
はじめまして、先週から生後三ヶ月になる猫(アビシニアンの♀)を飼い始めました。
猫を飼うのは初めてなのでなれないことばかりですが、今回悩んでいるのはえさの量についてです。
一日二回、朝十時と夜七時に約15グラムずつあげているのですが、足りていないのかトイレの砂を食べるようになってしまったのです。
一応朝と夜トイレはきれいにして、見ているときはやめさせるのですが衛生的に不安です。
そもそも一人暮らしなので見ていないときに食べていたら意味がないかなとも思っています。
トイレの砂は鉱物系?(水分を含むと固まるやつ)を使っています。
最近あまりに食べるのでおからのやつにシフトチェンジしようと思っていますが・・・
人間の食べるものは一切あげていません。鳴いても甘やかしたりはしていません。
それが逆にストレスになっているのかなと思っているのですがどうなのでしょうか。
お互いイライラしてしまってなかなか信頼関係を築けないんじゃないかと不安です。
トイレの砂を食べてしまうより餌をあげたほうがいいのでしょうか?
うちの猫は食い意地がすごく餌を出すとものすごい勢いでがっつきます。
あげているのはカリカリ(子猫用のキトンのやつ)ですがほとんど噛んでる様子がないです。
もともとペットショップで見たときもよく食べる子だったし、うんちやおしっこに異常はなく、食べたものをはいたりすることもありません。
しかし子猫用のキトンはカロリーが高いと書いてあるし、量を増やしていいものなのか、いろいろ調べてみたのですがどうしたらいいかわからなくここに頼ることにしました。
長くなってしまいましたが完全に手詰まり状態な初心者にいろいろと教えていただけるとうれしいです。
皆さんのさまざまな意見お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3ヶ月であればまだ避妊手術前でしょうから、ある程度多めにご飯をあげてもいいかと思います。
カロリーが高いのは必要だからで、避妊手術前なら増やしても問題ないと思います。
ただあまり大量にあげ過ぎると吐くこともありますので、様子を見ながら増やしてあげて下さい。
ちょこちょこ食いする子であれば置き餌もできますが、いっぺんにがっついてしまう場合は1度の量は抑え目にして回数を増やしてあげる方がいいですね。
噛まずに飲んでしまうことはよくありますので、そんなに心配要らないかと思います。
トイレの砂ですが、オカラ系にするとますます食べてしまうことも考えられますね。
あまり沢山食べてしまう場合は注意が必要ですが、少量なら過敏にならなくてもいいかと思います。
どうしてもご心配なら、信頼できる病院を探して避妊手術と合わせて1度獣医さんにご相談されることをお勧めします。
ご意見ありがとうございます!
そうなんですね!カロリーが高いえさと聞いたので肥満を気にしすぎていました。
もう少し融通をきかせてあげたほうがいいんですね
うちは自動餌やり機を使っているので3回にわけてあげて、それでもトイレの砂を食べるときは手動であげてみます。
それからトイレの砂ですがおから系をまぜたらすごい勢いで飛びついて食べてしまいました・・・
やっぱり鉱物系に戻してみようと思います。
また何かありましたらぜひよろしくお願いします!

No.4
- 回答日時:
3か月の仔猫であれば基本的に欲しがるだけあげても問題ないと思います。
その時期に食べ過ぎて肥満になった子なんて聞いたことありませんし…
実際獣医さんにも、仔猫と妊娠した雌猫は要求するだけあげてもいいと言われたことがあります。
アビは種として小さい方なのですが、30gだとちょっと少ないかもなぁ。
ちなみに丸呑みは猫の普通の食べ方ですのでご心配なく。
しかし一回好きなだけ食べさせてみて、縁日の水風船のように
お腹がポンポンになるまで食べた時はさすがにどうかと思いました。
が、平気でした。そのくらい大丈夫なんです。
だって一週間に体重が50-100gずつ増える時期なんですよ!
そう考えると食べまくって普通です。
ご意見ありがとうございます!
今日ペットショップで相談してきたところもっとあげてもよいといわれ、皆様の意見もありえさの量を増やしてあげました。
おなかいっぱいになったようでトイレの砂を食べることもなくうんちもたくさんしていました!
おなかが本当にぱんぱんに膨れていたので心配していましたが杞憂だったようです。
本当にありがとうございました。これで安心して出かけることができます!
