
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
溶けるか溶けないかで言えば溶けます。
ですがそれは使用範囲外の温度で使ったり、樹脂の種類によっては酸やアルコール等に弱く、それらに該当する食品を扱った場合です。
普通に使う分には全く問題ありません。
調理器具に使われている樹脂は約220度ぐらいまでは問題なく使用できる場合が殆どですが、材質や商品によって異なります。
通常、人体に悪影響があるような調理器具や食器は無いので多少破片などが人体へ入っても問題ありません。
心配であるならば、あなたが使っている樹脂製のお玉などを調べ、耐熱温度や材質を確認してネット上でいいので検索することをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
耐熱プラスチックでも
http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm
こんな温度ですから当然溶けますよ、JISでは電子レンジ用プラスチック容器耐熱温度は140℃以上ですけど条件によってはその温度超えますから・・・
No.2
- 回答日時:
>調理器具のことで質問なのですが、プラスチック製のおたまやボウルなどは、鍋や炒め物などで溶けたりしないのでしょうか?
厳密に言えば溶けてると思います。
人体に影響ゼロかと聞かれればノーでしょうが、「影響ない程度」ということでしょう。
もちろん、耐熱性の高いプラでしょうから、すごく解け難いと思いますが。
金属製のおたまだって磨り減りますし。。。
No.1
- 回答日時:
調理器具に耐熱温度が書かれていると思います。
お椀でもレンジOKと書かれているものは、耐熱性なのでレンジにかけられます。
でも一般的に売られているものは耐熱性ではないのでとけたりします。
耐熱かそうでないのかをよく調べて、用途に合わせて使えば安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 大学生男です。来月から一人暮らしを、始めるのですが揃えるべきものやあった方がいいものなど教えていただ 4 2022/07/02 13:32
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 健康に関する巷の噂について教えて下さい。 ①ホットヨガは身体を逆に冷やすからよくない 大量に汗をかき 1 2023/04/30 23:13
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 電子レンジ・オーブン・トースター プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると危険?特に赤ちゃん用について 5 2023/08/16 02:15
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- レシピ・食事 一人暮らし自炊について。 一人暮らしして19年経過します。 この期間、食事は日高屋や松屋などでゴハン 8 2023/07/17 07:50
- その他(結婚) 妻の反応について 5 2023/01/23 08:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
鍋つかみの型について
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
生の魚をさわったさいばしで、...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
★潔癖症の食べ物に対する価値観...
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
-
もつから出る脂
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
路上のゴミを拾う時によく用い...
-
ガスで御飯を炊く場合の保温に...
-
蒸し器の布巾について もっと蒸...
-
このように蒸し器や鍋の蓋に巻...
-
麻婆豆腐に使う豆腐は木綿、絹...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
もつから出る脂
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
電子レンジ 壊れない?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
生の魚をさわったさいばしで、...
-
キャラメルソースを作ると鍋が...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
おすすめ情報