dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数回ほど、起動時に画像のようなエラーが発生しており、一度、強制終了してから、再起動しているような状況です。

とりあえず、使用できておりますが、まずは何を確認したらよろしいでしょうか?

「起動時のエラー(ブルーバック) 画像あり」の質問画像

A 回答 (5件)

どのようなパソコンかが書かれてませんが、ハードディスクの故障かメモリーの異常だと思われます。



メモリーを一度外してホコリを払い、再度しっかりと取り付けてみてください。

それでもだめならハードディスクかも。
    • good
    • 0

NO2です


ブルースクリーンのエラーNOは0x00000024ですね

0x00000024
NTFS_­FILE_­SYSTEM
NTFSボリュームを管理する「ntfs.sys」が破損したため、
NTFS上のファイルを読み書きできなくなった。
コマンドプロンプトから「sfc」を起動して対処する。

との記入がありました
コマンドプロンプトから「sfc」を起動するには

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …


ウイルス対策ソフトによるものではないように思われますが
HDDとのやり取りのコントローラーが怪しい様に見えます
ので、もう一度HDDのクラスタチェックをお願いします

この回答への補足

HDDのクラスタチェックとは、スキャンディスクと同義と理解してよいですか?であれば、今朝ほど、Cドライブに対して、スキャンディスクを実施した結果、不良セクタは0となっていました。
また、ご紹介くださっているsfcがいまいちわかりませんでした。参考URLも読んでみたのですが、何を実施すれば、よいのか・・・。大変、お手数おかけしますが、よろしければ、再度、御指南のほど、よろしくお願いします。

補足日時:2012/05/13 12:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、お礼が遅くなりましたが、以前の経験に基づいて、メモリの抜き差しを実施してみたところ、以降、ブルーバックのエラーは起こらなくなりました。なぜだかは全くわかりませんが、とりあえず解決したと考え、質問を締め切らせて頂きます。ベストアンサーは、今回実施した内容に近い方にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/19 20:06

No.3です。


Nortonのウイルス対策ソフトは相性(この言葉を使いたくはないのですが)があるかもしれません。NortonをアンインストールしたらとりあえずフリーのAvira Antivirか、avastを入れて様子を見たらいいと思います。Aviraとavastはどちらも使っていますが、Aviraは他のウイルス対策ソフトが検出しなかったマルウエアを検出したことがあり、なかなかのものだと思っています。問題は、やたらと広告をポップアップさせることです。
avastは最近v.7が出ましたがまだ安定していないかもしれないのでv.6が良いと思います。一度バージョンアップしておかしくなったので戻した経過があります。
ハードディスクに問題がある疑いも捨てがたいので、Windowsを起動するときF8を連打して起動オプションを表示させ、通常のWindowsではなく、コマンドで起動して chkdsk /Fを実行してみてください。

この回答への補足

再投稿ありがとうございます。今朝方、Cドライブのスキャンディスクを実施してみましたが、不良セクタは0となっていました。怪しいのはメモリなのでしょうか。

補足日時:2012/05/13 12:08
    • good
    • 0

ブルーバックスクリーンエラーの中ではかなり具体的に対処方法が記述されています。


(1)ウイルス対策ソフトを無効にするかアンインストールする。
(2)ディスクデフラグまたはバックアップユーティリティを無効にするかアンインストールする。
(3)ドライバーを更新しなかったか?チェックする。
(4)ディスクの構成をチェックする(この意味はあいまいで何をしたらいいかわかりません。)
(5) chkdsk /F を実行する。(ディスクのエラーを修復する。)

最近(1)、(2)を新しくインストールしましたか?もしそうなら、そのソフトがエラーの原因になっている可能性があります。

最近ドライバーの更新をしましたか?もしそうなら、更新ドライバが不適合の可能性がありますので、以前のバージョンに戻すといいかもしれません。

コマンドで、chkdsk /F を実行するように言われていますが、めんどうだったら次のとおり、GUIで実行してください。
マイコンピュータからドライブCを選択し、マウス右クリックしてプロパティを表示させ、ツールタブのエラーチェックから「チェックする」ボタンを押して、開いた「ディスクのチェック」小窓で、「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」にチェックを入れて実行します。

この回答への補足

(1)はおっしゃるとおりノートンを入れました。が、これを無効にする必要があるのでしょうか。
(2)はそもそもバックアップユーティリティがインストールされているのか、有効なのかがわかりません
(3)自ら更新した覚えはありません
(4)一度、実施してみたいと思います。(少し前に自動ではじまったことがありましたが、不良セクタ0でしたが・・・。)

ここまで、書いてみると、(1)が怪しそうですが、セキュリティソフトを無効にしなければいけないのは、不条理な感じがあるのですが、どうしたらよいのでしょうか。

補足日時:2012/05/13 01:21
    • good
    • 0

原因はメモリーの様ですが


正確にはメモリーなのかスロットの接触不良
チップセット間の信号不良か解りません

http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php

メモリのチェックソフトです
USBメモリーに入れて起動してみてください
途中でフリーズするかもしれませんが
メモリーを1枚づつチェックしてみてください
エラーが出たならメモリーかスロットか解るはずですが

この回答への補足

早速、ありがとうございます。一度、試してみたいと思います。

補足日時:2012/05/13 01:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!