dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「〇〇家代々之墓」は寺の境内に、「O〇家之墓」は離れた区の墓地にあります、毎月2ケ所の墓に参拝しています 2つ同じような意味の墓ですので、1ケにしたいのですが

A 回答 (3件)

 お寺に相談してください。

一方のお墓を“返し”て、もう一方のお墓に『改葬』することが出来ます。

 私の場合は、女房殿が亡くなったときに、田舎にあった両親の墓地を“返し”て、東京の自宅近くに新たに取った女房殿のお墓に両親を『改葬』しました。なんだかんだでお金はかかりましたが、双方のお寺と葬儀屋さんに相談してやりました。

この回答への補足

早速お返事頂き有難う御座います
申し訳ありません 問合せにつきまして言葉足らずでした
墓碑の字ですが 同じ意味の字が書いてあり 墓への納骨は それぞれに分骨して葬っています
月参りも同じようにしています 但 場所が寺と共同墓地に分かれいます(500m)程離れています
管理も2か所になります 家としての墓の祭り方はこれでいいのか改善しなくていいので迷っています

1寺の墓を無縁墓地へ納める
2墓の業者に処分してもらう
3共同墓地は もう1ケ置けるスペースがあるので移設をする
この3つを思っています


”返し”てですが お墓はどこへ葬ったのでしょうか

補足日時:2012/05/16 08:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました
寺の住職さんとで結論が出ました
区の墓地へ移して開眼をしないようになりました

お礼日時:2012/05/16 22:09

 in_go-ing です。



 『補足』拝読いたしました。

> 家としての墓の祭り方はこれでいいのか改善しなくていいので迷っています

 『墓碑の字ですが 同じ意味の字が書いてあり 墓への納骨は それぞれに分骨して葬っています』が何故そうなっているのか、お寺なら分かるかもしれません。まぁ、昔のことですから、なんかの理由はあったのでしょうが、気にする必要もないでしょう。

> ”返し”てですが お墓はどこへ葬ったのでしょうか

 『魂を抜く』法要(『閉眼法要』)をそこのお寺の住職にして頂いて、あとは、お寺出入りの石屋さんにお任せし、更地にしてお寺に“お返し”します。住職が言うには、立派な墓石も『魂を抜く』とただの“長方体の花崗岩”だそうです。その後、“長方体の花崗岩”がどうなったのかは分かりませんし、知りたくもありません。大きな“長方体の花崗岩”でしたから、削って彫り直した?(笑) 墓地と言うのは、取る時には百万単位の多額のお金がかかりましたが、『借地』のようなものなのです。あくまで『永代“使用料”』です。
    • good
    • 0

市区町村からの『改葬許可証』が必要になりますので、お役所で説明を受けるのが良いと思いますよ。

この回答への補足

早速お返事頂き有難う御座います
申し訳ありません 問合せにつきまして言葉足らずでした
墓碑の字ですが 同じ意味の字が書いてあり 墓への納骨は それぞれに分骨して葬っています
月参りも同じようにしています 但 場所が寺と共同墓地に分かれいます(500m)程離れています
管理も2か所になります 家としての墓の祭り方はこれでいいのか改善しなくていいので迷っています

1寺の墓を無縁墓地へ納める
2墓の業者に処分してもらう
3共同墓地は もう1ケ置けるスペースがあるので移設をする
 

補足日時:2012/05/16 08:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!