか)

看護学校は少しでも早く働きたいので3年で済む専門に行こうと思っています。
学費は公立なら今ある貯金で学費3年分は賄えます。

また社会人入学というものがあると聞いたのですが、岐阜県内の学校のHPを見る限りではそのような記述を見つけることができませんでした。岐阜県でも社会人入試のある学校はあるのでしょうか?

長々と書いてしまいましたがどなたか、アドバイス等をいただけたら幸いです。
よろしくお願します。

A 回答 (4件)

ご回答します。



<回答>
1.2.3どれも無理だと思います。
というか前提からご質問すべき事案だと思います。


<解説>
そもそもの問題として、機械設計を職業としており、欝により体にダメージが
ある状態で、他の職種を1から勉強っていう姿勢が論外だと思います。

まず、看護師の方と出会って看護師になりたいって、仕事を選ぶ姿勢として、
かなり弱いのではないでしょうか?
本当に看護師になりたいのでしょうか? その部分をよく考えてみた
方がよいと思います。
考えた結果、「やっぱり看護師だ」っていう場合は特に反論しませんが。

あと、欝がほとんど回復してきたって書いてありますが、

1.欝って再発しますよ
2.欝が直っても、社会復帰のためのリハビリが必要かもしれませんよ。

あと、欝を完治させるためには、原因を取り除く必要があります。
ご質問者様の場合、過酷な残業が欝の原因って書いてありますが、
それは「真の原因」なのでしょうか?
真の原因を取り除かない限り、欝は再発の可能性大です。

過酷な残業が欝の真の原因であれば、今後の就職も、残業が少ない業種に限定
した方がよいと思います。
看護師の残業はどの程度か分かりませんが、きつそうですが・・・・。
あるいは、就職時、事情を説明して、残業の少ない部署に配置して
もらうように・・・・・ですが、今の社会情勢だと、かなり至難です。

もっとも現実的な案は、
「復職して、残業の少ない部署に配置してもらう」
だと思います。

よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
確かに鬱によるダメージは大きいですね。

”過酷な残業が欝の原因って書いてありますが、それは「真の原因」なのでしょうか?”

これについては、確かに真の原因では無いように感じました。
一番心の中で感じていたことは、自分の仕事が人の笑顔に直接繋がっていなかったことにあったのかもしれません。
自分の設計したものを見ることも無く、感想を聞くことも無く、只々言われたとおりに設計していくのが、辛かったのかもしれません。もっと客先と話し合いながら新しい物を考えていくのが設計のイメージだったので、そのギャップに失望したのだと思います。

看護師を選んだ姿勢は確かに積み上げてきた思い等ではないのは事実です
ただ、上記の理由により次は直接人の助けになることが出来る職業をしたいと思っていました。
なので、今の職業をしている限りは残業が減っても状況が変わらないかもしれません。
現実的に考えると色々と難しいですね。

参考になりました。自分自身もう少し鬱の原因とも向き合う必要がありそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 23:00

1~3の選択肢でいえば3がいいと思います。



1→専門学校といえども片手間で勉強して受かるほど試験は易しくないと思います。
2→数か月間であれ元の職場に戻ると辞めづらくなるのではないでしょうか。

職業はどの職種であれ、どの業界であれ、皆それぞれ同じように過酷だと思うので、少しでも「ぜひ就きたい」と自分で思える職業を選ぶべきだと思います。

なので、看護師になりたいというお気持ちならば、看護師をを目指されるという方向性で良いと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに少しでも確実に入学するためには、3番が一番かもしれませんね。

”職業はどの職種であれ、どの業界であれ、皆それぞれ同じように過酷だと思うので、少しでも「ぜひ就きたい」と自分で思える職業を選ぶべきだと思います。

今の自分の状態では、極力負担の少ない職業をと考えたりもしましたが、確かに世の中に楽な仕事なんてありませんよね。

楽かどうかよりも、やりがいが見出せるかどうかが自分には大切なのかも知れません。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/07 23:10

夢を壊すようで申し訳ないが看護師は相当にメンタルが強くないと出来ません。


過酷な残業程度で鬱になる人に看護師は無理。
ましてメンタルの弱い人間を採用したがりません。
病院だからといって理解も普通の職場よりも少ないとおもったほうがいいです。
知り合いの看護師さんに聞いてみるといいです。
かなり厳しいですですよ。
鬱も簡単に再発するはずです。
>1.復職をして仕事をしつつ受験する。(欝の再発が心配)
それが一番無難では?
>2.復職をして数ヶ月で退職をしてから勉強をして受験をする。(中途半端な選択肢ではないか)
それは個人の自由でしょう。
>3.休職期間満了と共に退職をして、受験に備える。(職歴に空白の期間ができるのは大丈夫なのか)

満了まで思いっきり休む気でいるあたり、職場に迷惑。
職歴の空白より恐らく隠すであろう嘘の休職期間を心配することです。

メンタルが弱いんだからもっと楽な職業につきましょう。
それがpaniponin さんのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに看護師の仕事内容からするとメンタルの強い方でないと厳しいのが現実なのかもしれませんね。

直接人助けが出来るような仕事に就きたいと思っているので、そういった職業で他に何か無いかももう一度探してみます。

お礼日時:2012/05/07 22:37

看護師は体力勝負でしかも夜勤まであり、そもそもとても過酷な労働環境で、それに加えて圧倒的な女社会です。


男性看護師は本人の性格にもよりますが肩身の狭い思いをすることでしょう。

しかも専門学校卒ということであれば、病院にもよりましょうが将来は役職には就くことはできないので、ずっと平社員です。

あまりスマートな選択であるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう見方も大切ですね。
知り合いの看護師の方も似たようなことを言っていました。
体力勝負というのがどの程度のものかが気になる所ですね。
今の仕事がデスクワークですが、月平均で80~100時間の残業なので、ある程度時間で区切られている職業ではないかという所も考えたのですが、実際はどうなんでしょうか?
女性社会なのは、仕方ないですよね。(汗 
そこは覚悟をした上です。

ご回答ありがとうございました。
引き続き、思い当たる点などありましたら、よろしくお願します。

お礼日時:2012/05/07 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!