
数ヶ月前に、とあるレシピを見て作った「ドライフルーツのスパイス漬け」なるものを
瓶に入れて冷蔵庫で保存していました。ある日、瓶の蓋を開けたとたん、
中から勢いよく汁があふれてきてビックリ!そして微妙に泡立っているのです。
試しに食べてみたところ、酸が強い感じで腐敗臭などはしませんでした。
ちなみに、このスパイス漬けの材料は「水、グラニュー糖、数種類のスパイス」です。
レシピには「最低5日ほど漬け込む」ことと「冷蔵保存」ということしか
書いてありませんでした。
ドライフルーツが発酵の元になるのは聞いたことがありますが、
果たして冷蔵庫でも発酵するのでしょうか?
また、これを生で食しても問題ないのでしょうか?
うちにはドライフルーツごとに作ったスパイス漬けの瓶が沢山あるのですが、
こんな状態になったものは今回が2回目です。
1回目はいちじく、2回目はレーズンでした。
せっかく作った大事な瓶詰めたちが気になります。
どなたか是非教えて下さい!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問1ー今まで数多く同じものを作ってきた中で、こういうことが起きたのは珍しいのですが
(液が噴出するまでいかなくても、ジュワジュワした感じになることはありました)、
その時々のドライフルーツの酵母の数?が違うということですか?
A そのとおりと思います。酵母の繁殖は最初の酵母の数や温度条件に変わります。
質問2ー教えていただいた対策というのは、「アルコール発酵を防ぐ」対策という意味でいいでしょうか?
この対策の中で、自分なりに可能なのは2か3ですが、作る行程をまず説明すると、
水+砂糖+スパイスを合わせて鍋で5分加熱→煮汁が冷めたら、ドライフルーツを詰めた瓶に移す→冷蔵庫に保存
A 酵母はどこからくるのか
ドライフルーツに胞子という形で生き残っていると思われます。そこに冷えた砂糖水が加わると胞子は通常の細胞(栄養細胞)になり温度が適正であれば増殖し始めます。冷蔵庫中では非常にゆっくりです。従って過去に泡を吹いたものや少し泡が出てきた程度のものがあったのだと思います。
という感じなので、一応煮汁は加熱しているのですが、「沸騰する前に」というのがポイントなのですか?
それともこの対策は、アルコール発酵してしまったものに対して有効なのでしょうか。
A 胞子はかなりの耐熱性があるので沸騰させた砂糖水を加えても完全に酵母の胞子を殺せるか分かりません。食品中の酵母を殺すには熱しかなく60℃30分というパスツール殺菌が有名です。
質問3ーアルコール発酵してしまったものは、どのように活用するのがベストですか?
A アルコール発酵したものでも殺菌すれば長期貯蔵性は向上し問題はなくなります。
殺菌
アルコール発酵が始まったころ(蓋を緩めると気泡が出る)
1 蓋を緩め鍋の中で瓶ごと60℃30分加熱 家庭ではやや難しい。
2 鍋で沸騰直前まで加熱しドライフルーツを入れたきれいな容器(耐熱性があるもの)に熱いまま入れ、軽く蓋を乗せ、冷めたらしっかり蓋をする。熱により風味が多少変わることがあります。
完全ではないかもしれませんが
3 鍋で溶かした熱い砂糖水を冷まさずドライフルーツと合わせる。完全と言う保証はありませんが相当な効果があると思います。これを験しダメなら上記1,2で殺菌してください。
糖分を40%以上にする。
アルコール発酵は遅れますが何か月と言う期間では発酵する場合を経験しています。
なお
殺菌せずアルコール発酵を続けたらお酒になり酒税法違反密造(摘発されたということは聞きませんが)になります。普通腐ったようなものにしかならないでしょう。
大変詳しく教えて下さり、本当にありがとうございました。
発酵を止めるにも、いろいろな方法があるんですね!
とりあえず3の方法でチャレンジしてみます。
本当に本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
どんな果物でも果皮にはアルコール発酵する酵母が付いています。
ドライレーズンは水で戻した場合酵母が増殖しアルコール発酵を始めます。質問者さんのスパイス漬けはアルコール発酵しアルコールとともにできた二酸化炭素が瓶の開栓による圧力低下で噴き出したものと推察されます。アルコール発酵の条件
アルコール発酵する酵母がいる。
糖分がある。糖分25%以下がよい条件ですが40%くらいでもゆっくり発酵することがあります。
温度が5~30℃
>食べられるか
異臭がしないなら問題ないでしょう。作り方から食中毒の危険は低いと思います。
>対策
1 チルドで保存
2 加熱(鍋に入れて沸騰する前に瓶に戻す。あまり熱を加えたくないなら60℃30分加熱)
3 糖分を40%以上に上げる。
完璧なのは2です。
この回答への補足
非常に詳しい説明、本当にありがとうございました。
大変お手数なのですが、いくつか質問があります。
質問1ー今まで数多く同じものを作ってきた中で、こういうことが起きたのは珍しいのですが
(液が噴出するまでいかなくても、ジュワジュワした感じになることはありました)、
その時々のドライフルーツの酵母の数?が違うということですか?
質問2ー教えていただいた対策というのは、「アルコール発酵を防ぐ」対策という意味でいいでしょうか?
この対策の中で、自分なりに可能なのは2か3ですが、作る行程をまず説明すると、
水+砂糖+スパイスを合わせて鍋で5分加熱→煮汁が冷めたら、ドライフルーツを詰めた瓶に移す→冷蔵庫に保存
という感じなので、一応煮汁は加熱しているのですが、「沸騰する前に」というのがポイントなのですか?
それともこの対策は、アルコール発酵してしまったものに対して有効なのでしょうか。
質問3ーアルコール発酵してしまったものは、どのように活用するのがベストですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報