
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
溶けるか溶けないかで言えば溶けます。
ですがそれは使用範囲外の温度で使ったり、樹脂の種類によっては酸やアルコール等に弱く、それらに該当する食品を扱った場合です。
普通に使う分には全く問題ありません。
調理器具に使われている樹脂は約220度ぐらいまでは問題なく使用できる場合が殆どですが、材質や商品によって異なります。
通常、人体に悪影響があるような調理器具や食器は無いので多少破片などが人体へ入っても問題ありません。
心配であるならば、あなたが使っている樹脂製のお玉などを調べ、耐熱温度や材質を確認してネット上でいいので検索することをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
耐熱プラスチックでも
http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm
こんな温度ですから当然溶けますよ、JISでは電子レンジ用プラスチック容器耐熱温度は140℃以上ですけど条件によってはその温度超えますから・・・
No.2
- 回答日時:
>調理器具のことで質問なのですが、プラスチック製のおたまやボウルなどは、鍋や炒め物などで溶けたりしないのでしょうか?
厳密に言えば溶けてると思います。
人体に影響ゼロかと聞かれればノーでしょうが、「影響ない程度」ということでしょう。
もちろん、耐熱性の高いプラでしょうから、すごく解け難いと思いますが。
金属製のおたまだって磨り減りますし。。。
No.1
- 回答日時:
調理器具に耐熱温度が書かれていると思います。
お椀でもレンジOKと書かれているものは、耐熱性なのでレンジにかけられます。
でも一般的に売られているものは耐熱性ではないのでとけたりします。
耐熱かそうでないのかをよく調べて、用途に合わせて使えば安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
タコの足先どうして食べないの?
-
蒸し器を使わないで蒸す方法
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
IHをお使いの方へ IHは水分が...
-
電子レンジで温めると不味くな...
-
蒸篭(蒸し器)の寿命なのか?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
しゃぶしゃぶが嫌いな人って、...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
アムウェイの電磁調理器と同様...
-
魚用焼き網の使い方
-
横長の皿で、パスタ・カレー皿...
-
肉まんを蒸したら思ったより硬...
-
もつから出る脂
-
もち米を炊飯器で
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
大量の温泉卵の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
IHをお使いの方へ IHは水分が...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
日持ちするタルタルソースを作...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
もつから出る脂
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
おすすめ情報