No.3
- 回答日時:
個体差があるのでメーカーの規定もまちまちなのですが、
一般的には7ヶ月位までは1回の給餌で食べられる量をしっかり与えたほうがいいですので
欲しがるならば量を増やしてもいいと思います。
過剰食いで嘔吐するようであれば給餌量を人間側でセーブしてあげなければいけませんが、太るとイヤなのであまり与えたくないという事を三ヶ月からすると、むしろ発育不良で今後の疾患原因になるほうが心配です。
ただ、置きエサはあまりお勧めしません。
面倒でも今のように給餌したほうが信頼関係を築づけます、給餌もコミュニケーションの1つですから。
ご指摘の通り、噛んで食べてくれたほうが満腹感も早いので粒が大きめのものを選ぶのも効果的ですし、
あとは同じ量でも2回より3回に分けたほうが満腹感が得られます。
うちも人間の食べるものはガンとして与えませんでしたので、成猫後はテーブルの上に載ってるモノは臭いは嗅いでも絶対手を出しません。躾けと甘やかしは違いますのでそれで信頼が無くなるということはありませんのでご安心ください。
ベントナイトなどの鉱物系猫砂はある程度までは吸水して粘土状になりますが、
一定量越えると崩れますし、化粧品にも使われているくらい無害ですので少量は食べても大丈夫です。
そろそろ1回目のワクチン接種の時期ですので受診したときに体重・体格を見てもらって
先生に給仕量について相談してみると確実です。
特に相談料などは一般的には取られませんので、不安に思っていることを質問すれば教えてくれます。
億劫がって相談にものってくれないような先生ならば一ヶ月後の2回目接種は違うところににするなど、
今後、お世話になる病院の見極めにもいいかもしれませんね。
ご意見ありがとうございます!
そうなんですね・・・初めての猫ちゃんとの同居に私のほうが少し神経質になりすぎていたようです。
吐いたりは今のところしてないみたいなので、これからは食べれる量を見極めながら餌をあげてみます。
餌の大きさなども自分では考え付かなかったのでとても参考になりました。
それからしつけはやはり甘やかさないようにしていきたいと思います。
ワクチンは二回とも済んでいたのですがトイレの砂のことが気になって近くの病院に電話してみたところ電話でもちゃんと相談にのって下さって、心配なことがあれば病院にお越し下さいといってくれたので安心しています。
まだその病院にはいっていないのですが一回健康診断がてらに相談してこようと思います。
本当にいろいろとありがとうございました。また何かあったらよろしくお願いします!
No.1
- 回答日時:
私も同じくらいのアメショ2匹飼ってます。
私のあげているサイエンスダイエットには、子猫のうちは1kgで50gと書いていますがどうでしょうか?
ブリーダーさんから子猫のうちは、大事な骨格形成の、時期なので、好きなときに、好きなだけ、食べさせたほうが、良いって
聞きました。うちは2匹なので、自動給餌機から、28gが4回出るようにしていますが、夜食べていないので、
缶詰を混ぜ込んで、一日分は食べさせるようにしています。
体重管理は、去勢いてからでいいらいいですよ。
私も 初めての飼育なので、あんまり自信ないですが、参考にしてください
ご意見ありがとうございます!
もともと食い意地がすごくてがっついて食べるのであんまりあげすぎて太ってしまっても困るのかなと思って悩んでいました。
うちも自動餌やり機を使っているので一日三回にしてもう少し融通を利かせてみます。
実際えさを多めにしてみたらトイレの砂を食べるのはやめたのでやはりおなかがすいていたのかなと思いました。
とても参考になりました。また何かありましたらご助力下さい!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
繁殖屋の猫とは
-
猫のトイレ砂の散らばり
-
猫の餌食べる量
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
先ほどバイト先の駐車場で黒い...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
母猫の母乳の出方が悪いかも?
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
先住猫と新入り猫の会わせ方に...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
子猫を死なせてしまいました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
繁殖屋の猫とは
-
猫のコクシジウムについて質問...
-
子猫のおむつ
-
猫について(ウンチを足につけ...
-
子猫が何度もトイレを失敗します!
-
子猫の肉球の皮がむけ、出血が...
-
このネコを見て、どう思いますか
-
生後三ヶ月の猫のえさの量について
-
猫がトイレを覚えません
-
生後2か月の子猫がコクシジウ...
-
子猫のトイレに付いてなのですが
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
おすすめ情報