dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県立の看護専門学校を受験し補欠合格7番の通知が来ました。
推薦25名と一般25名を合わせて50名の定員です。
この場合、可能性はあるのでしょうか?
県立や公立の学費の安い学校で補欠から繰上げになった方がいれば
教えて頂きたいです。
学校に問い合わせたところ3月中になっても繰り上げ合格者がでることもあるが、ないこともあるとのことでした。
現在、会社勤めのため3月中に連絡が来た場合には辞退しなければいけないことになります。
そのため今から入学できた場合を想定して退職をして連絡を待ち、
駄目な時はアルバイトをして来年もう一度受験をする方向で考えています。

A 回答 (3件)

余計なことですが



看護系の社会人入学枠で受験を考えましょう。
そのほうが合格の可能の性が高い。費用は高くなりますが、大学の場合は奨学金制度が充実していますし、卒業後も進路も希望が持てます。
専門学校を軽視しているつもりは有りませんが、これほどに看護師教育が大学化しているのであれば、専門学校卒・大学卒と待遇や昇給が二極分化される可能性があります。
今年は進学をあきらめ、来年に賭けていただきたいと思います。
教育期間が一年の違いでもこの一年が後々に非常な違いとなりますよ。
是非、大学の社会人入学を検討してくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
結果から申しますと、今回の繰上げは6番までだったそうです。。。
頂いたアドバイスや自分の置かれた状況から考えても今回は準備不足で繰上げに届かなかったのが幸いと考えることにしました。大学進学は考えていなかったのですが、次の受験まで時間に余裕ができたのでじっくりと検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/20 13:20

まず、結論から言うと…可能性はないでしょうね。


なぜなら、推薦の25名は辞退することはないでしょうから、残りの一般の25名の枠を7番目で待つことになりますから。
県立で学費が安いのであれば、仮に私立の学校に入学金を払っていたとしても、繰り上がり合格の連絡があれば入学を希望する人が多いと思われます。
会社に事情を話し、なんとか結果の如何によって退職する・しないを申し出たい旨を相談してみたらどうでしょうか? アルバイトで生計は大丈夫なのでしょうか?
答えになってませんが、そうなったときに最善策を考えられるように余裕をもつことも大事だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
看護大学と併願している方もいるようなので、もしかしたら大学の合格発表の後に連絡がくるのでは。。。と淡い期待を捨てきれずにいまた。
それでもsakanatchiさんのおっしゃるとおり冷静に考えるとやはり可能性はないようですね。
少し頭が冷やせたようです。
上司には相談したのですが、引継ぎに時間が掛かるため合格の発表を待ってからでは無理との回答でした。
仕事は退職せずに来年に向けて頑張ります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/28 13:28

補欠7番目ならかなりの確率で繰り上がる事はないですね。

県立と言う事もあるので入学辞退は少ないはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか。。。
客観的な意見が頂けて冷静になれました。
ありがとうございます。
先走ってしまうところでした。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/02/28 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています